植物も虫も、元気いっぱい、やる気満々の季節を迎え、自由人、主夫となった私のGWは、家事で忙しです。
今、主に時間を割いているのは、開墾した畑の方なのですが、わが家には、ほんの少しの面積ですが、細々と続けてきた庭先農園、今風にかっこよく言えば『ポタジェ』があります。
このGW、千葉県白子町では、例年『タマネギ祭り』というイベントも行われ、関東でもタマネギは旬なりますが、わが家の庭先農園でも、自画自賛のいいタマネギが取れました(^○^)
昨秋からこの春にかけて、時間はいっぱいあったので、栽培記録をつけながら、こまめに追肥をしたのがよかったのかもしれません。しばらくこのまま庭先に放置、乾燥させて保存しようと思っています。
数はそう多くはないので、もうじき収穫できるソラマメなどと一緒に、子たちへ送ってあげると消費完了ですかね。
黒酢サプリに凝っていた時期があったのですが、最近は時間もあるので、『酢タマネギ』を自分で作って食べています。リンゴ酢、ラッキョウ酢、穀物酢、黒酢、ブルーベリー酢・・・といろいろな酢が売られていますが、興味津々で、いろいろな酢を使って楽しんでいます。
自分で作ったものだからという、自画自賛性か、疲労回復面でも、黒酢サプリより効くかな(笑)、と思います。
『酢タマネギ』は、血圧などの生活習慣病がある人にはいいようで、自作の『酢タマネギ』の研究、自分の体を使った実証実験では、いい結果を出しています。
半年前、治療を受けても170くらいあった血圧は、5月2日の受診時は、125でした。
『酢タマネギ』だけではなく、他の要因もあるんだと思いますが、「この状態が続けば、薬休んでみようか」とドクターに言われました。
野菜の時間は、私の時間をいい感じでうめてくれます。
ここは大事にしたいです。
今日は、今夜から明日にかけての雨を見込んで、挿し木で増やした松葉菊の定植やエダマメのポット苗を開墾した畑に定植する作業にこれから出ます。