柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

ふるさとセット

2007-08-18 | 
信州に行くと、必ず食べるのがお蕎麦です。

柿の実は、草笛のお蕎麦が好きですが、
お盆休みの真っ最中では、草笛上田店は混んで大変でしょうと思い、
割合新しく、御牧の方にできた「ふるさとの草笛」に行ってみました。

草笛上田店とは、メニューも少し違ったので
「ふるさとセット」を頼んでみました。
もり蕎麦か、かけ蕎麦を選べて、それにかき揚げの天丼が付いているものです。
草笛のてんぷらはおいしいので、このセットは大満足でした。
(量が多いので、天丼の半分は夫のお腹に納まりました。)

ただ、普通のもりや、ざるは、上田店より少ない気がしました。
でも、お蕎麦のおいしさは最高ですから、やっぱりおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターコンサート

2007-08-18 | 折々
ギタリスト白柳淳さんのギターコンサートに行きました。
白柳淳さんは、大阪の堺の出身ですが、ギター制作のために
上田に移り住み、現在はご自分の作ったギターで、作曲と演奏活動をしています。

いつもヴィラムジカに、遊びに来ていただく関係で、
今回コンサートの招待のはがきをいただきました。

白柳淳さんが、信州で心にふれたものを題材に、作曲した曲を聴きました。
その、心にふれたものも、写真やパステル画で展示してあり、
その曲を、CDで聴ける企画もありました。

曲の前に、曲の解説をしてくださるのですが、
彼の、人となりを感じさせる、あたたかい解説でした。
もちろん、演奏もすばらしいものでした。

この写真は、コンサート会場となった、
東御市の「ギャラリーすみれ」の飾りつけです。
素敵な器で、おいしいコーヒーもいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠っているの?

2007-08-17 | 折々
ヴィラムジカで、洗濯物を干そうと、ベランダに出たら、
ベランダの手すりにトンボが止まっていました。

信州は、トンボがよく飛んでいます。

それにしても、このトンボ、カメラを近づけても逃げません。
ゆっくり、写真を撮らせてもらいました。

シーツを干し始めて、シーツがトンボにかかりそうになって
やっと、飛んで行きました。

朝早かったから眠っていたのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス流星群

2007-08-17 | 折々
信州国際音楽村、ヴィラムジカの、夜の楽しみは
集まった仲間とのアンサンブル。
今回は、松本交響楽団のメンバーも多く参加して
本当に楽しそうに演奏していました。

今回は、それに加えて「ペルセウス流星群」が多く見えると
情報を得ていましたので、
夜中の12時頃から、何回も夜空を眺めました。

午前1時半位から、流星が見え始めました。
新月であり、夜空は晴れ渡って、星を見るには絶好の条件でした。

みんなで、ベランダに寝転がり流れる星を見つけては
夜中というのに、思わず歓声を上げていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぐりの湯小諸

2007-08-16 | 温泉
一度行ってみたいと思っていた温泉、
「あぐりの湯小諸」に行きました。

温泉の目の前、同じ高さと思われるほど目の前に
浅間山が望めます。

南木佳士(直木賞作家)の「冬の水練」に出てくる温泉は
きっとここに違いないと思いました。

この温泉は、小諸市農村資源活用交流施設ということです。

イチゴの季節には、おいしいイチゴ狩りも出来るそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘エビ

2007-08-16 | 
親不知でイナダと甘エビを買って来た日の夕食は、
お刺身がメインでした。

夫は、魚のさばき方を覚えたいと言っていましたが、
友人が、上田駅に到着するのを迎えに行き、
魚をさばくことが出来ず、残念そうでした。

出来た刺身は、新鮮で
甘エビの頭の出汁で作った味噌汁も、おいしかったです。

あっ、夫が作ったトマトのサラダも最高でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり赤くなってね

2007-08-13 | 風景
5月にここを訪れた時に、可憐な花を咲かせていたりんごの木です。
今は、青い実がなっています。

食べ頃は、11月ですが、もう、随分大きくなりました。

これから、太陽の光を沢山浴びて、甘みを蓄えるのでしょう。

ゆっくり、おいしく赤くなってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物の鱈汁

2007-08-12 | 
昨日は、魚を買い出しに日本海側まで行きました。

高速道路が、事故で使えない所があり、
そのうえ、帰省ラッシュが加わり、大渋滞でした。

昼食にいただいた、鱈汁です。

前に、地元の方に鱈汁を教えてもらい、とてもおいしかったので

今回も、鱈汁を楽しみにしていました。

期待を裏切らないおいしさでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝取りの野菜

2007-08-11 | 
昨夜から、信州に来ています。

今朝7時に、ご近所のOさんが取りたての野菜を届けてくれました。

とげとげのしっかり付いた、ブルームつき胡瓜。

めずらしい丸ナス。

枝ごとのプチトマト。

朝の光の中であまりの美しさに、

並べて記念撮影してみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイル?

2007-08-09 | 風景
花火を撮った写真の中で、思わず笑ってしまう写真がこれです。

スマイルではあるのですが・・・

ちっとも、スマイルしていなくて

いたずら坊主が、「いたずらが、うまくいった

みたいな顔に写っています。

まっ、やはり腕が悪いと思って勘弁してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする