今日もなんだか暑かったですねー。
今、サプライズ花火が上がってるようですが、めんどくさいんで放置(笑)
今日は10月9日で、土偶の日なんだって!
伊豆シャボテン動物公園さん的にはテンレックスの日にしたいそうな。
で、時間潰しにしまむらに寄ってみたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/02fbd3fbcced1039883895807c554a01.jpg)
モルカーとコラボしてる、って小耳に挟んだんで。
タオル類、枕カバー、トレーナー、クッションとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/1f7366b489f1594b660c691ba1168b69.jpg)
ゾンビシロモまでありました!
モルカーカフェより商品的にも絵柄にもバラエティあるよー
で、今日はふじのくに地球環境史ミュージアム行ってきました。
目的は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/9bb312ed51742788ea9d13a8926c0eff.jpg)
こちらのヨコズナイワシの標本!期間限定公開!
かなり大きいです。
大人が両手で抱えて持つくらいのレベル。
これだけの大きさの生物が『新種』として発見されるのは珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/18712cac4d18ec772723526f85ab37f6.jpg)
イワシ、って名前だが、イワシよりもコイに近いそうな。
コイって育つ環境によってはかなり巨大化するから、ヨコズナイワシもその傾向かな?
深海に生息して、まだ捕獲数も少なく生態はかなり謎らしいです。
深海系にしては、フツー(?)に魚的な外見ですよねー。
深海系の魚って対水圧の関係かふにゃふにゃとかぺったんこが多いのに。
耐圧的にはどうなってるんだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/1be36d95ffbcabc145e7e9ac1ed83dd3.png)
↑は、沼津の深海水族館のヨコズナイワシの標本。
こっちの方が色鮮やかだけど、ルアーみたいな感じな加工。
こちらのは浸した感じで、学術的にはこういう標本じゃないといかんのだろう。
今のところ5体しか捕獲例がないって事なんで、全部標本化されてるんだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/df2a9fbd3f569a56ed52883b7b0dc69f.jpg)