ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

ヌーヴォー解禁

2007-11-15 13:39:50 | ワイン&酒
今朝のNHKではフランスのボジョレーからカウントダウン中継を放送していましたが、11月の第3木曜日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日

今日はどこでもこの話題でもちきりで、お昼の番組でもボジョレー・ヌーヴォーにピッタリの料理の作り方が紹介されていました。



私も午前中に買い物に出かけたときに、ホームセンターやスーパーの店頭で遭遇しましたが、時間が時間だったせいか、ただ並べてあるだけで試飲はなく、お客さんも手に取るような雰囲気ではありませんでしたが、

今日の夕方は銀座近辺のデパートに出かけようと思っているので、そこでは例年通りごった返しそうかも?(笑)



今年は、日本の輸入量は減りつつも、品質も価格も高めのものが主流のようですので、きっちり試飲して、好みのものを見つけてみてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーラ・アウレリア@大丸東京のパン屋

2007-11-15 10:04:54 | パン
東京駅大丸のパン屋は、私が確認した限りでは、
現在、以下のお店が入っています。


[1F]

LE BIHAN (昨日紹介済み)


[B1F]

ボール・ボキューズ

メゾン・カイザー

銀座木村屋

CARA AURELIA




今回は、B1Fのパン屋がまとまってあるコーナーの一角にある
CARA AURELIA(カーラ・アウレリア)のライブレッドを買ってみました。




ライブレッド (CARA AURELIA /ハーフサイズ 236円)

元々ライ麦の入ったパンや重たいドイツパンが好きなので、「ライ麦」モノがあると必ず買いますが、これはライ麦の比率がそれほど高くないようで、ちょっと軽めで、カラメルのような甘い風味もかすかに感じます。

もっと素っ気なくて素朴な方が好きかなぁ・・・
試食で食べたバゲットの方が私好みかもしれません。

この店のパンは、ハードタイプ、ブリオッシュタイプ、デニッシュタイプ、サンドウィッチタイプとあるようですので、今度はもっとバリバリのハードタイプを試してみたいですね。


で、ここで改めてお店について調べてみると、ここは製糖会社が運営するパン屋でした。

奄美諸島産の含蜜糖(サトウキビの栄養を残した糖)が使われているようで、どうりでパンに甘くて香ばしいニュアンスを感じたわけです。


ちなみに、お店の名前「アウレリア」は、賢母として知られたジュリアス・シーザーの母の名前からとっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする