goo blog サービス終了のお知らせ 

花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

2,437人!

2022-07-21 20:23:58 | 健康

京都市の本日発表のCOVID-19新規感染者数です。

大阪東京から比べたら人数的には少ないけれど、人口比率から見たら?

ちょこっと調べてみました。

京都市の人口  1,453,956人

東京都の人口 14,029,726人

大阪府の人口   8,788,905人

人口はいずれも市、都、府のホームページから見つけてきました。

京都市の新規感染者2,437人/1,453,956人 人口比0.17% 

東京都は報道によると3万人を超える見込みとか。

   30,000人/14,029,726人 人口比0.21%

大阪府は報道によると昨日の新規感染者数21,976人。

   21,976人/8,788,905人 人口比0.25%

%で言うんじゃなくって1万人あたりで表現したら、

1万人あたり京都は17人、東京21人、大阪25人。

人口比だとトントンと言える範囲なのか、

やはり東京大阪は多いのか?

 

京都は昨日との比較で一気に倍増という感じ。

個人個人で気をつけるしかないけれど、

治療薬を早く開発してもらいたいですね!


医療生協加入

2022-06-19 22:26:57 | 健康

このところワクチン難民だった私。

風邪ひいたり、ピロリ菌除去だったりと

具合が悪いときにはお世話になっていた近所のクリニックが

インフルエンザワクチンでさえ、いつも通っている人以外はダメですと

断られてしまう状況になりました。

ふだん健康で国保財政に献身しているのに、と理不尽なものを感じます・・・。

 

このほど医療生協に加入しました。

昨年はインフルエンザワクチンのお世話になり、

ようやく今日、加入の申込書を書くことになりました。

ちょっと診療所は遠いんだけれど、今後お世話になります!

(もしかしたら風邪とかだったらご近所の医院のお世話になるかもしれませんけれど。)


3回目ワクチン接種

2022-03-22 15:54:39 | 健康

今回の会場は昔わんこが元気な頃は毎朝歩いていた道の裏にある病院。

徒歩で行く途中、いい仕事をした歩道の柵を発見。

交差点の歩道に突っ込んだ車をこの柵がくいとめたようです。

スピード出しすぎの右折車?

 

今日は1回目2回目のイオン会場とは違って、受付を通った順番での接種。

まあ、人数も多くない。35番が最後の人でした。

検温、血圧測定、あと順番に問診、接種。

待っているときに見えたエレベーター。

接種のあと、ちょっと手がしびれるような気がして、先生の問診。

血圧が接種前より高くなっていたのでそれも相談したら、

アナフィラキシーショックなら、血圧が急激に下がるのでその心配はないとのこと。

ちなみに、私の血圧は、普通レベルだとか。

念のために、カロナール3回分の処方をしてもらいました。

今日明日はおとなしくしていなければ。

 


予約OK

2022-02-21 15:34:01 | 健康

朝は植木鉢に雪が残っていました。

1号線の北側に見えた山、朝9時すぎても樹幹の雪が残っているよう。

路面はまったく異常なしでしたが、

いわゆる三寒四温と言ったところでしょうか。

 

今日はお昼過ぎてからコロナワクチン接種センターから電話。

地域のK病院で接種と言うことで3月の予約が入りました。

地下鉄で行こうか?バスで行こうか?

1、2回目の接種と異なり、歩いても行けるところ。

(わんこが元気な頃はお散歩コースのエリアでした。)

ひとまず安心です。

FAXでの連絡を希望していたのですが、

在宅中だったので電話に出ることができ、

会場や時間帯の希望も聞いてくれての予約。

知り合いの中にはもう接種したよという人がボチボチ増えています。

かからないというわけではなく重症化を防ぐ物。

感染しないのが一番ですから、まだまだマスク生活は続きそうですね。


接種券到着

2022-02-06 20:49:45 | 健康

金曜日にポストに入っていました。

8か月経たなくては、いや前倒しでも、とややこしいので、

市のホームページから集団接種のネット予約。

日程はFAXで連絡、のスタイルにしました。

前回は携帯への着歴で連絡したら返答に時間がかかったことを踏まえ

今回はFAXあつかいに。

前回はFAX扱いがあったっけ?

予約登録に開庁日最短2日かかるとのこと。

水曜日くらいにはネットで状況がわかるようになる予定…。

前回友人が即予約してもらえたよと教えてくれた近くのクリニックは

1回目2回目のワクチン接種者以外はお断りのようで、

世の中うまい話はそうそうありませんね。


花粉症?

2022-02-05 13:42:13 | 健康

鼻がむずむず、鼻水、くしゃみ、といかにも花粉症?

過去に会社の健康診断時アレルギー検査のオプション付けての結果には「なし」という診断でしたが…。

昨夜、「内科、呼吸器内科、アレルギー」の看板を上げている医院に行ってきました。

ほぼ問診のみ(血圧体温は見たけれど)でしたが

2週間分の薬を処方してくれて様子見、となりました。

薬が効いてたら花粉症確定?

薬局ではジェネリックでもいいか問われ、OKと返事。

ジェネリックというと逆のプラシーボ効果もあったりするようですね。

後発薬でも、効果があるから医薬品として承認されているんでしょうし、

全然気にならないんですが。

 

時節柄、くしゃみや咳は周囲のひんしゅくものになるので、

効果を期待しています。


龍角散

2021-09-10 08:43:29 | 健康
喉によく効くとネットでのクチコミ。
買いました。

 

熱もないのに喉がイガイがして咳き込む。
時節柄気が引けるのでお試し。
付属のスプーンで舌の上にのせて、少しずつ溶かしながら喉に送り込む…
噂どおりゲキマズ。
全部溶けてから、水でお口直し。
ただ漢方の服用感。鼻に抜ける香りというか。
今日一日すっきりだと、うれしい。効果待ちです。




牛馬用駆虫薬?

2021-09-06 06:42:08 | 健康

駆虫薬「イベルメクチン」服用で視力低下も米でコロナ治療目的の使用に警鐘
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bbcworldnewsjapan/world/bbcworldnewsjapan-58452178

昨夜Facebookで危険だよとの記事を読んだばかり。

効果があるという論文発表はないようです。

ただ、SNS等で効果があるらしいと口コミが流れているらしい。

薬は医師の処方箋に基づくものでないと不安ですね。

勝手に服用して容態が悪化したらこの医療危機の中では危険。

救急車は間に合わないかもしれない。

 


年に一度の定期検診

2021-08-16 15:58:46 | 健康
病院入り口や診察室の前にはマスク着用のお願いポスター。
 
 
マスク着用は必須だけど、ガーゼでもOKだとのポスター。
病院によっては不織布に限るというところもあるけれど、ここはゆるやか。
不織布マスクの自販機があって2枚で100円でした。
(今まで気づかなかったけれど、前からかな?)

定期検診、耳鼻科の診察室、壁に木目調の壁紙、診察室のパーテーションは個室風に木製。椅子も変わっていて、先生にに椅子変わりましたねと言ったらリニューアルしたとのこと。

白い壁も悪くないけれど、木目調は、なんだか落ち着く。
うちの壁紙もそのうち木目調にしようかしら?
お値段次第ですが。
 
さて診察内容ですが、
最近の不調(片方の耳が気圧が変わったときのようになって耳抜きしても直らない)についての質問をしたら
お年ですから…どうしても衰えてくると言われてしまいました。
聴力検査のあと、
さっき冗談交じりで言ったけれど、聴力はだんだん衰えているし、
なにか病気でというわけでもない。
鼓膜はきれいだし。
耳、鼻、喉は続いているから鼓膜の内側にも空気はたまる、それを逃がす能力が弱ってきているんでしょうね。
水分不足も影響していますよ。
とのこと。
 
休憩時間にお水をしっかりとらないといけないなあ。
 
その後、マンモやCT、そして乳腺外科の診察。
 
変わりなし、とあっさり終わりました。
血液検査の結果、肝臓の値が悪いけれど、これははじめからずっとだし、
CT画像も放射線科の診断は出てないから大きな問題はないでしょうとのこと。
 
コロナワクチンはうちましたか、副反応はどうでしたとR先生に聞かれて、
2回目の翌日に37度の熱でヘロヘロでしたと答えたら、(そのくらい?って表情)
女性の方がきつく出るかも、看護師さんたちも横になってた人多かったよとの情報。
と言うことは勤務時間内にワクチン注射だったんですね。
 
職員さんたちはマスクとフェイスシールド(目の部分だけのシールドも)の両方とも着用している人も多く、
もともとそうだけれど、血液検査の技師さんたちは毎回手袋交換。
こんなところは清潔確保で使い捨てが当たり前、
それでこそ、私たちは安心でます。
 
 

2回目接種の翌日は休んだ方がいいですよ!

2021-07-14 08:27:50 | 健康

2回目接種のジタバタ

7月8日(木)

コロナワクチン2回目接種(5:30~6:00)

 接種担当医師たち(3人チームだったかな)に

 「2回目の方がきついんですってね」なんておしゃべりして、

 「明日、あさってに出るんですよ~」と言われ、

 その日はおとなしく帰りました。

 特になにもなかったんだけれど、寝汗がひどかったのは発熱か?

 

7月9日(金)

朝、体温計チェック、特になにもなかったので出勤。

 朝の勤務前の体温チェック、平熱。

 昼頃からなんだか気分が悪くなってきた。

 チクチクズキズキする頭痛、ふらふら感等。

 手持ちの体温計でチェック。36.7℃くらい。

 以後、仕事の合間にチェック。36.8℃、終業時には37.0℃。

 1時間ほど会社で仮眠を取って時折休憩しながら帰宅。

 この日も寝汗をたっぷり。

 

7月10日(土)

公休日

 起きてすぐの体温チェックは36.7℃、

 時間をおいて再度チェックしたら36.4℃

 時折チクチクズキズキする頭痛あり。

 予定をキャンセルして家でおとなしくしていました。

 

7月11日(日)

出勤。

 会社での体温チェックは平熱。

 同僚が「昨日大丈夫やったか?」と心配してくれました。

 時折頭痛はあったけれど、この日は普通に一日過ごせました。

 

月曜日からは普通に過ごしています。

 

これから接種をする皆さま、

個人差はあるだろうけれど、

2回目接種の翌日は休養日にした方ががいいと思います。

知り合いさんは38℃まで発熱したと言っていました。

体力の消耗になるのでタンパク質もしっかり摂っておきましょうね。


コロナワクチン2回目

2021-07-08 20:42:30 | 健康

今日も地下鉄、JRを乗り継いで。

西口から出たらちょうちんがずらり。

今年の祇園祭、山鉾巡行や神輿はないけれど、鉾立てをする。

疫病退散のお祭りだけれど、そうは言っていられないのが残念です。

 

ワクチン接種会場では偶然ご近所さんも同じ時間帯。奇遇です。

前回は気がつかなかったなあ。

接種する医師や係員に2回目が反応ひどいらしいですねとおしゃべりしていたら、

明日あさってに出るんですよ、なんて言われました。

接種した証明書を貰って帰ってきました。

うったのはファイザーのワクチン。

 

職場では、業界団体で1,000人(家族含めて)集まったら職域接種を実施する動きがあると報告されました。

個人で接種する人は個人でしてもよいのだけれど、職場での申込者はキャンセルしないでね、とのこと。

接客業とも言える業界、感染防止や、かかっても軽く済むような対策が重要です。


任天堂Switch~RingFitAdventure

2021-07-07 14:19:11 | 健康

RingFitAdventure…フィットネスゲーム。

購入しました。

ソフトの箱には「筋肉は一生の相棒」(*^O^*)

Switch本体画面はスマホを少し大きくしたぐらいなので、使っていないテレビをディスプレイに活用。

地デジになってからずっと遊んでいたテレビがようやく活用できます。

一番ゆるい筋トレに設定、ゲームのステージを1回やっただけでも汗をいっぱいかきました。

ゲームを進めていきながらの筋トレです。

 

そして、筋トレでモンスターをやっつける~腹筋とかジョギングとか腕の筋肉、スクワットなど。(「床の振動注意」ですって)

ゲームの区切りで心拍数も計測。なかなかいいんじゃないか。

 

ゲーム感覚、心拍数チェックありで達成感もあるからおもしろい。

 

 


カーブスも9年

2021-06-27 09:23:37 | 健康

2012年の6月から開始

その間、親の介護や階段から滑り落ちての足の負傷で休会1年も入っているけれど。

6月で9年になりました。

体重は減らないし、現状維持が続いているわけですが、

効果を感じられる出来事が!

いろいろ家の整理をしている中、数年前に購入したO脚対応のサンダルが出てきたのですが・・・。

ふと自分の足を見たら、購入したときより、膝の隙間が少なくなっていました!

力を入れて膝をしめたわけではないのに。

足の内側の筋肉がついてきているんですね!

これが、たぶんサボりながらでも続けた成果なのでしょう。

 

AKAISHIのサンダルです。部屋のごちゃごちゃが写らないように古い帯を背景に使いました。

箱に入ったまま放置していたのがもったいなかったですね。


コロナワクチン一回目

2021-06-17 20:02:05 | 健康

はるばるイオンモール京都まで。

もしも副反応出たら怖いし、と電車で行きました。

地下鉄乗り継ぐんなら一日券で行けるけれど、

短い時間で行きたかったので、JR琵琶湖線活用。

イオンモールの4階。食べ物やさんが並ぶ階です。

職場の誰かに4階に行き着くのが大変だよ、と言われましたが、

JR西出口から八条通をまっすぐ西に行ったら

イオンモールが見えてきて、上階に行けるエスカレーターを発見。

入口には接種会場の看板も立っていてすんなり行くことができました。

車で行ったら駐車場からのルートはややこしいかもしれませんね。

係の人たちはゼッケン。「看護師」「事務員」「誘導員」等

予診票は書き込んでいったので、次から次へすんなりと進み、

ほぼ流れ作業のように「チクッ」まで進みました。

次回は3週間後の同じ時間。

2回目の方がきついらしいと聞くのでちょっとドキドキしますね。

3台あるエレベーターのうち一台、ワクチンで何かあった時用に

普通の人は使えないようにバリケード(ちと大げさな言い方だけれど)。

時々黄色のたすきを掛けた人がいて、トイレに行くのも看護師さんがついていました。

もしかして、持病持ちの人でしょうか?

15分待機して、大丈夫そうなのでそのまま帰ってきました。

 

もし副反応が出たら大変だと思って、

午前中にお配りものとかカーブスとか色々してたので

一日の歩数は10,000歩越えちゃいました。

今この時間は、頭が痛いような気がしますが、気のせいでしょうね。