TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

イタリア旅行3日目続き

2011年04月11日 15時01分28秒 | 旅行
 イタリア旅行の3日目まででアップが終わっている。続きを・・・

ドゥカレ宮殿



海水が広場に侵入


宮殿前のサンマルコ広場で見た生演奏。広場周りのレストランの楽団。


宮殿の横?


有名なベネチアガラスの工房。ムラノガラス


金を使うので結構高い。日本円で5000円から1万2万円。




露天の土産屋


広場に潮が満ちて来たところ。海鳥がいた。


かわいい女の子。鳩がとまる。


せまい路地裏のレストランへ


トイレットペーパーフォルダーが珍しかったので撮影


ピンボケだが・・・。カラスミのパスタ


シーフードのから揚げとサラダ


ケーキ


レストランの様子。隣のテーブルは韓国からの人たちだった。


住宅街にある井戸


連絡船で本土へ・・・。


本土の土産店


そして、ホテルの部屋に到着 WEST FLORENCE HOTEL



ホテルで夕食





3日目終わり





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣に気をつけないと

2011年04月11日 05時54分39秒 | 日記
 酒、酒、酒・・・。と言ってもビール、といっても発泡酒だけど、缶ビール1本の禁酒が出来ない自分。 
 ここしばらく「休肝日」を作っていない。ついお酒に手を出す。「定年退職アル中」というやつかもしれない。気をつけないと・・・。
週に2日は酒を控えなくてはいけないようだが、出来ない精神力のなさ。トホホな毎日を送っている。少しだけ頑張ってみるか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムカプセル

2011年04月10日 04時11分12秒 | 日記
 10年前のタイムカプセルを掘り起こすイベントがあった。教え子から「3月27日に実施する」という往復はがきが届いた。中学校を卒業してから10年が経ったとき掘り起こすことになっていた。私はタイムカプセルの存在を忘れていた。
 ・・・・というわけで、古巣の中学校へ行ってみた所、始めている様子がない。すると見慣れた青年が立っていた。「先生、何度も連絡したんですけど」。イベントは中止だそうだ。大震災があったのでそれどころではないという。私は連絡を受けていなかった。私の携帯番号を間違って教わったらしい。
 私はしばらくこの青年と昔話をした。転校生で、途中からバス部にも入った、と思う。ユニークな人柄。立派な社会人になっていた。話しているうちに、もう一人やってきた。都立高校の学区がほぼ自由化になったとき、都立最難関校を受験し合格。その後私立有名大学に進み、なんと東大の大学院で物理を学んだという。しばらく原発の話しをしていた。「少し喫茶店ででも話しましょうか」という彼の誘いで駅前へ。しばらくとりとめもない話しを私はしたと思う。教え子が元気で活躍しているのは嬉しいことだと改めて思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花(4月7日)

2011年04月09日 05時55分59秒 | 日記
 4月7日。埼玉県。自宅から自転車で10分の公園で咲いていた桜。

健康のために夕方公園の周りを8周ウォーキングしたときに撮った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調に注入???

2011年04月08日 08時27分25秒 | 日記
 原発問題。格納容器の中に窒素を注入していると報道があった。水素爆発することを防ぐのだそうだ。そして格納容器の圧力が上がっているので、窒素は「順調」に「注入」されていると発表があった。え???へー。
 2週間くらい前に、外部電源が敷かれて、ポンプが回って、冷却水が「順調に」巡回して「順調に」冷却されていたんじゃないんだ。あの頃、これで一安心みたいな発表があったと思ったが、大間違いだった。
 だいたい、あとから窒素を注入しなければならない事態になっていることが問題なのに、「順調に注入」だって。だまされてはいけない。原発の事態は相当深刻だと思われる。これからますます放射線被害が出て来るという報道がなされることは間違いないと私は思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに得点

2011年04月07日 03時39分47秒 | 将棋
4月号の将棋四段コースの結果が帰って来た。
久しぶりに得点出来た。1問正解500点だったけど。

1回 5月号 1問正解   500点
2回 6月号 全問不正解   0点
3回 7月号 1問正解   500点
4回 8月号 全問不正解   0点
5回 9月号 1問正解   500点
6回 10月号 1問正解   500点
7回11月号 全問不正解   0点
8回12月号 2問正解   1000点
9回1月号 全問不正解   0点
10回2月号 全問不正解  0点
11回3月号 全問不正解  0点
12回4月号 1問正解   500点

 今回は大地震の影響であまり取り組んでいなかった。締め切り間際になって考えたが、あまり自身はなかった。まぐれでもいいや、という気持ちで解答した。幸運にも1問が「当たって」いたのだった。次回に向けて読みの力をつける作戦を考えないと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒量が2倍に

2011年04月06日 10時21分02秒 | 日記
 大震災以降、原発のニュースはあまりはかばかしくはない。こちらは地震ではやられなかったが、原発でやられた感がある。放射線量のニュースのたびに、またかと思う。おかげで酒量が2倍になった。お囃子の人たちも、酒量が増えたという。私の場合は、晩酌でビール350mlを1缶、それから、コーヒーカップに日本酒を燗して1杯。それが、缶ビール2杯と燗酒2杯になってしまった。これでは、糖尿病の危機が迫って来ることはまちがいない。
どうしよう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊もあります

2011年04月05日 19時14分35秒 | 日記
 庭の作物春菊。鍋物で活躍中。ファイルサイズまちがいで大きな画像・・・。
最近私も庭を眺めるようになった。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年前

2011年04月04日 02時05分19秒 | 日記
 MP3プレーヤーでお囃子の演奏を聴いている。曲が終わって次の曲に45年前のラジオ放送の録音が入っている。ラジオ放送は「三つの歌」という。NHKの放送だ。司会は宮田輝。当時のNHKの名司会者だった。三つの歌という番組は、ピアノ伴奏が流れ、参加者が歌を歌うという番組。歌う歌は三つだから三つの歌という。三つの歌は何が出てくるか分からない。最後まで正確に歌わなくてはならない。歌と歌の間は司会者とのトーク。宮田輝という司会者が巧妙に話題を引き出すと会場から笑いが起こる。同じような番組には「NHKのど自慢」あった。
 実はこの番組に私の父が出演したのだ。父が出演するというので、ラジオとテープレコーダーをつなげて録音をした。そのテープはオープンリールのテープだったから、カセットに録音し直した。それをMP3に変換して聴いたのだ。私が19歳のときのことだったので、45年前になる。父と私は45歳の年齢差があるので、当時の父は今の私と同じ64歳であった。父は83歳まで生きていたが、64歳の父の声を聴くと、同じ歳でもずいぶんと老けているという感じがした。
 つい最近、私の誕生日を迎えたので、ふと思ったのだ。そうか声の主の父と私は今同い年か・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガロアの理論の手がかり

2011年04月03日 09時45分42秒 | 数学
 ガロアの理論の解説本「天才ガロアの発想力」を読み進めている所。同じ箇所をノートを取りながら、二度読みをしている。慣れないとすぐには分からないので、図をかいたりしながら読み進めて来た。分かったこととして、数学の定理というものは証明を理解しただけでは良く分からないということがある。前からそうは思っていたが、実感。
 ある程度読み進めたので、別のガロア理論の本をノートを取りながら読んでみた。分かるではないか!手がかりがつかめて来た。
この本のガロア理論の所は読み終わった。
 最後の章は被覆空間のことに触れてある。代数方程式のガロア理論が発展して、その手法を微分方程式に応用するための理論。「ガロアの夢」(久賀道郎著 日本評論社)がベースになっている。この「ガロアの夢」という本も学生時代から読み続けている本だ。とりあえず「天才ガロアの・・」は終わりにして、次は「ガロアの群論」(講談社ブルーバックス 中村亨著)に入った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする