ロシアは北朝鮮が核実験、長距離ミサイルの発射、ならびにウラン濃縮を一時停止する決定を歓迎した。ロシア外務省が声明を表した。
外務省の声明では、ロシアが昨年春に北朝鮮側に対して、これらの行動を承認するよう提案していたと述べられている。
北朝鮮とアメリカは中国の北京で先週、北朝鮮の核実験などの一時停止について合意した。
協議は北朝鮮で金正恩氏に政権が移譲されてから初めてのものとなった。北朝鮮の金正日氏も6ヵ国協議が開催されていた時期、核プログラムを凍結する用意があった。
金正日氏は昨年2011年8月に、ブリヤート共和国でロシアのメドヴェージェフ大統領と会談した際にも、その合意を表明していた。
ロシア、北朝鮮、中国の6ヵ国協議のパートナー国であるアメリカ、日本、韓国は、6ヵ国協議復帰に合意するための一連の前提条件を提示したが、北朝鮮はそれを受け入れることができなかった。
ロシア科学アカデミー・経済研究所コリアプログラムセンターのトロラヤ所長はこれに注目し、次のように語っている。
「現在の合意は草案の形ですでに12月に作成されていた。ですが金正日総書記の死去により、それらの発表および実現は延期された。
アメリカは北朝鮮の新政権と、交渉する値があるか疑問を抱いた。このような形で6ヵ国協議再開の展望が開かれている。
北朝鮮に対するアメリカ、ならびに国際社会の要求が現実となった場合には、一定の進展が見られる可能性がある」
所長は、このような見解を示している。
現在のところ両国は柔軟な立場を表明している。北朝鮮は寧辺の核施設へ国際原子力機関の査察官を受け入れる用意があるだけではなく、アメリカの声明によると、以前は拒否していたアメリカからの、食料支援を受け入れることでも合意している。
北朝鮮外務省は北京での、アメリカとの合意に関する重要な細部に関心を向けている。それは両国間の関係向上に向けた相互努力によって、信頼の雰囲気を構築することだ。
北朝鮮では例え一時的であったとしても、アメリカとの関係を近づけることで世界では、北朝鮮が2ヶ国関係の正常化を目指していると認識されると考えている。
アメリカのオバマ大統領は11月の大統領選挙の前に、外交的な成功を示す必要がある。大統領は特にアジア外交が、優先方針の一つであるとの考えを表明した。
3月1日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
外務省の声明では、ロシアが昨年春に北朝鮮側に対して、これらの行動を承認するよう提案していたと述べられている。
北朝鮮とアメリカは中国の北京で先週、北朝鮮の核実験などの一時停止について合意した。
協議は北朝鮮で金正恩氏に政権が移譲されてから初めてのものとなった。北朝鮮の金正日氏も6ヵ国協議が開催されていた時期、核プログラムを凍結する用意があった。
金正日氏は昨年2011年8月に、ブリヤート共和国でロシアのメドヴェージェフ大統領と会談した際にも、その合意を表明していた。
ロシア、北朝鮮、中国の6ヵ国協議のパートナー国であるアメリカ、日本、韓国は、6ヵ国協議復帰に合意するための一連の前提条件を提示したが、北朝鮮はそれを受け入れることができなかった。
ロシア科学アカデミー・経済研究所コリアプログラムセンターのトロラヤ所長はこれに注目し、次のように語っている。
「現在の合意は草案の形ですでに12月に作成されていた。ですが金正日総書記の死去により、それらの発表および実現は延期された。
アメリカは北朝鮮の新政権と、交渉する値があるか疑問を抱いた。このような形で6ヵ国協議再開の展望が開かれている。
北朝鮮に対するアメリカ、ならびに国際社会の要求が現実となった場合には、一定の進展が見られる可能性がある」
所長は、このような見解を示している。
現在のところ両国は柔軟な立場を表明している。北朝鮮は寧辺の核施設へ国際原子力機関の査察官を受け入れる用意があるだけではなく、アメリカの声明によると、以前は拒否していたアメリカからの、食料支援を受け入れることでも合意している。
北朝鮮外務省は北京での、アメリカとの合意に関する重要な細部に関心を向けている。それは両国間の関係向上に向けた相互努力によって、信頼の雰囲気を構築することだ。
北朝鮮では例え一時的であったとしても、アメリカとの関係を近づけることで世界では、北朝鮮が2ヶ国関係の正常化を目指していると認識されると考えている。
アメリカのオバマ大統領は11月の大統領選挙の前に、外交的な成功を示す必要がある。大統領は特にアジア外交が、優先方針の一つであるとの考えを表明した。
![]() | 15歳からの外交官が書いた国際問題がとりあえず全部わかる本 |
クリエーター情報なし | |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
3月1日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル