1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

第53回グラミー賞 主要部門受賞作品リスト(2)

2011-02-15 | 音楽
■最優秀オルタナティブ・ミュージック・アルバム賞/Best Alternative Music Album
ザ・ブラック・キーズ 『Brothers』

J Soul Brothers(DVD付)【通常盤】


エイベックス・エンタテインメント


このアイテムの詳細を見る


■最優秀女性R&Bパフォーマンス賞/Best Female R&B Performance
ファンタジア 「Bittersweet」

■最優秀男性R&Bパフォーマンス賞/Best Male R&B Performance
アッシャー 「There Goes My Baby」

■最優秀R&Bパフォーマンス賞/Best R&B Performance by a Duo or Group With Vocals
シャーデー 「Soldier of Love」

■最優秀トラディショナルR&Bヴォーカル・パフォーマンス賞
ジョン・レジェンド&ザ・ルーツ 「Hang On In There」

■最優秀アーバン・オルタナティヴ・アルバム賞/Best Urban/Alternative Album
シー・ロー・グリーン 『F**k You』

■最優秀R&Bソング賞/Best R&B Song
ジョン・レジェンド&ザ・ルーツ 「Shine」 (ソングライター: ジョン・スティーヴンス)

■最優秀R&Bアルバム賞/Best R&B Album
ジョン・レジェンド&ザ・ルーツ 『Wake Up!』

Wake Up!


Sony

このアイテムの詳細を見る


■最優秀コンテンポラリーR&Bアルバム賞/Best Contemporary R&B Album
アッシャー 『Raymond v. Raymond』

■最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス賞/Best Rap Solo Performance
エミネム 「Not Afraid」

■最優秀ラップ・パフォーマンス賞/Best Rap Performance By A Duo Or Group
ジェイ・Z&スウィズ・ビーツ 「On To The Next One」

■最優秀ラップ・歌曲コラボレーション賞/Best Rap/Sung Collaboration>
ジェイ・Z&アリシア・キーズ 「Empire State of Mind」

■最優秀ラップ・ソング賞/Best Rap Song
ジェイ・Z&アリシア・キーズ 「Empire State of Mind」

■最優秀ラップ・アルバム賞/Best Rap Album
エミネム 『Recovery』

■最優秀短編ミュージックビデオ賞
レディー・ガガ 「Bad Romance」 (監督: フランシス・ローレンス)

■最優秀長編ミュージックビデオ賞
『ドアーズ/まぼろしの世界』 (監督: トム・ディチロ)

■最優秀コンピレーション・サウンドトラック・アルバム賞/Best Compilation Soundtrack Album For Motion Picture, Television Or Other Visual Media
『クレイジー・ハート』

■最優秀スコア・サウンドトラック・アルバム賞/Best Score Soundtrack Album For Motion Picture, Television Or Other Visual Media>
『トイ・ストーリー3』

■最優秀映画・テレビ・映像メディア楽曲賞/Best Song Written For Motion Picture, Television Or Other Visual Media
「The Weary Kind」 (映画『クレイジー・ハート』より)

■最優秀ミュージカル・ショー・アルバム賞
『American Idiot』 (feat. グリーン・デイ)

■最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞
クリーブランド管弦楽団と内田光子 モーツァル「モーツァルト ピアノ協奏曲第23番・第24番」

モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番&24番

内田光子
ユニバーサル ミュージック クラシック


このアイテムの詳細を見る


■最優秀コンテンポラリー・ジャズ・アルバム賞
ジャズピアニスト上原ひろみ・「スタンリー・クラーク・バンド」

ヴォイス(初回限定盤)(DVD付)

上原ひろみザ・トリオ・プロジェクト
ユニバーサルクラシック


このアイテムの詳細を見る


■最優秀ニューエージアルバム賞
松山夕貴子 「ポール・ウィンター・コンソート」

イカロス
ポール・ウィンター・コンソート

アリスタジャパン

このアイテムの詳細を見る


第53回グラミー賞 主要部門受賞作品リスト(1)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第53回グラミー賞 主要部門受賞作品リスト(1)

2011-02-15 | 音楽
■最優秀アルバム賞/Album of the Year
アーケイド・ファイア 『The Suburbs』

ザ・サバーブス


ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


■最優秀レコード賞/Record of the Year
レディ・アンテベラム 「Need You Now」

Need You Now


Parlophone

このアイテムの詳細を見る


■最優秀楽曲賞/Song of the Year
レディ・アンテベラム 「Need You Now」 (ソングライター: デイヴ・ヘイワード、ジョシュ・キアー、チャールズ・ケリー、ヒラリー・スコット)

■最優秀新人賞/Best New Artist
エスペランザ・スポールディング

■最優秀ポップ・パフォーマンス賞/Best Pop Performance By A Duo Or Group with Vocals
トレイン 「Hey, Soul Sister (Live)」

Hey Soul Sister


Columbia

このアイテムの詳細を見る


■最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞/Best Female Pop Vocal Performance
レディー・ガガ 「Bad Romance」

Bad Romance


Interscope

このアイテムの詳細を見る


■最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞/Best Male Pop Vocal Performance
ブルーノ・マーズ 「Just the Way You Are」

■最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム賞/Best Pop Vocal Album
レディー・ガガ 『The Fame Monster』

Fame Monster


Interscope Records

このアイテムの詳細を見る


■最優秀ポップ・コラボレーション賞/Best Pop Collaboration With Vocals
ハービー・ハンコック、ピンク、インディア・アリー、シール、コノノ・ナンバーワン、ジェフ・ベック、ウームー・サンガレ 「Imagine」

■最優秀ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞
ジェフ・ベック 「Nessun Dorma」

■最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞
ラリー・カールトン&松本孝弘 『Take Your Pick』

TAKE YOUR PICK


バーミリオンレコード


このアイテムの詳細を見る


■最優秀ダンス・レコーディング賞/Best Dance Recording
リアーナ 「Only Girl (In the World)」

■最優秀エレクトロニック・ダンス・アルバム賞/Best Electronic/Dance Album
ラ・ルー 『La Roux』

■最優秀ソロ・ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞/Best Solo Rock Vocal Performance
ポール・マッカートニー 「Helter Skelter」

Helter Skelter


Overture Records

このアイテムの詳細を見る


■最優秀ロック・パフォーマンス賞/Best Rock Performance by a Duo or Group With Vocals
ザ・ブラック・キーズ 「Tighten Up」

■最優秀ハード・ロック・パフォーマンス賞/Best Hard Rock Performance>
ゼム・クルックド・ヴァルチャーズ 「New Fang」

■最優秀メタル・パフォーマンス賞/Best Metal Performance
アイアン・メイデン 「El Dorado」

■最優秀ロック・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞/Best Rock Instrumental Performance
ジェフ・ベック 「Hammerhead」

■最優秀ロック・ソング賞/Best Rock Song
ニール・ヤング 「Angry World」 (ソングライター: ニール・ヤング)

■最優秀ロック・アルバム賞/Best Rock Album>
ミューズ 『The Resistance』

第53回グラミー賞 主要部門受賞作品リスト(2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週一週間の青森での出来事(309)

2011-02-15 | 青森
2月7日~2月13日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■7日、弘前実業高校藤崎校舎りんご科2年生が同校OBから、リンゴ剪定の基本的な技術と知識を学ぶ
■7日、青森市で北方領土返還求め署名活動

北方領土問題―4でも0でも、2でもなく (中公新書)

岩下 明裕
中央公論新社


このアイテムの詳細を見る

■7日、鯵ヶ沢町役場庁舎正面に「わさお」の主演映画PR用の懸垂幕
■むつ市大畑町にある露天温泉「隠れかっぱの湯」(通称)が、今月中旬に解体撤去
■7日、青森市は放置され危険な状態の空き家の調査開始

■7日、八戸三社大祭の山車組でつくる「はちのへ山車振興会」が、八戸市長に対し三社大祭の山車制作所確保を要請
■7日、青森市民ホールで高校生地域貢献サミット

メディアの地域貢献――「公共性」実現に向けて

早稲田大学メディア文化研究所,森 治郎,野口 美都
一藝社


このアイテムの詳細を見る

■外来での歯科受診が難しい高齢者らの在宅治療を促進するため、県歯科医師会は新年度に県の委託を受け「在宅歯科医療連携室」を開設
■7~8日、弘前大学医学部付属病院で緊急被ばく医療訓練
■浜松市楽器博物館が監修DVDシリーズ「楽器の世界コレクション」に、津軽三味線が登場

世界の楽器百科図鑑―楽器の起源と発展

マックス ウェイド=マシューズ
東洋書林


このアイテムの詳細を見る

■8日、県がJAS法に違反した業者名の公表について県独自の基準案を取りまとめ
■8日、三八上北地方の産学官の85団体が「八戸・むつ小川原港シップリサイクル研究会」を設立
■3月5日に青森市内のホテルで新幹線「はやぶさ」開発担当者の田島信一郎氏と、
小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャー川口淳一郎氏が記念対談
■8日、本年度の、ものづくりの基盤技術を支える優れた技術者「あおもりマイスター」5人に認定証授与式
■8日、八戸市で第48回県中学スケート競技新人戦、第52回県高校スケート競技新人戦が開幕

■8日、県は新たに県農業経営士6人と県青年農業士19人を認定
■十和田市が北里大学獣医学部周辺に、今年、防犯灯約250灯を設置
■弘前市の2011年度一般会計当初予算案の総額が過去最高の720億円台になる見通し
■9日、岩木山神社で農作物の豊凶を占う「七日堂神賑祭」
■9日、東京都内のホテルで「八戸ふるさと交流フォーラム」

■9日、大間町の乳幼児の母親たちのグループが、小児医療体制の改善を求める2512人分の署名簿を大間町長に提出
■十和田市は市立中央病院の不良債務を肩代わり
■4月23日から八戸線に導入するリゾート列車の愛称を「リゾートうみねこ」
■9日、フランスチョコレート職人ジョエル・デュランさんが弘前市長を訪問

フランス、ベルギーショコラを巡る旅―テオブロマ
土屋公二が案内する (Neko mook (902))


土屋 公二
ネコ・パブリッシング


このアイテムの詳細を見る

■10日、山形県で脳死判定を受けた男性の腎臓を、弘前市の鷹揚郷・腎研究所弘前病院で腎移植

■新青森駅東口に児童生徒らか作った“はやぶさ”雪像登場
■むつ市大畑町の北彩漁業生産組合はトドによる被害を防ぐため、いけす5基に強化網を導入
■八百長問題を受け弘前市出身で元小結岩木山の関ノ戸親方の引退相撲の無期限延期
■10日、第35回弘前城雪燈籠まつり開幕
■10日、岩木山南麓豪雪まつり開幕

■10日、六ケ所オフサイトセンターで臨界事故発生を想定した防災図上訓練
■今年の「プロが選ぶ優良観光バス30選」に八戸市の三八五バスが5位
■10日、青森市スポーツ会館で第6回全国高校カーリング選手権が開幕
■10日、青森市中心街を彩る「あおもり食と灯(あか)りの祭典」開幕
■10日、青森市は新ごみ処理施設整備に関する仮契約を7社の企業グループと結ぶ

■10日、青森市のアピオあおもりで県産畜産物の消費拡大に向けた新作メニューの発表会
■新聞社に寄せられた談合情報が県民局発注の5件の工事について、談合情報が指摘していた業者すべて合致
■10日、県議会事務局は議員控室付近に喫煙所設置が月内設置は困難
■国は道路の除雪費として本県には7億5600万円を配分
■弘前大学大学院医学研究科の法医学講座は4月から司法解剖を再開

■11日、日本将棋連盟青森支部道場で第10回県将棋女流名人戦と第18回県シニア将棋名人戦
■11日、県営スケート場で氷上まつり
高橋竹山おがげさま劇場が開催

高橋竹山・その人生~音は枯野をかけ廻り~ [DVD]


キングレコード

このアイテムの詳細を見る

■11日、青森市浪岡の浪岡城跡で雪原を駆け回る「やぶこぎ大会」
■11日、八戸市の八戸ポータルミュージアム「はっち」開館

■11日、韓国の国営テレビ局KBSのスタッフら4人が、青森市文化観光交流施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」などを取材
■11日、青森中央学院大で「地域主権時代の地方議会の姿」をテーマに研修会
■11日、ハイチ大地震の復興支援のためPKOに参加した、陸上自衛隊の第3陣のうち約160人が青森空港に帰国
■11~12日、ねぶたの家 ワ・ラッセで「ねぶたサミット」
■11~12日、NHK八戸支局ハナミズキホールで千葉学園高校が「発信 イカのシンフォニーPartII」と題した展示発表会

■11~13日、県観光物産館アスパムで「アスパム冬まつり」
■青森・岩手県境の産業廃棄物不法投棄問題で、本県側現場から廃コンデンサー(蓄電器)23個
■十和田商工会議所が昨年10月、「バラ焼き」を商標登録したことに付いて意見相次ぐ
■12日、青森市の合浦公園で「青森冬まつり」始まる
■12日、八戸市の八食センターで神経抜き活(いけ)締めヒラメの試食・販売会

■12日、黒石市中町こみせ通りでイベント「冬のこみせ」始まる
■12日、南部町の剣吉地区を中心とした「南部地方えんぶり」開幕
■12~14日、津軽鉄道でバレンタイン列車「なさ、メロ メロス号」を運行
■むつ市社会福祉協議会の40代女性職員が約380万円を使い込み減給処分、全額返済していることから刑事告訴はしない方針
■黒石市の民家に、南部氏26代当主の南部信直(1546~99年)の署名が入ったマタギの狩猟免状「免状證文之事(めんじょうしょうもんのこ と)」

■むつ市小川町2丁目の商店前に、同市のイメージキャラクター「ムッシュ・ムチュランⅠ世」夫婦の雪像
■13日、東京都内の映画館で日本ユネスコ協会連盟の「特別大使“犬”(ワンバサダー)」秋田犬わさおの任命式
■13日、51歳の八戸海上保安庁職員を窃盗の疑いで逮捕
■13日、黒石市では同地点の2月の観測史上最低となる氷点下13.0度を記録
■13日、県立武道館で全国選抜高校相撲・弘前大会

東奥日報、NHK青森放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする