ここ数日少し春めいてきました。
少し前までは、毎日寒くて早く春が来ないかと待ち望んでいましたが、
春は花粉が飛んでくるので、このうっとしい季節がつらいです。
さて、寒さ厳しい時期に作ってみたスープの一つに「参鶏湯もどき」があります。
本物の参鶏湯は、丸ごとの鶏の中にお米や漢方の食材など詰めて煮るそうです。
市販のパックに入った参鶏湯を買って食べた時に、夫が美味しいと喜んだのでそれに近いスープを作ってみました。

冷凍の鶏ガラと骨付き鶏肉でスープを煮出し、もち米と野菜を入れて、塩麹で味付けしました。
もち米を入れることでスープにとろみがつくのですね。
本当は、ナツメ、クコの実、高麗人参、栗など入れるのですが、どれもストックが無かったので省略しました。
でも、充分美味しかったので我が家の定番料理の仲間入りとなりました。

少し前までは、毎日寒くて早く春が来ないかと待ち望んでいましたが、
春は花粉が飛んでくるので、このうっとしい季節がつらいです。

さて、寒さ厳しい時期に作ってみたスープの一つに「参鶏湯もどき」があります。
本物の参鶏湯は、丸ごとの鶏の中にお米や漢方の食材など詰めて煮るそうです。
市販のパックに入った参鶏湯を買って食べた時に、夫が美味しいと喜んだのでそれに近いスープを作ってみました。


冷凍の鶏ガラと骨付き鶏肉でスープを煮出し、もち米と野菜を入れて、塩麹で味付けしました。
もち米を入れることでスープにとろみがつくのですね。
本当は、ナツメ、クコの実、高麗人参、栗など入れるのですが、どれもストックが無かったので省略しました。
でも、充分美味しかったので我が家の定番料理の仲間入りとなりました。
