なんと高橋一生と飯豊まりえが婚約!ジョジョ婚!(爆)
平出遺跡は前に書いたように、かなりの長い年月の遺跡が上に上に積み重なるような感じの場所で。数的に多いのは縄文だが。
ってわけで、縄文土器も縄文時代初期の土器から晩期のものまで、一万年以上長きに渡る縄文時代土器をほぼ網羅してるんですねー。
こんな感じのボタンを押しますと、該当する時代の土器の台座が光るわけです。
と、こんなのも。
ぷぷ、なんか可愛い・・でも、修理予算がつかないって事なんかも・・
蛟模様かな?
香炉?このタイプはあんまり見ないなー
かなりデコデコ
これも蛟かも。
くんじょう室・・燻蒸、つまりバルサン部屋みたいなもんかな?
静岡登呂博物館パンフがあった!
博物館の周囲は古墳があり、つうか古墳群の中に博物館を作った、って方が正しいか。
円墳で、
中の副葬品も博物館に展示されてます。
結婚式のウェルカムボードあたりを荒木先生に描いてもらったりしてねー、いやーめでたいめでたい。
で、平出博物館の続きです。
平出遺跡は前に書いたように、かなりの長い年月の遺跡が上に上に積み重なるような感じの場所で。数的に多いのは縄文だが。
ってわけで、縄文土器も縄文時代初期の土器から晩期のものまで、一万年以上長きに渡る縄文時代土器をほぼ網羅してるんですねー。
こんな感じのボタンを押しますと、該当する時代の土器の台座が光るわけです。
と、こんなのも。
ぷぷ、なんか可愛い・・でも、修理予算がつかないって事なんかも・・
蛟模様かな?
香炉?このタイプはあんまり見ないなー
かなりデコデコ
これも蛟かも。
くんじょう室・・燻蒸、つまりバルサン部屋みたいなもんかな?
静岡登呂博物館パンフがあった!
博物館の周囲は古墳があり、つうか古墳群の中に博物館を作った、って方が正しいか。
円墳で、
中の副葬品も博物館に展示されてます。
人々の暮らしていた住居跡からはちょっと距離のある(徒歩圏内だが)高台です。
高い所から人々を見守る意図でもあったのかな?
遺跡ではイベントやっててたくさん親子連れが来てましたが、博物館までくる人は少ないか、と思いきや、結構数名づつパラパラ来てましたなー。
入り口で名前と住所を名簿に書くのですが、ほとんどもちろん長野の人なんですがなんと1日前に静岡から来てる人がいたよー!
なんと私以外にも物好き・・いやいや同志がいるとは嬉しいですなー。