小3の息子は歴史マンガが大好きで、私が図書館で借りてきた
『学習漫画 日本の歴史』(以下『日本の歴史』)を、暇さえあれば読んでいます。
小3~小6くらいの男の子は、戦国武将など、歴史が好きな子が多いようです)
※歴史本の本棚。右側が自宅の本で、左側が図書館の本。
リビングの本棚を整理したことで、歴史本のスペースを確保。
あまりに歴史好きなので、場所はとるものの、
数か月前、フルセットで『日本の歴史』を買おうと思いました。
しかし、いざ買おうと紀伊国屋や近所の書店で読み比べたとき、
集英社か、小学館か、それとも他の出版社のか、なかなか決めることができませんでした。
せっかく買ったのに、「やっぱり○○のにすればよかった!」「買った直後に改訂版が出た!」
となるのは嫌なので、今は図書館で借り、様子をみています。
そう、歴史マンガといっても、出版社によって特色がそれぞれ違うのです。
良し悪しは、読み手が何を求めているかで違ってきます。
小学館の日本の歴史は昔ながらの絵のタッチで、
説明が着も少なく読みやすいのですが、
最初に読んだのが、集英社のタイプでした。
なので、集英社の『日本の歴史』を
1巻からでなく、大好きな戦国時代から、図書館で借りて読んでいます。
(近所の図書館にはないため、私が他館から取り寄せて借ります)
小学館の歴史マンガは昔ながらの絵のタッチでわかりやすく、
とても読みやすそうだったのですが、
息子は説明書きの多い、集英社のタイプでも平気だったので、
まずは集英社の『日本の歴史』を何冊か借りて読んでいます。
集英社のを一通り読み終わったら、小学館のタイプも借りてみるつもりです。
ポプラ社や学研などもありましたが、絵がちょっと今風すぎたので見送りました。
娘も読むことを考えたら、流れがつかみやすい小学館のほうがよさそうですが、
息子は説明書きの多い集英社のほうが好きそうな気がします。
学習指導要領に沿っているか?年号の表記が新しいか?など、
チェックポイントはいろいろありますが、
子どもの好みがあると思うので、図書館で借りたり、書店で立ち読みするなどして、
読み比べてみることをお勧めします。
私も人物事典などの別冊を買うとき、小学館か集英社でとても悩みましたが、
結局は図書館で借り、息子が何度も読み返していた、
集英社の人物事典をを購入しました。
あとは、集英社の『日本の歴史』は
私が所属する日本子どもの本研究会の選定図書だったので、
そこも購入の決め手になっていたりします。
歴史が苦手、時代背景がよくわからない、女の子の場合は、
説明書きの少ない、小学館のほうが読みやすそうです。
(私は小学館のほうが読みやすかった)
以前は、学習漫画に少し抵抗のあった私ですが、
昔の時代のことを、活字だけで想像するのは難しいので、
マンガの絵の力を借りて、好きな分野のことを知ることは、
いいことだと思ったので、今の私の中では、学習漫画は「あり」です。
ちなみに、集英社と並行して読んでいるのが、
朝日新聞社が出している『日本の歴史』。
こちらは主人公たちと一緒に歴史の旅に出るので、
初めて歴史マンガを読む子や、女の子におすすめです。
いろいろな出版社から出ている歴史マンガを読み比べてみると、
出版社によって特徴が異なることも知る機会にもなりますし、
いろいろな角度から歴史を楽しむことができます。
最終的にはどこの『日本の歴史』を購入することになるのか、
それとも買わないで、図書館だけで済ませてしまうのか、
今はまだ結論が出ていません。
小学校高学年になってから買うのもあり、
毎月1冊ずつ買ってあげて、揃えていくのもあり、
いろいろな出版社の日本の歴史を借り続けるのもあり。
今、日本の歴史への関心が強いので、旬を大切にしながら
ワクワクする本棚作りをしたいと思います。
※このブログ記事の続きはこちら。
【追記】 2016年秋に集英社から、学習漫画『日本の歴史』がリニューアルされて発売されました。
巻ごとに絵を描いている人が異なり、多くの知識を得るよりも、歴史の流れを大事にしているように思いました。
個人的には集英社の『日本の歴史』に関しては、リニューアル前のほうが気に入っているので、
購入は見送りました。
購入を考えている方は、いき実際に手に取って読んでみることをお勧めします。
←いつも応援ありがとうございます。いろいろな角度から読書を楽しみたいです。
にほんブログ村
『学習漫画 日本の歴史』(以下『日本の歴史』)を、暇さえあれば読んでいます。
小3~小6くらいの男の子は、戦国武将など、歴史が好きな子が多いようです)
※歴史本の本棚。右側が自宅の本で、左側が図書館の本。
リビングの本棚を整理したことで、歴史本のスペースを確保。
あまりに歴史好きなので、場所はとるものの、
数か月前、フルセットで『日本の歴史』を買おうと思いました。
しかし、いざ買おうと紀伊国屋や近所の書店で読み比べたとき、
集英社か、小学館か、それとも他の出版社のか、なかなか決めることができませんでした。
せっかく買ったのに、「やっぱり○○のにすればよかった!」「買った直後に改訂版が出た!」
となるのは嫌なので、今は図書館で借り、様子をみています。
そう、歴史マンガといっても、出版社によって特色がそれぞれ違うのです。
良し悪しは、読み手が何を求めているかで違ってきます。
小学館の日本の歴史は昔ながらの絵のタッチで、
説明が着も少なく読みやすいのですが、
最初に読んだのが、集英社のタイプでした。
なので、集英社の『日本の歴史』を
1巻からでなく、大好きな戦国時代から、図書館で借りて読んでいます。
(近所の図書館にはないため、私が他館から取り寄せて借ります)
小学館の歴史マンガは昔ながらの絵のタッチでわかりやすく、
とても読みやすそうだったのですが、
息子は説明書きの多い、集英社のタイプでも平気だったので、
まずは集英社の『日本の歴史』を何冊か借りて読んでいます。
集英社のを一通り読み終わったら、小学館のタイプも借りてみるつもりです。
ポプラ社や学研などもありましたが、絵がちょっと今風すぎたので見送りました。
娘も読むことを考えたら、流れがつかみやすい小学館のほうがよさそうですが、
息子は説明書きの多い集英社のほうが好きそうな気がします。
学習指導要領に沿っているか?年号の表記が新しいか?など、
チェックポイントはいろいろありますが、
子どもの好みがあると思うので、図書館で借りたり、書店で立ち読みするなどして、
読み比べてみることをお勧めします。
私も人物事典などの別冊を買うとき、小学館か集英社でとても悩みましたが、
結局は図書館で借り、息子が何度も読み返していた、
集英社の人物事典をを購入しました。
あとは、集英社の『日本の歴史』は
私が所属する日本子どもの本研究会の選定図書だったので、
そこも購入の決め手になっていたりします。
歴史が苦手、時代背景がよくわからない、女の子の場合は、
説明書きの少ない、小学館のほうが読みやすそうです。
(私は小学館のほうが読みやすかった)
以前は、学習漫画に少し抵抗のあった私ですが、
昔の時代のことを、活字だけで想像するのは難しいので、
マンガの絵の力を借りて、好きな分野のことを知ることは、
いいことだと思ったので、今の私の中では、学習漫画は「あり」です。
ちなみに、集英社と並行して読んでいるのが、
朝日新聞社が出している『日本の歴史』。
こちらは主人公たちと一緒に歴史の旅に出るので、
初めて歴史マンガを読む子や、女の子におすすめです。
いろいろな出版社から出ている歴史マンガを読み比べてみると、
出版社によって特徴が異なることも知る機会にもなりますし、
いろいろな角度から歴史を楽しむことができます。
最終的にはどこの『日本の歴史』を購入することになるのか、
それとも買わないで、図書館だけで済ませてしまうのか、
今はまだ結論が出ていません。
小学校高学年になってから買うのもあり、
毎月1冊ずつ買ってあげて、揃えていくのもあり、
いろいろな出版社の日本の歴史を借り続けるのもあり。
今、日本の歴史への関心が強いので、旬を大切にしながら
ワクワクする本棚作りをしたいと思います。
※このブログ記事の続きはこちら。
【追記】 2016年秋に集英社から、学習漫画『日本の歴史』がリニューアルされて発売されました。
巻ごとに絵を描いている人が異なり、多くの知識を得るよりも、歴史の流れを大事にしているように思いました。
個人的には集英社の『日本の歴史』に関しては、リニューアル前のほうが気に入っているので、
購入は見送りました。
購入を考えている方は、いき実際に手に取って読んでみることをお勧めします。
←いつも応援ありがとうございます。いろいろな角度から読書を楽しみたいです。
にほんブログ村
みかん(pep)です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
私も歴史漫画、どこがいいかわからず悩みました><
気が付けば、5年生になった息子が小学校の図書館から借りてくるようになりました。今風の絵なのでちょっと不満ですが(^^;
人気のある本はいつも貸し出し中で、なかなか読めないそうです。
本年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
私の息子が学校から借りてくる歴史マンガも、
今風な美男子っぽい絵の歴史マンガですよ~
ゲームっぽい雰囲気で、親世代としてはちょっと抵抗がありますよね(^^;
書店さん曰はく、あの手の歴史マンガがよく売れているようです。
あと、ビリギャルが小学館の『日本の歴史』を読んだからか
小学館も人気があります。
私も子供とよく行く図書館も、歴史マンガが大人気で、
いつも本棚にないため、予約をして近所の図書館で受け取っています。
みかさんも本を予約しておくと、忘れたころに受け取れますよ♪
日本の歴史に今後も興味を持ってくれるなら、
長く読めそうなのを家に置きたいのですが、
ブームが過ぎたら読まなくなるかもしれないので、ちょっと慎重です。
図書館でいろいろなタイプの『日本の歴史』借り続けて、
本棚を新鮮な雰囲気にしておくのもありかもなぁとも考えています。
好きな巻だけ買って、あとは図書館で読むとか。
全巻そろっている方が、見栄えがするのですが、いかんせん場所をとるので悩み中です。