春の野菜
2018-03-21 | 食
柿の実のブログに毎年登場している「うるい」の季節がやってきました。

これが生協のカタログに登場すると頼まずにはいられないのです。

いろいろ調理の仕方はあるようですが、まずはシンプルにお浸しでいただきました。

お浸しと言えば、会社の同僚によくいただくのが「のらぼう菜」です。
「実家に帰ったから」と買ってきてくれるのらぼう菜も大好きな野菜です。

春は玉ねぎも「新」が付きます。
白くて辛味の少ない新玉ねぎは、生で食べても炒めても美味しいですよね。

柿の実は、薄くスライスして塩麴でしんなりさせ出た水分も一緒に、オリーブオイルに漬けておきます。
サラダのトッピングにも良し、炒めても良しです。

これが生協のカタログに登場すると頼まずにはいられないのです。

いろいろ調理の仕方はあるようですが、まずはシンプルにお浸しでいただきました。

お浸しと言えば、会社の同僚によくいただくのが「のらぼう菜」です。
「実家に帰ったから」と買ってきてくれるのらぼう菜も大好きな野菜です。

春は玉ねぎも「新」が付きます。
白くて辛味の少ない新玉ねぎは、生で食べても炒めても美味しいですよね。

柿の実は、薄くスライスして塩麴でしんなりさせ出た水分も一緒に、オリーブオイルに漬けておきます。
サラダのトッピングにも良し、炒めても良しです。