goo blog サービス終了のお知らせ 

柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

和菓子に見えます?

2010-05-13 | 
ケーキのように丸い形ですが、栗蒸し羊羹です。

手ごろな四角い型が無かったので、丸いケーキの型で作りました。



その上、栗の甘露煮を生協に注文してあったのですが、

まだ届かないうちに作りたくなってしまったので、

何か無いかなと探したら、小布施の栗きんとんがあったので、その栗を使いました。



そんな、寄せ集めの材料ですが、四角く切ってしまえば・・・

何とか、和菓子に見えますか?

味は申し分なかったです。(家族にも大好評でした。)





作り方は生活クラブ生協の消費材クッキングのレシピを利用しました。


材料(14×11×5cmの型)
小麦粉薄力タイプ  50g (ふるっておく)
素精糖       45g (ふるっておく)
こしあん      500g
片栗粉       15g
真塩        2つまみ
ぬるま湯      60~80ml
栗の甘露煮     1ビン

作り方
1 ボウルにこしあん、小麦粉を入れ、手でもみ込むようにしてよく混ぜる。
2 片栗粉を加え、手でしっかりと混ぜ合わせたら、素精糖、真塩を加え
  ねっとりとするまでさらに混ぜる。
3 2にぬるま湯を少しずつ加えながら、ゴムベラで混ぜる。
  ヘラで持ち上げると、ゆっくりと流れ落ちるくらいの柔らかさにする。
  (湯の量は生地の固さに合わせる)
4 オーブンシートを敷いた型に3を流し入れ、みつを切った栗をのせる。
5 蒸気の上がった蒸し器に4を入れて強火で50~60分蒸す。
6 蒸し器から出し、そのまま完全に冷ます。
  型から取り出して好みの大きさに切る。

栗の甘露煮が届いたら、もう一度挑戦します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする