早期退職後、今年1月から、ひとりで自分運営会社菜園・植栽事業部を立ち上げ、最近は、まだ仕事を頑張っているかみさんも巻き込みつつ、家庭菜園で時間を過ごすことが多くなってきました。
公園清掃のバイトから帰って、ワンコと散歩に出る前に庭先農園を見回ってみたら、いい感じのきゅうりがぶら下がっていました。
5月中旬に苗を植えたものですが、このところの夏日続きで、ぐんぐんつるを伸ばし生長。
誘引したり、摘心したり。追肥を考えたり、葉を食べてしまう虫対策を調べたり。
きゅうりを手に入れるコストを考えたら、買った方が安いですね。
菜園・植栽に関しては、それなりの学校に行ったわけでもなく、農業をやってきたわけでもないので、知識やスキルはまったくない素人です。
本を買ってなんども読み返してみたり、毎週日曜は、カミさんとNHKの趣味の園芸を見て勉強したり、地元の農業高校の公開講座に参加し実習指導を受けたりしています。
公園清掃のバイトも、バイト料をもらいながら、実習させてもらっていると考えています。
実際、結構ヘマもして、怒られています(ー_ー)!! 実は、今日も(^○^)
動き始めてから半年たち、こんな時間がけっこう楽しい、私の野菜の時間になってきました。
コスト計算すれば、ものすごく高いきゅうりなのですが、値段とは別のところで、自分にとっての逸品ですね。
老後という言葉は私にはありません。
いつまでも、何かをやり続ける、老いても今(老今)でありたい。
これ、わが社の社訓なのです。
菜園・植栽事業部は、まあ、現実的な話、雑草と遊ぶ日々なのですが、私のこれから時間の柱になるのかな?と思っています。
明日か明後日には、茄子も初収穫できそうです。