昨日紹介した「ビストロX」では、こんなワインを飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/aab2fa6a598d5126b34ffb34e5879ebe.jpg)
ラベルがなんとなく着物の柄っぽいですが、
フランスのローヌで日本人の大岡さんがつくるワインです。
これは、ミュスカ・プティ・グランを使ったスパークリング。
香りが華やかで、口当たりもほんのり甘くて爽やかなので、最初の1杯にぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/f5bb0a2ce3b2ef5b4be3ee410eb9cffe.jpg)
今回チョイスしたボトルワインがこれ。
フランスはロワールの、ドメーヌ・ブリソーがつくるシュナン・ブランです。
ということは、白ワインですが、このところ私とKちゃんがその日のメインとしてボトルで選ぶワインは、「白」が非常に多くなっています。
食事と一緒に楽しむには、白ワインというのは、地味だけどいい選択だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/b4f54f825d08d34c7faead7758c6ba3d.jpg)
でも、1杯くらいは赤ワインも飲まなくちゃ・・・と、赤をグラスで1杯。
これは完全にラベルに惹かれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
上の白ワインを手がけているクリスチャン・ショサールのがネゴシアンとして立ち上げたブランドで、地域はコトー・デュ・ロワール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/596a329a6fe217cb74691fe58366f58c.jpg)
地域はまたまたロワール。
「ミステル」というのは、果汁にアルコールを添加した甘口ワインです。
といっても、発酵させていませんが。
(発酵させたものにアルコールを添加すると「ヴァン・ド・ナチュレール」)
アルコールは17% で、Les Cailloux du Paradis が造り手名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/aab2fa6a598d5126b34ffb34e5879ebe.jpg)
ラベルがなんとなく着物の柄っぽいですが、
フランスのローヌで日本人の大岡さんがつくるワインです。
これは、ミュスカ・プティ・グランを使ったスパークリング。
香りが華やかで、口当たりもほんのり甘くて爽やかなので、最初の1杯にぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/f5bb0a2ce3b2ef5b4be3ee410eb9cffe.jpg)
今回チョイスしたボトルワインがこれ。
フランスはロワールの、ドメーヌ・ブリソーがつくるシュナン・ブランです。
ということは、白ワインですが、このところ私とKちゃんがその日のメインとしてボトルで選ぶワインは、「白」が非常に多くなっています。
食事と一緒に楽しむには、白ワインというのは、地味だけどいい選択だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/b4f54f825d08d34c7faead7758c6ba3d.jpg)
でも、1杯くらいは赤ワインも飲まなくちゃ・・・と、赤をグラスで1杯。
これは完全にラベルに惹かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
上の白ワインを手がけているクリスチャン・ショサールのがネゴシアンとして立ち上げたブランドで、地域はコトー・デュ・ロワール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/596a329a6fe217cb74691fe58366f58c.jpg)
地域はまたまたロワール。
「ミステル」というのは、果汁にアルコールを添加した甘口ワインです。
といっても、発酵させていませんが。
(発酵させたものにアルコールを添加すると「ヴァン・ド・ナチュレール」)
アルコールは17% で、Les Cailloux du Paradis が造り手名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)