柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

バーニャカウダを作ってみました。

2011-02-09 | 
昨年、とある居酒屋さんで食べた「バーニャカウダ」が美味しくて自分でも作ってみました。

材料は、

ニンニク 1個、アンチョビ 2本、オリーブオイル 200ml、生クリーム 200ml、塩 少々、胡椒 少々、牛乳です。

まず、ニンニクの皮をむき、芯は取っておきます。



        


新しいニンニクは、芯がほとんど無いので取らなくて大丈夫ですが、時間の経ったニンニクは芯を取らないと苦味が出るそうです。

        


芯を取ったニンニクを牛乳で煮て、包丁でたたいておきます。

アンチョビ2本も、包丁で細かく切っておきます。

        


鍋に50mlのオリーブオイルを入れ、アンチョビを加えて火に掛けます。

そのままアンチョビがぷつぷつ言うまで煮立たせます。

        


そこへ、残りのオリーブオイルとたたいたニンニクを加え、中火で煮ます。

この状態で取っておけば、冷蔵庫で日持ちします。

今回は、半分の量に生クリームと塩胡椒を入れて、残りは冷蔵庫に保存しました。

ですから、使用した生クリームは100mlです。

これでバーニャカウダは出来上がりです。

        


バーニャカウダは、温野菜のソースにぴったりです。

        


冷蔵庫にある野菜を蒸して、生野菜も一緒にいただきました。

ニンニクの強い香りはしないし、アンチョビの香りも強くありません。

ぜひ一度お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする