MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

読み聞かせボラ一人反省会

2016年05月11日 | 絵本の読み聞かせボランティア(小学校&公共図書館)
小学校での読み聞かせボランティアも4年目を迎えました。

丸3年読み聞かせをやっていても、ここってどうなの?!
という箇所が多いので、今年度も読み聞かせボラ一人反省点を行います。

<よかった点>

・本の開き癖をしっかりつけておいたので、ページをスムーズにめくることができた。

・焦らず、淡々と読むことができた。
→かなり感情表現を入れて読んでしまう癖があるため、淡々と読むよう心掛けている。

・絵本を読む順番がよかった。
→物語や昔話は聞き手に余韻を残すため、最後に読むようにした。

<よくなかった点>

・自己紹介の時、名前を言った後に「○年○組の○○のお母さんです」と言ってしまった。
→読み手は黒子。誰のお母さんかという情報まで言う必要はない。

・絵本を読む前に「○○に関する絵本を持ってきました」と言ってしまい、本の内容を少し紹介してしまった。
→紹介しないほうが「今日はどんな絵本なのだろう?」とワクワクするので、言わないほうがいい。

・絵本を読んでいるとき、聞き手に読み手の顔が少し見えてしまった。
→絵本の世界に集中できないため、読む前に絵本の位置と読み手の顔の位置を確認したほうがい。

目立ちたがり屋な私は、どうしても前に出すぎなので、
子どもたちに物語(絵本の中身)を届けることが仕事なので、
読み手は黒子に徹することを、肝に銘じたいと思いました。

高学年になると、低学年のころより読み聞かせの時間が減ってしまうので、
今まで以上に、1回1回の読み聞かせが大事になってきます。

来月からは、図書館での読み聞かせを始めるので、
一人反省会を通じ、良いところは引き続き実践し、
よくないところは気を付けて、次の読み聞かせにつなげたいです。


にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←短い記事でも、思い立ったら更新したいです。
ポチッと応援してもらえると、読んでもらったことが確認できるので助かります。
今後も読み支えていただけると嬉しいです!

にほんブログ村


【今日(昨日)子どもに読んだ本】

★ 稲田和子 再話 赤羽末吉 画 『くわずにょうぼう』 福音館書店、1980年(こどものとも傑作集)。
「何度か娘に読んでいる絵本だったが、娘は誰がどのセリフを言っているか混乱し、確認してきた。長すぎた?」(絵本)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても参考になります! (あやママ)
2016-05-19 16:05:02
はじめまして!子供が本好きになってくれたらと願うあやママです!
まゆみさん宅のリビング、憧れます☆絵本を読み更けたくなりますねU+1F3B5やはり、すぐに本を手に取れる環境は大切ですよね!

表紙が見える絵本棚はどちらのものか教えて頂けないでしょうか??
色々探してみても、下にボックス収納があるものばかりなので…泣
返信する
Unknown (Samu@日大政経卒)
2016-05-22 01:10:42
まゆみさん、おつかれさまです。
久しぶり(何年ぶり?)におじゃまします。
Samuです。こちらへのコメントは初投稿。

読み聞かせで凄く頑張っているまゆみさんが目に浮かびます。

会社生活でも、声を使って表現することは結構大変な日常作業で、交渉事や会議で冷や汗をかくことも多々あります。
そんなとき、ボイス指導や朗読塾があったらいいなと思ったり・・・

子供たちに夢を届ける素敵なまゆみさんでいてくださいね。ファイト!


返信する
あやママさんへ (MAYU)
2016-05-23 11:11:25
コメントありがとうございます。

以前は部屋の画像は極力出さないでいたのですが、
絵本をリビングにどんなふうに置いているか、
検索で来る方が多かったので、画像をアップするようにしました。

なので、参考になったと言ってもらえると嬉しいです!

我が家で使っている三代目の面出し本棚は
「ウッドキッズ」さんというところで数年前にオーダーしました。
寸法など細かくオーダーできますよ。

ただ、オーダーして届き、誤算だったなぁというところもあります。
こちらの家具はパイン材を使っているからか、カントリー風な感じで、
我が家の家具(タモ・ヒノキ・トチ)と、木材の雰囲気があまり合わない感じがします。
なので「なかよしライブラリー」でヒノキの絵本棚をオーダーすればよかったかなと少し後悔しています。

下に収納がついている絵本棚も使ったことがありますが、
私には奥行きがありすぎて、使いにくかったです。

ただ、我が家のようにロースタイルでなく、椅子とテーブルの生活なら、
下に収納があるほうが、表紙の見える絵本が高い位置に来るので、収納つきがおすすめです。(下は本棚)

ライフスタイルに合わせて、部屋の雰囲気や手元に家具とのバランスをとって、
面出ししたい絵本の数が多い方がいいか?コンパクトにまとめたいかなど、
優先順位を決めて絵本棚を選んでみるといいですよ。

選ぶ作業も楽しいものです。
質問があれば気軽にコメントしてくださいね。
返信する
Samu@日大政経卒さんへ (MAYU)
2016-05-23 11:30:34
Samuさん、コメントありがとうございます!
MAYU CLUB,中身はだいぶ変わりましたが、もう始めて17年。
始めたころは、まさか母親になってまでも文学を続けているとは思いもしませんでした。

通教のように、自分一人だと挫折しがちなので、
仲間を作って互いに向上しあったり、
自分の中で目標を作って、そこに向けて頑張ったりするのは
昔からなんら変わっていません。

そう思うと、通教で学んだこと(学習方法など)は、役に立っています!
けれど、収入にはなかなかつながらないので、
好きな仕事をしながら、家計をどうサポートしていくかが、今の課題です。

子どものこともいろいろありまして・・・
M氏も含めてお茶しながら話したいです~!!

子供好き、文学好きな私にとって、絵本の読み聞かせは最高に楽しいので、
趣味や自己満足で終わらせず、聞き手の子どもたちの将来や、
読み聞かせ活動の将来、学校図書館などについても、もっと勉強し、
携わっていきたいです。

また気軽にコメントしてください♪
最近は当時の仲間とここでコメントを交わすことがないので、
Samuさんからのコメントをいただき、とても嬉しく思いました!
返信する
ありがとうございます! (あやママ)
2016-06-01 09:58:21
絵本棚の会社、またオススメも教えてくださりありがとうございます!

ウチは、まゆみさんのオススメして下さった、なかよしライブラリーの下に収納もある絵本棚を購入してみようと思います!

そして、いずれ、マガジンラックも買いたいなぁ~って思います(^○^)

わが家は私は本が好きで、子供の頃に母が昔話や偉人伝の絵本を読んでくれてから眠る生活でした!大きくなると、子供の寝室は兄も私も好きな本(漫画もありました!)を持っていき、やはりしばらく読んでから眠るのが習慣で、当たり前にそうしていました。

しかし、ウチの旦那様は全く本を読まず、TV大好きなので、私はこの環境を危険を感じ、なんとか息子を絵本好きにしようと必死です(*_*)

長くなりすみません(∋_∈)
今、わが家では配本サービスを検討中なのですな、まゆみさんはどちらを利用されましたか?

私は悩みすぎて、何種類も頼みたくなっている今日この頃です。
返信する
あやママさんへ (MAYU)
2016-06-16 14:05:59
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません!

なかよしライブラリーの絵本棚、いいですよね♪
デザインもすっきりしていて、木の質感もいいです。

ちなみに我が家の丸テーブルは、なかよしライブラリーさんのものです。
ヒノキは傷つきいやすいですが、色が明るく、木があたたかいのでほっこりします。

ご主人、本を読まない方なのですね。
私の夫もそうです・・・本は全く読まないのに、マンガとゲームは大好きです(泣)
ゲーム好きな夫は息子にゲームをやらせてましたね。小1くらいから私に内緒で・・・

絵本の配本は、最初は反対していましたが、
子どもたちがパパに「絵本読んで~」と言ってくること増え、
まんざらでもなくなってきたようです。

あとは、息子が活字嫌いなのに、本は好きだということから、
小さいころから本に親しませてきてよかったということは
今となっては認めているようです。

テレビは時間を決めておけば、絵本とうまく付き合えるかもしれません。
下の子は3才からテレビのある環境にいましたが、絵本の方が好きみたいです。

配本サービス、悩みますよね。
私もとても悩みました。
参考までに、配本絵本の印象を書いておきます。

今は童話館ぶっくくらぶというところで配本をしてもらっています。
マニアックな絵本なども届きますが、絵本の質はよく、サポートも万全です。
童話館は自然育児系の人におすすめです。

クレヨンハウスとどっちにするか、とても悩みました。
息子(小学生以上)はクレヨンハウスでもいいな~と思うほど。
子どもが面白そうだな~と思う絵本や児童書が多いです。最近出た絵本も配本リストに入っています。

絵本ナビは王道や、今風なものが多いですね。
古くなった絵本を買い取ってくれます。
こだわりの強い人には物足りないかもしれませんが、
送料無料なので、気軽に始めやすいと思います。

どこかで1年続けて、もう1年は他のところにしてみるというやり方もありですよ!

いろいろ悩んでみてください♪
悩むのも楽しいです。
返信する

コメントを投稿