明けましておめでとうございます。
2015年の大晦日は、子どもたちと自宅で絵本を読んだり、
年越しそばを食べたり、紅白を見て遅くまで起きていたり、
いつもとは違う雰囲気を家族で楽しみました。
「ゆく年くる年」を見て、12時になったところで
「あけましておめでとう!」と言いあったり、
夜更かしにではありましたが、たまにはこんな夜もいいものです。
夜中の12時を過ぎた後、興奮していた息子が
「とても寝る感じがしない」
と言ってきましたが、いつものように、
寝る前に絵本と児童書を読んだところ、すんなり寝てくれたので、
子どもの心を穏やかにしてくれる絵本の力は、すごいなと改めて思いました。
こうして娘に絵本を、息子に児童書を一緒に読む時間も、
あと1年か2年なのではないかと、想像しています。
寝る前に読み聞かせをしていると、
寝る時間が押してしまったりすることが、悩みの種だったりしますが、
「あの時子どもたちと、たくさん絵本や児童書を読んでおいてよかった」
と思えるような時間を、親子で過ごしたいです。
本年も「MAYU CLUB まゆみの絵本棚」を、どうぞよろしくお願いいたします。
←いつも応援ありがとうございます。今年も読者の方々にとって素敵な一年となりますように・・・
にほんブログ村
【今日(昨日)読んだ本】
★ 瀬田貞二 再話 /赤羽末吉 絵 『かさじそう』 福音館書店、1966年(こどものとも傑作集)。
「まったく古さを感じない、すばらしい絵本。年末読むのにピッタリ。」(195/200 絵本)
★ 鈴木まもる 文・絵 『鳥の巣みつけた』 あすなら書房、2002年。
「『ピン・ポン・バス』の絵を描いている、鈴木まもるさんの絵本。鳥の巣への愛を感じる。」(196/200 絵本)
2015年の大晦日は、子どもたちと自宅で絵本を読んだり、
年越しそばを食べたり、紅白を見て遅くまで起きていたり、
いつもとは違う雰囲気を家族で楽しみました。
「ゆく年くる年」を見て、12時になったところで
「あけましておめでとう!」と言いあったり、
夜更かしにではありましたが、たまにはこんな夜もいいものです。
夜中の12時を過ぎた後、興奮していた息子が
「とても寝る感じがしない」
と言ってきましたが、いつものように、
寝る前に絵本と児童書を読んだところ、すんなり寝てくれたので、
子どもの心を穏やかにしてくれる絵本の力は、すごいなと改めて思いました。
こうして娘に絵本を、息子に児童書を一緒に読む時間も、
あと1年か2年なのではないかと、想像しています。
寝る前に読み聞かせをしていると、
寝る時間が押してしまったりすることが、悩みの種だったりしますが、
「あの時子どもたちと、たくさん絵本や児童書を読んでおいてよかった」
と思えるような時間を、親子で過ごしたいです。
本年も「MAYU CLUB まゆみの絵本棚」を、どうぞよろしくお願いいたします。
←いつも応援ありがとうございます。今年も読者の方々にとって素敵な一年となりますように・・・
にほんブログ村
【今日(昨日)読んだ本】
★ 瀬田貞二 再話 /赤羽末吉 絵 『かさじそう』 福音館書店、1966年(こどものとも傑作集)。
「まったく古さを感じない、すばらしい絵本。年末読むのにピッタリ。」(195/200 絵本)
★ 鈴木まもる 文・絵 『鳥の巣みつけた』 あすなら書房、2002年。
「『ピン・ポン・バス』の絵を描いている、鈴木まもるさんの絵本。鳥の巣への愛を感じる。」(196/200 絵本)
おめでとうございます。
はじめまして。
私はフラ夫さんの
「生涯学習の部屋」に時折、お邪魔しております。ご投稿を拝読いたしました。
八洲学園大学・司書コースに関心がありましたので、ご質問しようと思いましたが、貴ブログを拝見して大変参考になりました。
偶然ですが、友人のまゆみさんも、
ふだんはMayuと呼んでおります。
まゆみは、初夏に淡緑の花を咲かせ、
秋には赤桃色の実をつけますが、
フリージアとともにとても好きな花です。
万葉集や源氏物語にも出てくる
由緒ある花ですね。
いつもながら素敵な本棚ですね!
まゆさんのおうちに来た本たちはさぞ
幸せでしょうね。
私もまた本が増えて、とてもとても大変です。
ミヒァエルエンデの「はてしない物語」私も
持ってます。箱入りの本ってテンションあがりますよね!
ブログのページもイメチェンですね!
今年もブログ楽しみにしてますね!
丁寧なコメントをありがとうございます。
八洲学園大学の司書コースの情報が少しでも参考になったようで何よりです!
八洲には、高鷲忠美先生という、図書館関係でとても有名な先生がいらっしゃいます。
高鷲先生のスクーリングは、受けてみてください。
授業の質が高いですし、出席者との交流も盛んです。
自宅でスクーリングを受けていても、孤独に感じることはなく、
同じような志を持った仲間と一緒に勉強でき、とても嬉しく思いました。
授業中にチャットを通じて発言ができたり、本当に楽しい授業でした。
ブログの左側に、ブックマークがあるのですが、
そこから高鷲先生のブログにとぶことができるので、
ぜひのぞいてみてください。
真面目な雰囲気のブログですが、とてもユニークで学生想いな先生です。
ちなみに、自分の名前はありふれた名前ですが、大好きなので
ブログ名にも入れちゃいました。
結婚して名字が変わり、子どもが生まれて「○○くんのママ」となり、
名前で呼ばれることが減ったので、ここで名前で呼ばれると、
自分に戻れる感じがするのっで、嬉しいです。
リビングの画像をアップするのは抵抗があったのですが、
ブログに来る方は、どんな風にリビングに本棚を置いているのか、
関心のある方が多いので、恥ずかしいですが最近は画像をアップするようにしています。
イッポさんもエンデがすきなのですね♪
私は高校生の時に、付き合っている人の紹介で、
『モモ』を読み始めたのですが、そこからエンデがすごく好きになりました。
文庫サイズのほうが場所をとりませんが、この本はハードカバーで読みたい!!
あと1年くらいしたら、息子と『モモ』が読めると思うので、今から楽しみです♪
そのころには「もう読み聞かせしなくていいよ」と言われているでしょうが、
一緒に本の感想なんかを話せたら楽しいだろうなと思います。
ちなみに『はてしない物語り』は私が高校生の時に買ったものを、
実家から持ってきました。
当時は読むのに挫折しましたが(笑)
この本も、リビングに移動する日を、今か今かと楽しみにしているようです。
『モモ』を読み終わったら、読みたいです^^
イッポさんは、『はてしない物語』とかは、お子さんと読むのでしょうか?
それともイッポさんの趣味で読んでいるのでしょうか?
息子とは趣味が異なるので、私は岩波少年文庫に入っている物語を、
今後は少しずつ読んでいきたいなぁと思っています。
昨日ブログ記事に書いた、ダールの本も読みたいです。
「たなKOBAKO」という名前で、本来は絵本棚ではないのですが、私は絵本棚として使っています。
無印のスタッキングシェルフもおすすめです。
使い勝手は無印のほうがいいですが、 手触りはオークヴィレッジほうが気に入っています。
オークヴィレッジは本を入れて3段以上積むとグラグラするので、
たくさん積みたいときは無印でしょうか。
自分の家の家具とのバランスや部屋の雰囲気を考えて選ぶことをおすすめします。
実物は東京の自由が丘と飛騨の高山にあります。
私は紀伊国屋本店にオークヴィレッジがあったとき、実物を見て気に入り、購入しました。
何かわからないことがあったら聞いてくださいね。
とても有り難いご助言を賜り、心からお礼申し上げます。
温かいお心遣い、どうもありがとうございました。
昔、子ども用に購入した絵本に、
ロバート・マンチ『ラヴ・ユー・フォーエバー』があります。
また保育園の卒園式で聞いてウルウルした
「はじめの一歩」が収録されている
絵本songbook『世界中の子どもたちが』
も懐かしい本です。
エンデ『モモ』は、子どもたちにではなく、私が[時間論]に興味があった時期に、
読んだものです。
プルースト『失われた・・・・」は
とても読了できません。
『かしの木の子もりうた』なら持っています!
お子さん用に購入したとのことですが、
反応はどうでしたか?
私は自分用に買ったので、子どもには読んでいないのですが、
たまに一人で読んでいます。
8才になった坊やが寝ている部屋で、
毛布を引き上げる姿なんて、自分の行動とすごく重なりグッときちゃいます。
いつか息子や娘が大人になり、子どもに恵まれたときには、
絵本を子供に読んでくれたらうれしいです。
「はじめの一歩」娘の通う幼稚園では歌わないのですが、
こんな歌を卒園式で歌われたら、私は号泣してしまいそう・・・
子供が小さい時も、絵本を読む時期も、長いようで一瞬ですね。
この一瞬を大切にしていきたいですし、
深く心に刻んでおきたいです。
私も読んでいない本(知らない本)がたくさんありますが、
人生はまだまだこれからなので、
楽しみはとっておこうと思います^^
本の世界・・・素敵です!
amazonで調べましたら
『かしの木の子もりうた 』と
新訳がでてるんですね。
私は旧訳の
『ラヴ・ユー・フォーエバー』を
もっています。
(新旧とも岩崎書店です)
子どもたちに読んだ?というよりも
共感するストーリーでしたので買ったものです。
原文が気になりましたので、
洋書も購入したのですが、
イラストが違いすぎて・・・。
『はじめ…』の
作者・新沢としひこさんの
『さよなら ぼくたちの幼稚園』
も素晴らしいですね。
保育園では言い換えて歌っています。
小・中学校では、
『旅立ちの日に』が
すっかり卒業式定番になりました。
日本で絵本が出ていることを知りませんでした。
梅田俊作さんの絵で、訳も違うようなので
読んでみたいです。
個人的には原書も気になります。
(どんな言葉で綴られているのかなぁと)
英語は最近さっぱりですが、原書を読むと
言葉の響きや細かい表現などから、
その絵本の世界観が伝わってくるので、原書も好きなんです。
定番ですが、訳者で好きなのは石井桃子さん、瀬田貞二さんでしょうか。
石井桃子さんはダントツです。