2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (N山) 2009-02-01 20:44:31 miauleuseさん、今晩は。懐かしいえいたろあめを見て,口の中にジュワーと味覚が蘇りました。うめあじはたしか、ゴマが入っていたような。。ワーっ!記憶がすごくいい加減。でも、うめの味だったかしら?黄色い缶のニッキ(ハッカ?)飴も好きでした。 返信する 缶開けるの難しかったですよね (miauleuse) 2009-02-02 20:40:14 N山さん、こんばんは。懐かしいでしょう?榮太郎本舗の飴。ニッキも確かにありました。黒飴もあったような・・・あやふやな記憶です。ところで、この缶、開けるの、子供には難しくなかったですか?蓋と本体の合わさっている隙間にコインなどを差し込んで、ひねって開けるんですよね~~。大人になった今は、出来ましたが、子供のころはできなかったです。今どきは、駅の売店やコンビニで一個一個個別包装されて持ち運びに便利な形でたくさんの種類の飴が売られています。眠気覚ましの飴、のど飴、ゼロカロリーのものなどなど。しかし、この適当に甘くて、すきとおったピラミッド型の「梅ぼ志飴」は1個口に入れると、しみじみとおいしいですよん。たまにはいいかもね、と思いました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
懐かしいえいたろあめを見て,口の中にジュワーと味覚が蘇りました。うめあじはたしか、ゴマが入っていたような。。ワーっ!記憶がすごくいい加減。でも、うめの味だったかしら?
黄色い缶のニッキ(ハッカ?)飴も好きでした。
懐かしいでしょう?榮太郎本舗の飴。
ニッキも確かにありました。黒飴もあったような・・・あやふやな記憶です。
ところで、この缶、開けるの、子供には難しくなかったですか?
蓋と本体の合わさっている隙間にコインなどを差し込んで、ひねって開けるんですよね~~。
大人になった今は、出来ましたが、子供のころはできなかったです。
今どきは、駅の売店やコンビニで一個一個個別包装されて持ち運びに便利な形でたくさんの種類の飴が売られています。
眠気覚ましの飴、のど飴、ゼロカロリーのものなどなど。
しかし、この適当に甘くて、すきとおったピラミッド型の「梅ぼ志飴」は1個口に入れると、しみじみとおいしいですよん。
たまにはいいかもね、と思いました。