TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

学び塾の会

2014年10月06日 12時45分37秒 | 音楽・カラオケ
西新井の学び塾で前期まとめの会があった。
ギターの伴奏でクラリネットを吹く。ギターを弾く先生は淒い。カポを使ってキーを合わせたら、アドリブでコードをつけてくれる。
本人は「コードを知らない」と言うが、曲を聞きながら即興でコードを弾いてくれる。音楽的なセンス抜群だった。

 キーがCmならカポを3フレットで、コードの指構えはAm、Dm、E7の3種類を使い分ける。
Fなら5フレットで、指構えはC、F、G7で弾く。普通Fなら1フレットでE、A、B7でできるのだが・・・。
Gmを3フレットで、Em、Am、B7とはやらないみたい。
つまり、指構えは長調ならC、F、G、短調ならAm、Dm、E7。この6種類。本人は7種類というが
あと一つは何なのだろう。

 素朴だが、すぐに伴奏のコードが弾けるのは耳が良いと思った。
クラリネットやギターに合わせてみんなも歌ってくれた。楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする