今日は銀座でれいわ新選組主催の、増税ダメ!絶対!デモが開催されて、かなり参加者多かったみたいだねー。

蒲郡市生命の海科学館!

自然史系博物館で,蒲郡市公営なんかな?

レプリカなんだけど、肉食恐竜が草食恐竜を襲おうとしてたところに砂嵐が来て一緒に化石になっちゃった!的な化石。

アカミミガメは外来種だから駆除対象にされてしまうケースは少なくは無いですが、その利用法として、

こんな風に骨格標本化する、のはわかるが、

打楽器化してるのは珍しいなあ〜、確かに民族楽器とかでありそうだが。

特別展で南極特集をしていて、シャーレに入れられた南極の砂を顕微鏡で見ると・・


わー!こんな感じで天然のモザイク作品みたいな画像が見られるよー。

中に含まれている水分を守るため、真空状態で展示されてる隕石。

私が生物学で勉強した時代は、地球最初の生命はストロマライト、って学んだような気がするが、実は深海生態系の方が先だったらしい。

かわゆい・・

が、実物は東京に出張中でありました・・
で、特別展でダンゴムシ特集してまして、

オオグソクムシの化石!静岡産!

おお、これが実物!っと思ったらこれは神奈川県産だった。

ふじのくに地球環境史ミュージアムのオオグソクムシ化石(左)



これ、貴石博物館にもあったなー、一見植物の化石?に見えるけど、実はマンガン酸化物の結晶で植物ではなく鉱物なんだそうな。

古生物って結構面白そうだなー、多分ベストセラーの
で、蒲郡で初めてここに行ってみました。

蒲郡市生命の海科学館!

自然史系博物館で,蒲郡市公営なんかな?
かなり立派で、県庁所在地ではない市にこれだけの規模の博物館があるとはすごいな愛知!
愛知は名古屋だけじゃないにゃ〜!と、偽名古屋弁。

レプリカなんだけど、肉食恐竜が草食恐竜を襲おうとしてたところに砂嵐が来て一緒に化石になっちゃった!的な化石。
お互い、まさかこんな事になるとは思ってなかったであろう・・

アカミミガメは外来種だから駆除対象にされてしまうケースは少なくは無いですが、その利用法として、

こんな風に骨格標本化する、のはわかるが、

打楽器化してるのは珍しいなあ〜、確かに民族楽器とかでありそうだが。

特別展で南極特集をしていて、シャーレに入れられた南極の砂を顕微鏡で見ると・・


わー!こんな感じで天然のモザイク作品みたいな画像が見られるよー。

中に含まれている水分を守るため、真空状態で展示されてる隕石。

私が生物学で勉強した時代は、地球最初の生命はストロマライト、って学んだような気がするが、実は深海生態系の方が先だったらしい。

かわゆい・・

が、実物は東京に出張中でありました・・

で、特別展でダンゴムシ特集してまして、

オオグソクムシの化石!静岡産!

おお、これが実物!っと思ったらこれは神奈川県産だった。

ふじのくに地球環境史ミュージアムのオオグソクムシ化石(左)



これ、貴石博物館にもあったなー、一見植物の化石?に見えるけど、実はマンガン酸化物の結晶で植物ではなく鉱物なんだそうな。
みんな大好き、スタンプラリー!

古生物って結構面白そうだなー、多分ベストセラーの
このノリ?だなー、と。
このシリーズも面白い。
で、なんと入館料500円!
土曜だけど客ほとんどいなかったが、なかなか面白かったです。
そーいや竹島水族館も500円だなー。