児童書の本の紹介分の原稿が、9割完成しました。
昨夜は何度も声に出して原稿を読んでいました。
これは私がいつもやっている原稿のチェック方法です。
わかりにくいところはないか?
同じような音や言葉が続いていないか?
句読点の位置は適切か?
紹介文を読んで、この本を手に取りたいと思ってくれるか?
客観的な意見がほしかったので、小5の息子に
紹介文に気になる箇所がないか、聞いてもらいました。
すると・・・
「ママ、『知る』って言葉が何度も出てきてくどい」
いつも私が息子に言っていることを、ダメだしされてしまいました。
「確かに、同じ言葉が何度も出てくるとなんだかメリハリがないね。言い方を変えてみる」
ということで、「知る」という言葉を別の言い方で表現してまとめ、
また最初から紹介文を音読します。
文章を黙読するより、声に出して文章を読む方が、
「ん?」と、違和感を感じる個所に気づきやすいのです。
客観的に自分の文章を読む手段の一つとして使っています。
読んでは書き直し、読んでは書き直し、
地味な作業の繰り返しですが、厳選された言葉でつづられた文章が、
本になって手元に届くと嬉しいものです。
子供の本の魅力を情報発信する側として、
今後も最大限の努力をしていきたいと思います。
↑ いつも応援ありがとうございます。かなりマイペース更新ですが、応援しているよ!更新楽しみにしているよ!と少しでも思ってくださった方は、ぽちっと応援お願いします♪
にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)
【今日(昨日)読んだ絵本】
後日記載予定。
昨夜は何度も声に出して原稿を読んでいました。
これは私がいつもやっている原稿のチェック方法です。
わかりにくいところはないか?
同じような音や言葉が続いていないか?
句読点の位置は適切か?
紹介文を読んで、この本を手に取りたいと思ってくれるか?
客観的な意見がほしかったので、小5の息子に
紹介文に気になる箇所がないか、聞いてもらいました。
すると・・・
「ママ、『知る』って言葉が何度も出てきてくどい」
いつも私が息子に言っていることを、ダメだしされてしまいました。
「確かに、同じ言葉が何度も出てくるとなんだかメリハリがないね。言い方を変えてみる」
ということで、「知る」という言葉を別の言い方で表現してまとめ、
また最初から紹介文を音読します。
文章を黙読するより、声に出して文章を読む方が、
「ん?」と、違和感を感じる個所に気づきやすいのです。
客観的に自分の文章を読む手段の一つとして使っています。
読んでは書き直し、読んでは書き直し、
地味な作業の繰り返しですが、厳選された言葉でつづられた文章が、
本になって手元に届くと嬉しいものです。
子供の本の魅力を情報発信する側として、
今後も最大限の努力をしていきたいと思います。
↑ いつも応援ありがとうございます。かなりマイペース更新ですが、応援しているよ!更新楽しみにしているよ!と少しでも思ってくださった方は、ぽちっと応援お願いします♪
にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)
【今日(昨日)読んだ絵本】
後日記載予定。
ブログも丁寧で読みやすく、つい色々読んでしまいました。また育児の合間に読ませていただきますね。
ブログこれからも楽しみにしてます。(^^)
この絵本棚、よくどこのですかと聞かれるんです。
本当は絵本棚ではないのですが、私が勝手に絵本だなとして使っています。
私が使っているのは、オークヴィレジというお店のKOBAKOという家具ですが、今お店で扱っているのは、ニレの木で作っており、我が家にあるタモとは少し違います。
我が家のタモ材のは結構、黄色~オレンジっぽい感じですが、今売ってるにれのタイプのほうが、白っぽい感じだと思います。
絵本だな以外にも使えるところや、移動しやしとことが気に行っていますが、割高なのがネックです(^^;)
また何かあったらコメントしてくださいね。