goo blog サービス終了のお知らせ 

柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

自然のアクセサリー

2015-06-12 | 風景
雨上がりの朝。



洗濯物を干しに外へ出たら、



「キラキラ」っと目に飛び込んできました。






まるでダイヤモンドを周りに飾ったようなイチゴの葉。



自然と太陽からの贈り物でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルゴールができました。

2015-06-11 | パソコン教室
パソコン教室でオルゴール?

「いったいどんな風に作るのでしょう?」半信半疑で授業に出ました。

オルゴールのふたを蝶番で取り付けたり、ストッパーをボンドで貼ったり…とても楽しい授業でした。



出来上がった作品がこれです。

六本木のクリスマスマーケットで撮った写真を使ってみました。



授業で作ったもこもこのクッキーのデザインも使いました。

北の地に幸せに旅立った友人との最後の授業で、思い出深い作品が出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーセーター

2015-06-11 | 縫い物・編み物
久しぶりに編み物がしたくなりました。

若い頃は家族のセーターなど棒針編みで作っていたのですが、最近は根気が無くなり途中で投げ出すことも多くなりました。



編地の風合いが棒針編みの方が好きなのですが、かぎ針で首から裾に向かって編む本に出会い挑戦してみることにしました。

なるほど、パーツごとに編んで後でつなげるのに比べ、編み出したら一気に裾まで出来上がって行きます。



編みあがっても後でつなげる作業がかなり面倒でしたが、これなら何とかなりそうです。

ここまで編んで、試着してみました。

あと一模様長さを長くすることにしました。



そう言う作業も簡単です。

長すぎたら、一模様分ほどけばよいのですから。



久しぶりの手作りのサマーセーターが、なんとか出来上がりです。

楽しかったので、二作目の作品も作り始めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨナヨナリアルエール

2015-06-10 | 
美味しそうなビールを見つけたので、インターネットで取り寄せてみました。



ビールを美味しく飲もうと、畑でとれたキャベツの千切りをたっぷり作り、



久しぶりに、メンチカツを作ってみました。



これも畑でとれたサラダ菜を敷き詰めて、先日居酒屋さんで食べた、お刺身サラダ風にしてみました。



ビールの美味しい飲み方に、350mlがすべて入るグラスに、全部を注ぎ切るように書かれていました。

それなのに、ケチって夫と半分ずつグラスに注いで……大失敗!

先に注いだグラスの方が美味しそうに泡が出て、後に注いだグラスには、泡が少ない結果になってしまいました。



で、翌日リベンジです。

全てをグラスに注ぐと、まずはビールが濁った状態に見えます。



泡が、だんだん上に上がって行き、ビールが澄んできます。



ここで、やっと飲んでも良し!の状態です。

苦みの利いた、美味しい美味しいビールでした。

味見のつもりで買ったのですが、リピーターになってしまいそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギの耳

2015-06-09 | 風景
ラベンダーが美しい季節です。



我が家の入り口近くの小さな花壇でも、パンジーが咲き終わり、代わりに、ラベンダーが咲き始めました。



1か月以上前に、ホームセンターの花苗売り場で、売れ残りのラベンダーを見つけて買いました。



売れ残りは、安くてお得感があります。



そのうえ、探していたフレンチラベンダーでした。

クラシックな鉢に植え替えると元気に育ってくれて、ちゃんと花を咲かせてくれました。



花の姿が、まるでこちらを向いて驚いて立ち止まったウサギの様ではありませんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクシア

2015-06-08 | 風景
暑い夏は苦手のフクシア。

毎年夏を超えさせることができず、枯らしてしまいます。



一緒にスコットランドとロンドンを旅して、このかわいらしいフクシアが窓辺に飾ってあったのを見て以来、プレゼントしてくれるYさん。



いつもいつも、感謝しています。



今は、1回目の花が終わり、しっかり花ガラを取って…少し枝もつめたので、2回目の蕾が出来ています。

大切に育てているので、是非夏を越してほしいのですが…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々使える

2015-06-05 | 家庭菜園
畑に植えようとパセリの苗を買いました。



バジルは、トマトの間に植えると相性が良いそうです。



サラダやパスタに活躍してくれそうな取り合わせ。

週末には、植えなくては…いつもいつも焦ってばかり…でも、収穫した時の喜びは格別なので、

焦りながらも楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を使って

2015-06-05 | 
生協で届いた大根の葉があまりにも立派だったので、とりあえず茹でて冷蔵庫へ保存しておきました。

大根に葉を付けたままにしておくと、大根はしおれ、葉も少しずつ黄色くなってしまい、後で「失敗した。」と言うことになるからです。



ちょっと硬めの葉だったので、翌日松山あげをと一緒に煮浸しにしました。

これなら、たくさん食べられます。



先日、夫が信州上田に行って、お土産に買ってきてくれた野菜…春菊は胡麻和えにしていただきました。



同じく上田産のアスパラガスは、薄切り豚肉があったので肉巻きにしてみました。

仕事から帰り、畑に行ったり運動に行ったりと日々忙しいので、手抜料理は得意ですが、野菜はしっかり食べようと気を付けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫とお楽しみの試食♪

2015-06-04 | 家庭菜園
少し前の畑の収穫です。



スイスチャードはトウが立ってきたので、根から抜いてしまいました。



空豆の収穫時期が少し遅かったようです。来年はもう少し早めに収穫することを学習しました。

でも、網で焼いて食べたらとても美味しかったです。



ニンニクも今年…と言うか、昨年秋に作り始めてやっと収穫です。



小さなのもありましたが、立派に育ったのもあってまあまあ成功だったのではないかと思っています。



まずは、とれたてを鰹のたたきと一緒にいただきました。



とれたては、みずみずしくて本当に美味しいのですね。



ナスは、一番になった実はあまり大きくしないうちに収穫します。



丸ナスは、輪切りにして油で焼き甘味噌でいただきました。



翌日は、長ナスを味噌炒めしました。量が少なかったのでやはり畑で採れたての新玉葱と一緒に炒めてみました。

野菜は、新鮮なほど美味しいので、少々の不出来でも味は最高です。

夫と二人で「おいしいね。」を連発しながら夕食を楽しんでいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し

2015-06-02 | 折々
休日の幼稚園の園庭では、親子連れの小さな子ども達がお庭を拝借して遊ばせてもらっていました。

我が家の子ども達が通った幼稚園です。懐かしくて孫のRと一緒に園庭へ。



そこで、可愛い女の子と仲良くなったRは、一緒にブランコ遊びです。

スイングをそろえようと相手を見ながら、振れ幅を調整していました。



お互いにブランコをストップさせて、再スタートして揺れをそろえて…これが楽しそうでした。



ただのブランコ遊びなのに、何ともほほえましくて、このワンシーンを撮ってしまいました。

そう言えばこの二人、大きさは違いましたが、まったく同じスニーカーを履いていました。親の趣味も似ているのでしょうね。

またいつか会って遊べるといいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする