なんと、来週でブンブンジャー最終回だって!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/4269119308b5bc1f0fe91162c4bd55ad.jpg?1738577968)
富山出身の日本画家の方で、若冲の絵に憧れていた、とかで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/a45bf165754ad9fb3aea047837a83eab.jpg?1738578023)
静岡県立美術館には若冲の作品(本人画かはやや疑問符がつくそうだが)もあり、その若冲の所蔵品も公開してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/15d8cd06c84e61d60f08fb7d69903b16.jpg?1738578504)
ワカケホンセイインコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/5e5744419ef41bb6907ace8bec720d1b.jpg?1738578504)
ボタンインコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/2253176e7ffe2c8c67cc3b52bd7c9053.jpg?1738578504)
シロクジャク!とか、エキゾチックな花鳥が多いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/eff9334ded0a0dde2f6b3362e8c8f9a4.jpg?1738578764)
ヤツガシラもいたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/5d2fe24db2cc70d14de690f954fb42a9.jpg?1738578782)
下絵が巻物になってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/837d2e37e373820100409cc38ec659ed.jpg?1738578781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/f66cb2370580d45b77c1c368b6ad6603.jpg?1738578782)
実際の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/2309720f8e8de57ab0c0055ca865b2d4.jpg?1738578848)
アオバト〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/18c422c81a33e2292ba9e88bb9c7c2b3.jpg?1738579303)
唯一の哺乳類画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/560071a24228779d90be196a1421680b.jpg?1738579456)
キャラメルケーキ食べた。
・・一年経つの早いなあ・・
で、週末に静岡県立美術館に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/4269119308b5bc1f0fe91162c4bd55ad.jpg?1738577968)
富山出身の日本画家の方で、若冲の絵に憧れていた、とかで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/a45bf165754ad9fb3aea047837a83eab.jpg?1738578023)
静岡県立美術館には若冲の作品(本人画かはやや疑問符がつくそうだが)もあり、その若冲の所蔵品も公開してました。
で、珍しい事に、場内・一部を除き撮影OK!
SNSで発信OK!なんですよー。
日本画って油絵よりも環境変化に弱いんで、照明落としたり、ガラスケース遠くの向こう、ってパターン多いし。
つうか、美術館って撮影禁止が多いしねー。
で、この方は花鳥画が多いみたいで、あと蝶みたいな昆虫。
元々、日本画のジャンルで花鳥画は多いわけだが、この方の場合はその花鳥が日本的な松竹梅、鶴、みたいな『縁起物』的なのばかりじゃなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/15d8cd06c84e61d60f08fb7d69903b16.jpg?1738578504)
ワカケホンセイインコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/5e5744419ef41bb6907ace8bec720d1b.jpg?1738578504)
ボタンインコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/2253176e7ffe2c8c67cc3b52bd7c9053.jpg?1738578504)
シロクジャク!とか、エキゾチックな花鳥が多いんですよね。
今でこそ、動物園でこういう鳥達見ることできますが、今から約100年前であるわけで、彼は実際にインドとかに行き、現地で野生のインコやクジャクやゴクラクチョウを観察して、こうやって描いて作品にした、らしい。
↑のシロクジャク、オスが飾り羽開いて一生懸命メスにアピールしてるも、メスは見てない、ってクジャクあるある!ですなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/eff9334ded0a0dde2f6b3362e8c8f9a4.jpg?1738578764)
ヤツガシラもいたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/5d2fe24db2cc70d14de690f954fb42a9.jpg?1738578782)
下絵が巻物になってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/837d2e37e373820100409cc38ec659ed.jpg?1738578781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/f66cb2370580d45b77c1c368b6ad6603.jpg?1738578782)
実際の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/2309720f8e8de57ab0c0055ca865b2d4.jpg?1738578848)
アオバト〜!
日本画って同じ写実系絵でも、西洋の油絵よりも余白が多いっていうか、あえて細部まできっちり描きこまない、っていうか、その余白も計算のうち、って感じかなー。
富山の港から外海までを一つの屏風に描いた作品、波は色というより線で表現しているんだが、部分だけみると同じ線の記号的に見えるが、引いてみると波!なんだよねー。
内海と外海でその線が違う事で、波の荒さが表現されているわけで。
油絵の風景画だと写真で撮ったみたい!なリアルさがあるけど、日本画だと写真ではなくて精密画、あくまで絵としてのリアルさになる、上手く言えんが、日本でマンガ文化画発展したのは、日本画と関係あるのかもしれないなー、と思ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/18c422c81a33e2292ba9e88bb9c7c2b3.jpg?1738579303)
唯一の哺乳類画。
この方はお子さんもたくさんいたみたいだけど、自分の子をモデル、というかモチーフにして絵を描いたのかなー?
つうか人物画とか描いたんだろうか?
これだけの技術があるわけだから、きっと人物画もすごいんだろうけど、今回の展示は花鳥画特集?なんで人物は無かったなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/560071a24228779d90be196a1421680b.jpg?1738579456)
キャラメルケーキ食べた。