Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月初めの庭で ミョウガの花、サンショの実、咲き続けるジュウガツザクラ

2018年10月05日 | 庭の草花や実
1ヶ月ころ前に「ミョウガ」(茗荷)の子(蕾)の写真をアップしましたが
先週位から薄いクリーム色の花が咲き始めました。
雌しべは先に少し細く出ている所でその下辺りに雄蕊がありますが
マクロレンズで撮っていないのでわかりにくいです。
 

「サンショウ」(山椒)の葉の間に赤いものが見えたので
覗いてみると緑の小さな実だったのが熟して赤くなってその皮の中に黒く光った種子見えました。
 

鉢植えの「ジュウガツザクラ」(十月桜)、9月に咲き、まだ咲き続けています。

撮影日 2018年 10月5日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後に行った砧公園で(2)オニグルミ、ギンナン、ミズキ、カリガネソウ、ダンギク、ゲンノショウコ、イヌショウマ、ホトトギス、ヨメナ、マルバフジバカマ

2018年10月04日 | 砧公園
砧公園の山野草園に着く前に「オニグルミ」(鬼胡桃)の木を見ると
葉は落ちてしまっていましたが実は木にしっかり残っていました。

山野草園に向かう途中にある「イチョウ」(銀杏)の木の下には熟したギンナンが沢山落ちていて驚きました。
ギンナンを拾いに来ている人がいないのが不思議でした。
公園の入り口では例年多くの人が拾いに来ているのですが
ここまで来る人は少ないのか、まだ中が食べられるまで
大きくなっていないからかもしれません・・・
 

山野草園の入り口のそばにある「ミズキ」(水木)の実も濃い色になって残っていました。

山野草園の入り口咲いている「カリガネソウ」(雁草)も落ちてきた枝から逃れて綺麗に咲いていました。

山野草園の中では新しい花が見つけました。「ダンギク」(段菊)、
まだ花が咲く寸前の状態でした。

家で咲き始めている濃いピンクの「アカバナゲンノショウコ」(赤花現の証拠)があちこちで咲いていました。

「イヌショウマ」(犬升麻)も咲き出したばかりのようです。

「ホトトギス」(杜鵑)、先月来た時も咲いていましたが、台風の強い風にも
屈せず新しい花を咲かせている姿を見て嬉しくなりました。

「ヨメナ」(嫁菜)も葉も痛んでいなくてけなげな姿で咲いていました。

原っぱと言われる方に行く途中で「マルバフジバカマ」(丸葉藤袴)が
数株咲き、奥の方の散策路脇で「カリガネソウ」が群生していました。

散策路から入口へ向かって歩き始めるとすぐ脇に大きな木が根こそぎ倒れていました。

もっと驚いたのは散策路に大きな木が横たわって倒れて
道をふさいでしまっていて帰るのに迂回しなければならなりませんでした。

駐輪場に近い花壇でシジミチョウが赤い「センニチコウ」(千日紅)に止まっているのを見て
台風の被害を見てきた後で心が和みました。

撮影日 2018年 10月3日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後に行った砧公園で(1)サンシュユ、コブクザクラ、ナンキンハゼ、クサギ

2018年10月03日 | 砧公園
久しぶりに砧公園へ大型の台風24号が去った数日後の今日、
野草園の植物が心配で散歩を兼ねて行ってみました。
八季の坂路の中ほどの方を眺めると倒れた大木を処理していました。

いつものように歩き始めて「サンシュユ」(山茱萸)の木を見ると先月来た時より赤く色づいていました。

赤く熟しているのを一つ口に入れてみると酸っぱく苦い味でした。

坂路を下り始めて両脇を見ると大きな木が中ほどから折れていたり

根元から折れているのが見えました。

坂路を下った先にある『「ウワミズザクラ」(上溝桜)』の木が根の周りの土をつけて倒れいました。
木を起こして養生すれば大丈夫そうです。

梅林の脇でも「ケヤキ」(欅)の大木が倒れていました。
至る所で強風で折れた枝が見られ台風の被害が公園でも大きかったことを感じました。

我が家の庭で「ジュウガツザクラ」(十月桜)が咲き始めたので
芝生広場の「コブクザクラ」(子福桜)を見に行ってみました。
台風の風で落ちてしまったのか見られたのは一輪だけでした。

少年サッカー場脇の「ナンキンハゼ」(南京櫨)の木を見に行くと大きな枝が折れて木の根元にありました。

折れた枝に「ナンキンハゼ」の果皮が破れて白いが種子が見られました。

白い種子だけのものが見られましたが、木にはまだ多くの緑の実が残っていました。

管理センターの前に庭にある「クサギ」(臭木)の木を見に行くと
花のような実は強い風に落ちずにいくつか残っていました。

撮影日 2018年10月3日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の手作り壁掛けカレンダー  新宿御苑の大木ラクウショウ

2018年10月01日 | カレンダー

今日から10月なのに昨日来た大型の台風24号の影響で
今日は32度もあって驚きました。
今月の壁掛けカレンダーに使った写真は3年前に新宿御苑の
『母と子の森』へ行く途中に撮った
大きな「ラクウショウ」(落羽松)の木です。
新宿御苑、広い芝生のある庭園や日本庭園も良いのですが
自然いっぱいの雰囲気が感じられる「母と子の森」が好きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする