TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

カポをゲット

2011年01月21日 10時26分58秒 | 音楽・カラオケ
 母の見舞いの帰りに、お茶の水に寄った。カポと歌の本を手に入れるため。駿河台の坂を降りながら、左側の楽器店を通り過ぎる。ギターの店を見るも、クラシックギターを置いている店はない。店先でお兄さんが「いらっしゃい」と声をかけたので、つい、「クラシックギター用のカポありますか?」と聞いたら、ある、との返事。店内へ。見たこともないカポを薦められた。なんと3570円。高いなーと思ったが、買った。
 後で見たら、アメリカ製だった。どうも最新型でワンタッチ。昔ながらのやつの方が安いのに、まあいいか。
 駿河台下へ降りて、三省堂へ。音楽の本は4階。で、音楽の本を物色。結構ある。音楽理論の本も沢山あり、読みたかったが、やめた。コード進行についての本もあったが、次の機会に購入を検討。とりあえず、「学園歌集」というのを1200円+税で購入。楽譜や歌詞が載っているので、著作権がかかり割高だった。本の後ろに著作権協会のシールが貼ってあった。
 このあと理工系の書籍の階へ。5階だったか・・・。そこで講談社ブルーバックスの「音律と音階の科学」という本を探し、見つけたので購入。前から地元の図書館で借りて読んでいた本。音階の起源や音楽と数学との関係が分かる。
 音楽理論も勉強すると面白い。いつかやってみようと思ったから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母元気になる

2011年01月20日 10時23分50秒 | 日記
 月曜日、女房と二人で母のところに。弟も来ていた。少し元気そうだった。昼食後、戻ってから母にお見舞いを渡すとニコッとして左手で受け取った。こんなに嬉しそうにニコッとしたのは久しぶりだ。中のお金を数えようとしたのには参った。生きることに意欲的になっているということか。まあとりあえずは元気になっていて一安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母入院

2011年01月19日 10時46分14秒 | 日記
 日曜日、母が突然入院した。驚いてすぐに駆けつけた。病院に着いたのは夜の9時少し前。病室に行くと母が眠っていたが、目を覚ました。苦しそうであった。当直の医師から説明を聞いたり、夜勤の弟と連絡をとったりあわただしかったが、母は何とか元気になりそうな状態でひとまず安心。10時近くか。病院を出て家へ向かう。寒さが身にしみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード思い出す

2011年01月18日 17時36分22秒 | 音楽・カラオケ
 ギターのコード。F♯m7-5というやつ。しょうがないからギターでおさえてみた。すると以前に押さえたことのある指の形になった。なんだこれはAm6と同じじゃないか。
 F♯mはラドミがそれぞれF♯、A、C♯ 
F♯m7はF♯、A、C♯と7のE。で-5だからC♯がC♮となるから
F♯m7-5はF♯、A、C、E。この順序を変えると、A、C、E、F♯となる。これはAm6と同じ。
 そうか、というわけで、Bm7-5はDm6だった。
Bm7は  B、D、F♯、Aだが、-5なので
BM7-5は B、D、F、A。これはD、F、A、BでDmと同じ。あースッキリ。わかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立大附属終わり

2011年01月17日 17時26分39秒 | 数学
 筑波大附属駒場高校の入試問題を解き終え、これで東京にある国立大附属の問題はすべて終わった。しかし難問。とくに空間図形。合同な三角すいをお互いに逆さまに配置して、その共通部分でできる立体の表面積と体積を求める問題があった。機会があったら紹介する。解くのに3日かかった。こんなのを制限時間で解けちゃう頭脳って何、と思った。
 このあとは東京の私立高校の入試問題にとりかかることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに学校へ

2011年01月16日 10時57分16秒 | 日記
 水曜日、久しぶりに学校へ出かけた。さっそく3年生からの質問。1次関数の問題。解いてみると難問。何とか解くこと出来たが答えを教えてもらったら違ってた。おかしいと思い何度も検算をくりかえしたが解答には行き着かない。しかたなく解説を読んでびっくり!あーやっちゃった。いつものパターン。問題を勘違いし、難しい問題にして解いていた。元の問題はものの数分で解けたのに・・・。トホホ。
 しばらくしてまた同じ生徒が質問に来た。今度はサラリと解答&解説。何とか面目を保つことが出来た。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の子守り

2011年01月15日 10時36分46秒 | 日記
 今年初めての孫の子守り。前日飲んでいたので少々疲れ気味だが、しばらくして元気になったのでお相手をする。2日に会ってから10日余りなのに、言葉が発達していたのには驚いた。良くしゃべること。前は「上、行く」だったのが、「2階行く」になった。上が2階になった。自己主張も強くなり、わがままを言うようにもなって、ばあちゃん(女房のこと)を困らせたりしている。それでも「ばあちゃん、ばあちゃん」と行ってくれるので、ばあちゃんはご機嫌が良かった。
 ギターで「蝶々、蝶々、菜の葉に止まれ・・・」を弾いてあげたら喜んだ。歌も保育園で習ったらしく知っていて、歌った。これからはギターが子守りの道具になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カポがいる

2011年01月14日 09時55分41秒 | 音楽・カラオケ
 ギターの弦を取り替えたが、いざギターを弾いてもコードネームがわからないと曲を弾くのに困った。そういえば昔買った演歌の本があるな、と思って探したら見つかった。ところが、簡単なキーならいいのだがキーがむずかしい。やっぱりフレットを押さえてキーを変えてくれるカポが必要になった。
 ところで、久しぶりに引いてみたらフレットの押さえ方を忘れた。Bm7-5なんてのが出て来て・・・。どうやったかなー。また図書館へ行って、コードの載っている本を借りてこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立大附属高校の入試問題

2011年01月13日 17時54分29秒 | 数学
 何日かかかって国立大学附属高校の入試問題を解いてみた。自力で解けるのか、と、不安に思ったが、意地と根性で解説などは見ずに自力で解けたのでびっくり。
 解いたのは、学芸大学附属、お茶の水大学附属、筑波大学附属の3つの高校。今は筑波大学附属駒場高校の問題に取り組んでいる。
 どの高校も難関中の難関校だけあって問題はハイレベルだった。私にはとても50分では解ききれない問題ばかりをゆっくりとマイペースで解くことにした。
 どの高校の問題にもほとんど2次関数が出題された。また、空間図形も好んで出されていた。基本の計算問題も難しい複雑な式を計算するものばかり。時間内に解き上げるのは難しいと思った。
 都立高校も国立高校も高校の先生方が入試問題を作るのだが、どういう発想で入試問題を作るのかが知りたいと思った。入試問題はどれもよく工夫されていて、私にはとうてい思いつかないことばかりに思える。繰り返しになるが、この分野、入試問題の分野はこれまで勉強不足だったなとつくづく思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行の感想2

2011年01月12日 11時32分09秒 | 旅行
 遅くなったが、イタリア旅行の感想でも・・・。
 実際イタリアへに行ってみた感想。
 まず最初はミラノへ、ダヴィンチの「最後の晩餐」を生で見た。教会内は撮影禁止なので、Wikiの記事を紹介、壁画はきわめて厳重な管理のもとに保存されていた。
 Wikiによると、立体的に描かれており、ある位置から見ると、絵画の天井の線と実際の壁と天井との境目がつながり、部屋が壁の奥方向へと広がって見えるよう描かれている。とあったので、実際に部屋の後方から眺めてみた。すると絵画の天井の線と実際の壁と天井との境目がつながった。教会の食堂の壁画である。一点透視図法を取り入れて書かれている。生で見ると本当に奥行きが感じられ、この絵を見ながらここで修道士や神父が食事をしていたことを思った。ミラノのドゥオモには驚いた。実際に建物に登ってみた。今まで見た教会とは違う。500年もかけて作られたのだ。誰が作ったというわけではない。日本では天皇や将軍が作ったということが語られるが、ここは違う。「信仰」が作ったのだと思った。

これはWikiの画像


実際に行って撮影した画像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする