УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

ようやく退院

2009-11-25 21:51:33 | 日記


久しぶり、一週間いやそれ以上かな?
久々にN○Kの朝の連ドラ「ウェルかめ」を見ました。
そしたら、なんか見てないうちに数年経過したみたいで、新入編集者だった主人公もかなり仕事がこなせるようになってきてまして、劇団ひまわりだった弟も、思春期に突入!
が、主人公が取材とかで活躍するようになってしまい、あまり編集部にいないのか、レオの出番がないよぉ~っ!!
で、主人公の弟が現在中学生。
実は、海亀の飼育、研究、公開もしている「うみがめ館」という施設の学芸員さんに片思い中らしい。
で、自分も学芸員になって将来はうみがめ館で彼女といっしょに仕事を!!と考えているらしい。
が、相変わらず、「オレはうみがめ館の学芸員になるんだから、カメのことだけを考えるからいいんだ!」「会話がなくてもカメには通じる」みたいなことをまーた言い始めやがった!!!
だーかーら、学芸員ならそれはイカンっ!!!と言ってるだろーっ!!(誰にだ?)
大体、学芸員の資格とるなら大学で各種必要単位とらないといけないから、結局は一見関係なさそうな勉強もせねばアカンのだ!
まだまだ甘いのぉ~(爆)
しかも、この中坊、自分も自宅でカメ飼っているようだが、多分クサガメかな?
甲羅長が20cmくらいと15cmちょい欠けくらいの個体。
それを、なんと45cmサイズの水槽に入れてるんだよ!!
狭いっ!!狭すぎっ!!
うちなんか(笑)20cmサイズのハナガメのニコちゃん一匹に対して、60×30×30の押し入れ用衣装ケースだぞ!!(それでも狭いと思う・・・)
カメが立ち上がると顔がすぐ出ちゃうようなサイズの入れ物で飼育するなっ!!
おまけに、水槽の底にジャリなんぞひいてあるんだぞっ!!
いかん、いかんっ!!カメ水槽はベア水槽(底に何も敷かず、ガラスとかむき出し状態の事)だっ!
なぜなら、砂利の濾過作用に頼れないから、カメの飼育水の汚染度どの速さでは。
濾過に頼るより、頻繁な水代えだっ!!夏なら毎日、冬でも3日に一回!
その時に、砂利は邪魔になるばかり、故にベア水槽だっ!
って、カメ好きならそのくらい勉強しろっ!
・・・と、朝ドラにつっこんでどーする?(爆)

で、今日は、入院していたネコのうごうごがようやく退院してきました。
炎症所見も納まってきたし、貧血も多少改善されたし、食欲もOKとの事。
でも、またしばらくは定期通院です。
で、入院+治療費が・・・7万円ちょい!!
げー、湯たんぽブーツが、二足半買えちゃうよっ!(爆)
というか、まず手持ちの金が足りん!!
・・・というわけで、ツケにしてもらう(爆)
また、金曜にまこちかちゃんの定期健康診断があるからな~。
で、帰宅した後は、怒ってもおらず(笑)以前の通り、膝の上から動きません。



子供(乳飲み猫)時代のうごうごと、故ティム君。
後ろにいるのは、しずはた君。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいとアートだチン+『イングロ・・・』

2009-11-23 20:44:16 | 日記


昨日の呼び出し当番は、久々に珍しく呼び出しナシで静かに終わりました、万歳!!
で、任務が終了した今日は・・・
まず寝坊(爆)
3日間、夜中の「新・三銃士」のまとめ再放送を見てたので、眠いんだよぉ~。
あー、いつも20分間で、いーところで「次週に続く!!」なのですが、こんだけまとめて見られるとすっきりするねぇ。
あーリシュリューげいか可愛い(爆)あの、後ろにひっくり返ると絶対自力では起き上がれずにオブオブしているだろう姿を想像すると楽しい。
ボナシューは、あのスカヨハ(=スカーレット・ヨハンソン)も真っ青の、ボテっとした下唇がいいねぇ(爆)
と、ズンズン危ない路線に行ってしまいそうですが。

で、今日です。
午後になってから、まず街中に出まして、アートイヴェント・ストリートフェスティバルを見てきました。
小さな手作りクラフト系の出店がたくさんと、路上ミュージシャンの発表会、+フード系のお店、みたいな感じかな?



こちらは判子やさん。
木の枝そのままを、その場で彫ってはんこにしてくれます。
この動物の絵柄って、先日見た「浮世絵猫展」にあった、猫文字浮世絵みたいだ~!!
全体に、可愛いモノが多かったけど、飾り物系は我が家では破壊大魔王がたくさんいるので、見るだけで終わりました。
その後は、そのすぐ近くのギャラリーで、エッチング展を見てきました。
TOPの写真が、そこでいただいてきた葉書です。
もともとというか、本当は油彩画家の方なんだそうですが、今回は版画のみの出展、です。
油彩と違って、小さな(葉書よりもわずかに大きいくらい)サイズに、色も黒のモノカラーで、主に線だけで表現する・・・
でも、絵心のある人はどんな手法でもOKなんだねぇ。
主に、ネコ絵と裸婦絵でございました。
見終わった後は、某ドト○ルでお茶。
パンプキンタルトとコーヒーです。
ド○ールといえば、なんでも白いチェブラーシカのタンブラーを販売しているという話であったが、どうやら都会限定らしく(泣)地方には売ってない~、が、来月から白チェブデザインのコーヒー粉を販売するそうな。
マグカップとか作らんかなぁ?

で、お茶した後は、映画です。
見たかった「イングロリアル・バスターズ」を見ました~。
映画館まで歩いていく途中で、偶然いつの映画勉強会でごいっしょしている方にお会いしまして、その人は、今見終わってきたばかり、イングロ!!ということでした。
で、感想は・・・「フフフフ、まぁ見てください。」との事で。
でもってですね~、私の感想は・・・スゲー面白かったっ!!!
タラちゃん(=タランティーノ)節炸裂!!で、「キル・ビル」の前半が好きであった私はもー満足満足!!
あ、話はですね~、第二次世界大戦で、ナチスドイツ占領下のフランス・パリ。
ナチスの転覆を狙っていたり、復讐を誓う人々が入り混じってのドラマですが、もう映画のお約束も良識も、常識も、まったく通用せず!!もちろん、いい意味で。
歴史とか史実映画って、結末はもう決まって知ってるから・・・という常識さえ通じません。
同じような対ナチス映画で、トムクル主演の「ワルキューレ」の300倍はハラハラドキドキしますよ~っ!!!
で、この映画、「面白くなかったら返金キャンペーン」というのをやってまして、映画半分以内でつまらかったから途中退場という場合は、料金全額返金!!というキャンペーン中です。
でも、これ、ネタとして途中退場する人はいるかもしれないけど、正直に絶対途中退場不可能!!(爆)
まー血に激弱で、ダメ・・・っていう人はいるかもな(R-15だし)
でも、その残虐さも、ちゃんと裏があるというか、史実を知っていれば、なーるほど、という感じだしね(ナチスの行為を思い返せばよく判る)
いや~、面白かったです。満足、満足!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯本二冊

2009-11-22 16:56:43 | 日記
今日は、というか明朝まで仕事の緊急待機当番の日なので、おちおち遊びにもいけないし、外出も最小限という感じでございます。
なので、先日図書館で借りていた本を二冊、読み終えました。



「自転車とろろん銭湯記」


自転車で東京都下の銭湯を巡る本ですが、自転車よりも銭湯の方がメインです。
自転車好きと銭湯好きは重なる部分が多い、との事で。
うーむ、私もその一員に(笑)
で、筆者の愛車がビアンキらしい~、おお、同じだ~まぁ、車種は全然違うだろうけどね。
そして、東京都23区を自転車でフラフラしちゃうので、やはり規模が違うというか。
「自転車に乗り移動すると、それまで『駅』を中心とした点で活動していたのが、線となり、平面になる。」というのに、なーるほど。
私のところは地方だから、車移動が多くてそれほど電車とかに依存していない人が多いのですが、東京だとやはり地下鉄とか電車利用が一番、っていう場合も多いだろうからね~。
で、銭湯の方は、この本、面白い事に小説形式なんですよね。
主人公が自転車で銭湯を巡りつつ、その銭湯やお客の様子とか体験記を小説タッチでつづっているというか。
小説といっても一話一話ごとが短いので区切っても読みやすいし、文庫で写真とかはあまりなくても、描写のイメージがやはり小説的というよりもレポ的でとてもイメージがリアルに浮かびやすいような描写で。
そして、一方、主人公の個人的な心情とか勝手な憶測とか想像が、小説形式だからこそ、表現しやすい、という点もあるような感じです。
フィクションとノンフィクションの中間地点(かなりノンフィクションに近いけど)なかなか、よい手法だなぁと思いました。
それにしても、東京は銭湯が多くていいなぁ~、お風呂場の絵もいろいろあるようだし。
静岡市のお風呂やさんは、どこも絵がないのですが、元々最初にお風呂場の絵を描いた人は静岡県出身なんだそうだ。

で、もう一冊は、



「銭湯の謎」


こちらは、完全にルポ形式というか、雑学ハウツー物(?)みたいな感じの実用的(なのか?)本です。
銭湯、と言えばこの方!!という町田忍氏の本。
現在の銭湯だけでなく、その歴史、使用方だけでなく建築や装飾、などの歴史とかもふまえ、かなり詳しいけど読みやすい。
各々の銭湯レポの各論というよりも、銭湯というものに対しての総論的な本で、楽しいけど勉強にもなるな~という本です。
それにしても、銭湯というとレトロな雰囲気ですが、それだけに(?)縁起かつぎみたいなところも多いんですね~、今で例えると、「おやじギャグ」系の(笑)
スーパー銭湯もいいかもしれないけど(行った事ないですが)地元の細々家族経営みたいな銭湯も、もっと見直されるといいですね。
たまの温泉よりも、いつもの銭湯だ!!(爆)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実質昨日日記

2009-11-21 23:44:20 | 日記


2012 - goo 映画
2012 - goo 映画


あんまり調子のよろしくなかったパソコンがついにご臨終?で、Winが立ち上がらなくなってしまいました。
で、以前使っていたのをひっぱりだしてきましたが、これがマウスというか、タッチパネルの反応が非常~に悪くて、もうイライラするよぉ!・・・って、新しいの早よ買えや~^_^;
で、昨日ですが、映画が1000円の日だったので、「2012」を見てきました。
今、一番見たい映画は「イン・グロリアズ・バスターズ」ですが、1000円の日に見るべき映画と、見たい映画とは私の場合異なるんですね(笑)
1000円の日には、「・・・・・・・つまなかった映画だけど、1000円だったらまぁいいか、」という映画を選択するんですよ(爆)
というわけでなので、「2012」です。
なんでも、マヤの暦では2012年の12月21日以降は日付がない=世界の終末、というのがあるそうで。確かにマヤの暦では2012・12・21以降のカレンダーがないそうなんですが、
「・・・・・単に、それ以上書くのがイヤになっただけじゃない?」というつっこみは置いといて、今、ノストラダムスの大予言のような感じでそれがブームなんだそうでして。
で、そのブームをあおるタイプの映画で、本当に終末がやってきました!!という映画。
監督が「インディペンデンス・ディ」「紀元前一万年」のローランド・エメリッヒ監督。
この監督の作風を一言で例えると、「内容ナシ」(爆)という感じですな。
とにかく、派手派手な大画面映えする映像が全てで、ドラマは薄い、という監督。
今回もまさしくその路線を突っ走っておりますが、意外なところに注目!
なんと、この映画、「狆」が出てるんです!!(爆)
いや、ペギニーズかもしれないけど(見分けがつかん)ここは狆だ、狆にしとこう!!
他にも犬は出てくるけど、ちゃんと名前も出てきて、アクションもこなす(?)のは、この茶狆、シーザー君のみっ!!って事は、犬の主役っ!?
とりあえず、拡大してみましょう(爆)




金髪のお姉さん、ロシアの大富豪(オルガニリヒ)の愛人のこのお姉さんが飼い主みたいです。
しかし、おかげで、通常ならダレダレで見るこの監督映画が、一気に手に汗握るサスペンスにっ!!(爆)
「あ、狆、危ない!いや~っ!!狆にそんな危険なことさせちゃだめーっ!!(爆)」とか、「その人といっしょにいちゃダメっ!!その人、絶対死ぬから(爆)その女の子といっしょにいなさいっ!!(子供は死なないというお約束)」とかと、ハラハラハラハラ。
まー全体通すと、地震に噴火に津波と大災害テンコ盛りで、絶対死んでるわ、こりゃ~という感じで、映像はスゴイけど、すぐ飽きちゃうタイプの映画でございました。
まさしく「ま、1000円だからいっか~」という感じですね。

あ、あと「新・三銃士」
冒頭のロシュフォール様のボソッとつぶやきに愕然っ!!!
い、いつの間にロシュフォール様!?
・・・もしかして、先週、リシュリューげいかを誘惑しようと、ミレディが腰をフリフリしていたのに、ロシュフォール様の方が誘惑されてしまったのか?(リシュリューげいかには不発だった)
これは今後の展開が楽しみ!!(原作と展開変わるかもです)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンクスはいつか破られる・・・

2009-11-19 20:01:56 | 日記
うわーん、次回のワールド・カップ南アフリカ大会、ロシアが予選落ちしてしまった、大ショックーッ!!!
欧州選手権ベスト4のチームなのに~、 一応・・・^_^;;
先週のホームでの試合は、2対1で勝利、昨日は今度はアウェイでスロベニアと対戦、1対0で負けました・・・
で、トータルで一勝一敗、得失点差も総得点も同じなんだけど、アウェイルールっていうやつで、アウェイで得た得点は二倍カウントされるというルール適応により、スロベニアに出場権を与えてしまったのであった・・・
現在、ロシアチ-ムの監督しているヒディング氏は、過去、率いたチームは全て「ワールドカップ出場!!」している、というジンクスがあったのですが、ついにそのジンクスが破れてしまったよぉ~、でも、何もロシアチームで破らんでもいいだろうに^_^;
そーいや、この監督は、このジンクス以前はさらにもっと上を行くジンクスがあって、「彼が率いたチームは必ず(本戦で)決勝リーグに進む」(あ、ベスト8に進むだったかな~?)というのがあったのですが、そちらはすでに「中国」によって破られていました(爆)
しかし、これがサッカーなんだよねぇ、残念ながら。
しっかし、現在、一番よく思うのは、よく、日本、予選を突破できたね~
・・・あの程度の実力で(爆)
ロシアのニュースによると、「マリボリの悲劇」と名づけられたそーです・・・

そーいや、サッカーと言えば、ネットの雑ネタで、マンガ「キャプテン翼」の
話題があって、「実はまだ、やっている「キャプテン翼」で、翼君は二児の父となり・・・」とかと書かれておりましたよ~。
ひえぇ~!!連載している事自体は知ってたけど、あの「オレ、燃えてるよ~っ!!」の翼君が子持ちになってるとは・・・^_^;
日向君は、彼女はいるけど結婚はしていないらしいです。
なーんか、いつの間にやら、皆、大人になってしまったのねぇ~・・・(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする