新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

アメリカの資本主義 #8

2008-03-26 10:12:45 | 200803

末期的ではないか?<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 今回も紙業タイムス誌の07102号に載せて頂いた自分のアメリカ旅行記の引用から始めよう。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


>引用<o:p></o:p>


ファンド:リストラの背景には複雑な事情が多々あるだろうが、このようなファンドの存在もあったとは、浅学非才な身には想像が及ばなかった。矢張りアメリカに来れば高齢化しても勉強になるものだと有り難く承ってきた次第。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


景気:些か論旨の飛躍があると承知で言えば、アメリカの景気が良いとは言えないと思う。その理由は単純で「景気のバロメーターは住宅着工と自動車産業の成績如何にある」と教えられてきた身には「シアトルの市内ではアメリカ車も走っている」と感じさせられる状況であった。因みに我が元副社長の上司はリタイヤーしているがMercedes、元Managerは長年の好みのAudiだった。16日に自宅に招待してくれた退役将校はトヨタだった。そこに「住宅着工の不振で製材業が不調でチップの出が悪い」と来れば、悪いと断ぜざるを得ないではないか!それに、実際に見た限りではNordstromMacys(旧Bon Marche)も、客の入り具合は精々新宿の小田急や京王百貨店程度で、伊勢丹には遠く及ばない状況であった。街を歩く人の数が激増したことで13年以前よりは活気がある気がするが、それと景気の動向とは別問題だろう。何人かの元上司や友人に景気が良いか悪いか、その先行きはと尋ねてみたが、良い返事が返ってこなかったのは不安材料だった。<o:p></o:p>


>引用終わり<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 些か手前味噌だが「景気がよいとは言えないと思う」のような”understatement”をしたことを悔いている。実は「これはダメだな」と感じていたのだが、断定する勇気がなかったのであった。何しろ私はエコノミストではないのだから。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 そこであらためて何故ダメになったかを考えてみる。勿論製造業の衰退が一大原因である。そこに同時発生的に空洞化となった。皮肉を込めて考えれば、アメリカの経営者たちは自国か自社か知らないが、その労働力の質の低さを先刻承知で生産拠点を海外に移したのだろう。恰もカーラ・ヒルズ大使が承知していたように。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 アメリカ出て海外に行けば、そこの労働力の質が高いという保証があるかという疑問がでるだろう。心配ないと思う。それは海外では一所懸命に技能を習得して働けば「職の安全」=”Job security”に繋がるからである。向上心があると見ている。法律で保護されているUnionとは違うだろうと思うので、そう言うのだ。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 空洞化は即輸入の増加、即双子の赤字増大と進むのだが、ここまでは大したことではない。大したことは別にあったと、あるメーカーの有名なアナリストが言った。それは「製造業の没落と沈下につれてその周囲を取り囲んで棲息してきたサーヴィス産業、ないしは第三次産業=”Tertiary industry”も、製造業の渦巻き現象に巻き込まれて沈んでいってしまったこと」であるそうだ。私は第三次産業が何であるかを特定はしない。だが、地方の主要都市に行ってみれば解ること。そこにある大きなビルの所有者ないしは店子は金融・証券・損保生保ばかりではないか。それは日本の経済は未だアメリカほど末期的ではないということか?<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 サブプライムの悪影響は我々紙パルプ産業に身を置いたものから見れば凄まじいものがあると思う。兎に角家が建たないのである。アメリカの個人住宅=一戸建て=”Single family home”は木造である。木造住宅を建てるためには木を伐らねばならない。だが、需要がなければ誰も伐らない。伐らないと、円い立木から角材を切り出した残りのチップが出てこない。出てこなければ値が上がる。製紙会社の原料コストが上がるという具合だ。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 それだけで終わるなら良いのだが、現在は石化燃料も高騰しバイオマスがどうのこうのという騒ぎになったほどで、エネルギー・コストと輸送費も急騰している。これでは何も紙パだけではなくどの製造業もコスト上昇に苛まれている。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 紙パの場合にはそこにITかの普及で紙媒体・印刷媒体の不振に遭遇して需要減退となった。これがどれだけ深刻かは新聞の衰退が十分に示している。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 自動車もGMがトヨタに負けなかったことがニュースになるほどだ。自動車が売れないと、内装に使われているものの需要も低迷するというスパイラル現象が起きる仕組みである。ある友人が「国のためを考えて自動車を買う奴がいるか。自分の好みの車を買ったら、それが偶々日本車だっただけだ」と言いきった。これが個人単位の国で起きることである。なお、家が建たないと家具調度一式の需要もスパイラルに巻き込まれるので、内需不振となるのである。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 これではアメリカの経済は八方塞がりではないか!強いて言い訳をすれば、旅行記はアメリカ経済を論ずるためのものではないので、つい遠慮してここまで論じなかったのだが。<o:p></o:p>


<o:p> </o:p>


 それにしても、次の大統領になる方は経済再建という大変な重荷を就任する前から背負っていることになりはしないか?<o:p></o:p>