最近は卒業に向けての提出書類が多いです。
教員免許、一括申請の件で、母校を訪問することになり、
またもや母校に行ってきました。
チェックするのは研究室。
今回はほとんどの先生方がお休みでしたが
授業は受けたことがなかったのですが、
何度かお話したことのある教授が研究室にいました。
声をかけて、簡単な自己紹介をすると
「ああ~覚えているよ!確か進学したよね!まぁまぁ座って」
と教授と久しぶりにお話をすることができました。
教授が私のことを覚えてくれていたのも嬉しかったし、
通教のことを話していると
「じゃあ日大で鍛えられたんだね!」
と、嬉しそうにお話する教授を見て
ここの短大を卒業して本当によかったと思いました。
なによりも嬉しかったのは、母校の教授は口をそろえて
「いい経験をしたね!」
と嬉しそうにおっしゃるのです。
一般的に言えば大学に3年間も在籍していたら、
どうして2年間で卒業しなかったの?!
と思う気がするのですが、
そういった発言は全くありません。
もしかしたら気を遣ってくれているのかもしれません。
けれど敢えてそのまま「ありがとうございます」
と素直に受けとめたいです。
経験は今後に生かしたいです。
教員免許、一括申請の件で、母校を訪問することになり、
またもや母校に行ってきました。
チェックするのは研究室。
今回はほとんどの先生方がお休みでしたが
授業は受けたことがなかったのですが、
何度かお話したことのある教授が研究室にいました。
声をかけて、簡単な自己紹介をすると
「ああ~覚えているよ!確か進学したよね!まぁまぁ座って」
と教授と久しぶりにお話をすることができました。
教授が私のことを覚えてくれていたのも嬉しかったし、
通教のことを話していると
「じゃあ日大で鍛えられたんだね!」
と、嬉しそうにお話する教授を見て
ここの短大を卒業して本当によかったと思いました。
なによりも嬉しかったのは、母校の教授は口をそろえて
「いい経験をしたね!」
と嬉しそうにおっしゃるのです。
一般的に言えば大学に3年間も在籍していたら、
どうして2年間で卒業しなかったの?!
と思う気がするのですが、
そういった発言は全くありません。
もしかしたら気を遣ってくれているのかもしれません。
けれど敢えてそのまま「ありがとうございます」
と素直に受けとめたいです。
経験は今後に生かしたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます