TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

電磁気学

2009年12月09日 17時09分36秒 | 日記
 ゼロから学ぶシリーズの「電磁気学入門」の本を読んでいる。本はAmazon で手に入れた。
 電磁気学は最初はクーロンの法則からスタートするが、だんだん難しくなり、最後はたいていマクスウェルの方程式となる。ベクトル解析の知識も必要になる。ゼロから学ぶシリーズは分かりやすいので、何とかついていけそう。
 相対性理論では、マクスウェルの方程式がローレンツ変換に対して不変だとか何とか・・・。
 電磁気学を学ぶといろんな事が分かるらしいが、いつも途中で挫折。それでも電波が飛ぶ理屈やらが分かるというから面白い。何とかあきらめずに読めるといいな。飽きっぽい私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験数学

2009年12月08日 17時14分49秒 | 数学
 三学年はただ今三者面談中。面談の時間までの待ち時間に、生徒達が集まって受験勉強をしている。今日は受験の数学を何台も解いた。
 都立の有名進学校の自校作成問題などに取り組んで、解き方が分からないと質問に来る。そんなの解けるようだったら、今頃中学校の教師はしていないのに・・・、と思いながら取り組む。すでに衰えてしまった脳ではなかなか解けないが、それでも時間さえあれば、何とかなりそうだ。

 さすがに今年度は国立大学付属高校の問題を解く生徒はいない。質問が来たら困るなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥縄?

2009年12月07日 20時48分14秒 | 日記
 進路指導の学年の取り組み。一応順調だが、私のやっていることは泥縄。はじめるのが遅かったせいか、次から次へとオファーの山。これをまたまた次から次へとこなしている。学年の担任の先生方には大迷惑をかけているが、副担任の先生方の協力で、なんとか泥縄でも仕事が間に合って来ているのはホッ。
 今週が面談期間で、午前中授業。午後の空いている時間中に仕事をこなす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状作り

2009年12月06日 10時38分13秒 | 日記
 年賀状作り開始。ネットで寅の絵を探したが、いい絵がないと女房が言うので、駅前の書店でCDつきの書籍を購入。500円。
 この中からいい絵を選んでもらい、早速編集。一太郎で編集をした。例年通りの縦書きなので、昨年の文書をそのまま使う。ただし、今回はパソコンが変わったので。一太郎の記号フォントが出力されなかったりした。そこでWordで編集することに。今度はWord特有の絵が消える現象。原因は「アンカー」というものらしいが詳しく調べていると時間がかかるので、「テキストボックス」だったけ、これを使って何とか編集、印刷。
 私の年賀状も、女房用のやつに書き足して作るつもり。
しばらくは時間がないので、15日過ぎになるか・・・。

 さて女房はといえば、宛名書きはワープロ専用機。シャープの書院を使って、宛名書きを開始。1年に1度しかワープロは使わなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの休日

2009年12月05日 11時02分37秒 | 日記
 久しぶりの休日だ。先週の土、日は風邪(インフルエンザではない?)のために2日間寝込んでしまったから、休日の楽しみというものがなかった。今週は
 さーてまずはブログの更新ということで、自宅のパソコンを立ち上げ、ネットに繋いだが、エラー。何度やってもだめ。少々あせる。学校の自作パソコンもおかしくなっていたので、まさか・・・と思っていたが、リセットしたり、無線LANの電源を切って立ち上げ直したり、ということでやっと繋がった。やれやれ。
 これからメールの整理。ほとんどが迷惑メールの整理だが、これも習慣になってしまった。新着メールはこのところ300通くらいにへった。迷惑メールの送信者も効果ないと見たか?まあ、なにげない休日かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーリエ級数、フーリエ変換

2009年12月04日 17時56分11秒 | 数学
 講談社の「ブルーバックス」の新刊が出た。2009年11月20日発行。
「高校数学でわかるフーリエ変換」竹内淳著

 前から興味があったフーリエ変換だが、私が思っていたのはフーリエ級数であった。フーリエ級数は関数の直交性というアイデアがうまいなと思った。
 さて、フーリエ変換なのだが、これがよく分からない。
「変換したら何か良いことあるの?」と思った。まあ斜め読みだったから、もう少し丁寧に読んでみようかと思う。
 この本には「ラプラス変換」のことも載っている。ラプラス変換も知りたかったこと。しばらく数学の話題を追い求めることになりそう。
 
 生徒の受験指導のために、全国の入試問題を解きまくろうと思っているのだが、こちらの応用数学の方が面白くて、受験の方は足踏み状態。んー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップパソコンが・・・

2009年12月03日 17時29分58秒 | コンピューター
 デスクトップパソコンが起動しなくなった・・・。
パソコンの終了画面で、よく確認しないうちにEnterキーを押したら、「スタンバイします」だって。で、スタンバイなんだからと思って、マウスを動かしてみたが、モニターは真っ暗。おかしいと思い、またあせって、今度は電源ボタンを押した。でも電源が入った様子がない。うんともすんとも言わない。こうして、私のパソコンはまたもや起動しなくなった。次はケースを開けて、電源が入っているかどうか調べるしかないが、しばらくこのパソコンは使えそうにないな。トホホ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治った!

2009年12月01日 17時30分20秒 | 日記
 喉の痛みもほぼなくなり、平熱は36度5分以下。治った!
汚い話だが、痰が出た。白血球の死骸だ。「俺の白血球よ、よくぞ戦った。」とほめてやりたい。
 これからは、カラオケや居酒屋にフィーバーできるぞ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする