夏休み3日目は、子ども達が小さかった頃に行ったことのある竜ヶ岩洞に行ってみることにしました。
30年ほど前、竜ヶ岩洞の入り口には面白い顔はめがありました。
数年前にテレビのお笑い番組で、この顔はめがまだあることを知り一人嬉しくなった柿の実でしたが、
今回は、新しくなったけれど昔と同じパターンの顔はめが「日本一面白い顔はめ」と銘うって立っていました。
昔は、このお二人に「貞雄さん」「おさわさん」と名前が付いていたのですが、今回は名前がありませんでした。
貞雄さんは、この竜ヶ岩洞の開発者で戸田貞雄さんと言う方です。
頭の上は本物のヘルメットになっていました。
竜ヶ岩洞の中は、涼しくて素晴らしい鍾乳石がたくさんありました。
滝も見事で天然のクーラーとものすごい水しぶきでした。
お昼は、日本一の餃子の町となった浜松に敬意を表して、餃子ランチでした。
今年、小学校時代の友人が伊豆の松崎に転居したと知りました。
伊豆半島で暮らし始めた友人を思い、ちょっと感傷的になりながら遠く伊豆半島を眺めました。(ちなみにこの写真は往路にとったものです。)
台風10号が沖縄方面から戻って来た時期で、お天気の心配もしましたが、旅行中は雨にも会わず、台風が過ぎ去った後に東京に帰りました。
まだ台風の雲が残っているような富士山に見送られ帰路につきました。
夏の終わりとは言え、とても暑い静岡でしたが、とても楽しい旅行でした。また、みんなで出掛けたいです。
30年ほど前、竜ヶ岩洞の入り口には面白い顔はめがありました。
数年前にテレビのお笑い番組で、この顔はめがまだあることを知り一人嬉しくなった柿の実でしたが、
今回は、新しくなったけれど昔と同じパターンの顔はめが「日本一面白い顔はめ」と銘うって立っていました。
昔は、このお二人に「貞雄さん」「おさわさん」と名前が付いていたのですが、今回は名前がありませんでした。
貞雄さんは、この竜ヶ岩洞の開発者で戸田貞雄さんと言う方です。
頭の上は本物のヘルメットになっていました。
竜ヶ岩洞の中は、涼しくて素晴らしい鍾乳石がたくさんありました。
滝も見事で天然のクーラーとものすごい水しぶきでした。
お昼は、日本一の餃子の町となった浜松に敬意を表して、餃子ランチでした。
今年、小学校時代の友人が伊豆の松崎に転居したと知りました。
伊豆半島で暮らし始めた友人を思い、ちょっと感傷的になりながら遠く伊豆半島を眺めました。(ちなみにこの写真は往路にとったものです。)
台風10号が沖縄方面から戻って来た時期で、お天気の心配もしましたが、旅行中は雨にも会わず、台風が過ぎ去った後に東京に帰りました。
まだ台風の雲が残っているような富士山に見送られ帰路につきました。
夏の終わりとは言え、とても暑い静岡でしたが、とても楽しい旅行でした。また、みんなで出掛けたいです。