УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

いい感じの石ころを拾いに〜お船で大瀬崎編

2023-07-16 15:15:42 | 企画展
暑いね〜蝉の声が本格的に聞こえるようになりました。
で、今日のキングオージャーも最終回?ってくらいの盛り上がりで。
まあ、実質的に第一部最終回、ってとこなんだろうけど。
OP無し、だもんねぇ。
スズメちゃんは未亡人になったんかなー?
って事は、スズメちゃんはギラのお姉様、カグラギはお兄さんって事だよなあ(義理、だが)

で、今日は沼津港から船で大瀬崎に行きました。

伊豆西海岸で行きやすいとこないかなー?って探してたら、沼津港から戸田港まで船が出ていて、その途中で大瀬崎というとこに寄るのだ。
海水浴場もあり、またダイビングスポットでもあるらしい。
ってわけで、沼津港から乗船。


片道1500円。犬もOKらしい。


沼津の水門兼展望台・びゅーおーの下をくぐり


30分くらいで大瀬崎へ。
途中で、飛び魚がジャンプしてるのが見えた!


海中覗きもできるらしい。


で、賑わってますなーな海水浴場。

こちらはスキューバダイビングの方。
しっかり区分けされてます。


海水浴場のとこは砂利場って感じで。
水は綺麗


スキューバダイビングのとこは、ほどよいサイズの石がたくさんありました。
小さな魚が波打ち際まで泳いでました。



貝殻もたくさん。


いい感じの石ころも結構ありましたが、小さな海藻がついてるのが多くて、そういうのは海に返します。

これ、元は貝殻だったのかなあ??
石にがっちりついている。


まるで人毛がへばりついてるみたいだけど、多分干潮時だったんで潮が満ちれば海藻っぽくなるんだろう。


貝殻じゃなくて中身入りの貝やフナムシもたくさん。

これ、グソクムシ系??って思ったが、ぎっちり岩にのめり込んでました。
グソクムシの外殻だけ残って石に取り込まれてる、って感じかなあ??


目の前2mくらいでどっか海外のリゾート地みたいな海の色になってました。


拾った石はこんな感じで、石英系が多いかなー。

これは薔薇貴石、




この二つは瑪瑙、と出ました。



この二つは珪岩。


海水浴場賑わってましたー、そういや明日は海の日だな。

で、グソクムシみたいなの調べてみたら
ヒザラガイ、という軟体動物なんだって!
画像探索でわかりました!
便利な世の中になりましたなー。
多板綱 - Wikipedia

多板綱 - Wikipedia

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする