TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

三段の免状

2008年12月27日 17時41分45秒 | 将棋
 待ちに待った将棋三段の免状が届いた。「遅くなって申し訳ありません」ということわりがあった。


桐の箱に入っている。「免状」の字は金箔。

 三段の免状には将棋連盟の米長邦雄会長、羽生善治十九世名人、それに渡辺竜王の署名がしてある。(一番右は私の名前ですが修正しました)



12月までに申し込んだので、三つ折たとう掛け軸と書籍1冊がおまけについてきた。
 将棋の本は書店で見て買おうと思っていた、中原の「決断の一手」という本。
しばらくは学校で生徒に見せることにした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジタルフォトフレーム | トップ | ブログの原稿作り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます!! (かえる(関東在住))
2008-12-29 23:34:56
 お久しぶりです。おめでとうございます。3段、すごいですね。
 ブログを見ていて、私もなにか免状をもらおうかと思い、先月から、NHK講座のハガキに初めて応募しました。「100点すごいね」とハガキを受け取った妻がいっていましたが、200点満点なので、一問だけ正解。とりあえず5級はクリア。後4回分頑張ります。
 ちなみに最近仕事で両国あたりにいくのですが、前沢碁盤店というところを見つけてしまったので、奮発して、卓上盤2寸のかや盤を、自分のクリスマスプレゼントにかってしまいました。(盤、駒台、ともに店主の手作りです)無事に、昨日、丁度自宅に届きました。道具まけしないようにがんばりたいと思っています。それではまた。
返信する
ありがとうございます (TakaP)
2008-12-31 16:19:33
かえるさん、ありがとうございます。

 三段、たぶんまぐれでしょうが、とれたのです!
 実は今、「将棋世界」の方で、昇段に応募するはがきを出しています。こちらの方は二段に昇段するのが目標です。
 いきなり三段はどうかと思い、二段もとるつもりです。現在700点がたまっています。あと100点で初段卒業得点になります。
 1月号の応募で100点以上は取りたいです。4問中1問はいつも合っているので、もう一度よく読みをいれてからはがきを出すつもりです。
 かえるさんも頑張ってください。
 
返信する

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事