花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

大雪

2023-01-25 17:56:02 | 自然、花、木

大寒波、昨日の帰宅時、ちょうど5時頃から降り始め。

最初はこんなもの。堀川通。

だんだん吹き降りがひどくなってきて、歩行者がこんな感じです。

堀川通。

二条城。東大手門。

時間が進むにつれて積雪が厚くなっていく。

1号線が動かない、川端通はどうか、東大路はどうか等、あちこちウロウロ。

ここは東山橋(東福寺から鴨川越えて九条河原町に行く高架橋)と師団街道の交差点手前。

進んでは停まりのくり返しでもう大変だけれど、ここから先の師団街道はましみたい。

ほんと、雪慣れしていない車が多くて

交差点で分離帯に突っ込んでいる車あり、

軽自動車でチェーンを後輪に装着して動き出す車あり。

なんとか稲荷山トンネルを通過、なんとトンネル通過に30分。

大岩神社前でこの積雪。新十条通もなかなかすごい。

結局、会社を出てから自宅まで、3時間強かかりました!

ノーマルタイヤの人はチェーンくらい準備しておいて欲しいなあ。

 

 

 


新芽が出てきました~クリスマスローズ

2023-01-23 17:20:04 | わが家の山野草

鉢植えのクリスマスローズ、暑い夏を乗り越えて、葉がヘロヘロ。

秋に鉢替えをしたのですが、葉は相変わらずショボン状態。

もうだめかなあと思っていたのですが、

根もとから元気よく新芽が出てきました!

開花可能なのが3鉢。

➀ 我が家でこぼれ種から生長したもの。(薄い紫ピンク)

② 植物園の売店で購入したもの。(黄色っぽい白)

③ 頂き物(濃い紫がかった牡丹色)

いずれも新芽が出ています。

春になるのが待ち遠しい!

 


美味しいもののマンガ

2023-01-21 21:37:00 | 読書

ネットマンガで「烏寺」、ん?

描かれた風景はまさに、耳塚の向かい側のお寺。

非公開寺院ですが、いわれがあります。

そしてマンガの中に「西賀茂チーズ」が紹介されています。

知ってるものが二つ載っている。

いやこれは買いですよね。

古本ですが4巻買ってしまいました。

美味しそうなものが満載で、しかもお店の住所まで載っている。

マンガの内容もそこそこたのしいけれど、

この本の値打ちの中に、少なからず食べ歩き本の要素が含まれていると思います。

何かの用事でお出かけしたときに寄ってみたい。

食堂系はボリュームたっぷりでしんどいかもしれないけれど、

スイーツ系もそそります。


ろうばい

2023-01-18 20:25:02 | わが家の山野草

山野草、草ではなく樹木だけれど、我が家のロウバイ咲きました。

昨年咲いたのは2月でした。

今年はちょっと早い?

一般的には12月から2月にかけて咲くそうなので、普通なのかも。

秋に植え替えして、根元に頂き物のタツナミソウを3株植え込みました。

鉢底から一番上の所までで50センチくらいの高さ。

木が大きくなってくれたら花数も増えてくれることでしょう。

ホームセンターで入手した焼き杉の鉢にしました。

このまま無事に育てば嬉しいのだけれど。

 


岡崎神社(ウサギの神社)

2023-01-15 21:09:36 | お出かけ

着付けサークルの後、東天王町の岡崎神社へ。

三条京阪から市バスに乗ります。

ちょうど檀王法林寺の門前にバス停。

お正月の言葉です。その右側、「世界人類が平和でありますように」。今はここ大事。

 

東天王町のバス停から西へ。岡崎神社へ…!?

人がいっぱい。うさぎ年だから?

どちらかというと、若者が多かったです。

歩道にはみ出して並んでいました。

人は多いけれど、列はどんどん動いているので、中まで行くことにしました。

狛ウサギ。

目の色が赤いでしょう?

よく見たら、目の所は石の種類が違っていました。

赤い色を塗っているのではなく、赤い石が挿入されていました。

一応参道の両サイドにあって口を開けているのと閉じているのがあるから狛ウサギと言ってもいいですよね。

摂社もあるしいろいろのぞきたかったけれど、人が多すぎてゆとりがない!

おもしろいなと思ったのは、なんと境内に御旅所まであるんですよ。

奥のウサギの絵馬前で写真を撮る人多数。

お守り等の販売所(?)でウサギの土鈴と御朱印帳&ご朱印(書き置き)ゲット。

十六社めぐりのご朱印もあるようなので、季節をずらしてまた来ようかな。

 

市バスで三条まで帰ってきてがんこでお食事。

お造り定食をいただきました。

手前右側の鉢は、お豆腐。プリンのように鉢に入れてかためてありました。

豆腐の上にのっているのは山葵かと思いきや朧こんぶ。

 

帰宅したら、4,000歩あまり。

足が疲れたのは岡崎神社で立ちっぱなしだった所為みたい。


椿とサザンカ

2023-01-14 23:05:40 | 自然、花、木

椿とサザンカ、花の散り方が違うとは聞いていましたが…。

樹種によって違うかもしれないけれど、

会社の敷地内で咲いているのは

葉の縁が鋸歯状とつるんとしたのとの違いがありました。

こちら椿。葉の縁はすんなり。

こちらサザンカ。葉の縁がノコギリの刃みたいにギザギザしています。

すべてがそうだとは限らないし、植物園にでも行ってじっくりと観察しようかな?


新型コロナウイルス

2023-01-14 08:48:48 | 健康
京都市とお友達登録していたらこんな情報が毎日LINEにはいってきます。
 

《【新型コロナウイルス 感染情報】

本日(1/8)、京都市内で新規感染者が2,077名確認されました。》
 
コロナワクチン5回目の予約は今月末。
大丈夫かなぁ。
 
 
写真は数日前の二条城。
帰宅途中に撮影。
ライトアップの色がいつもと違いました。


 

洛東用水

2023-01-06 13:19:07 | 風景

長尾天満宮の階段沿いにあったこの看板。「洛東用水路跡

水路跡とのことですが、幅の狭い里道みたいなものがあるだけ。

琵琶湖疏水から水をひいてきて、田畑を潤した…。

こんな高いところに?と思ってよく見たら、

この場所の標高約72メートル、琵琶湖水面の標高約84メートル。

ウンウン、疏水はかなり標高の高いところを通っていて、

蹴上の発電所はその落差を利用していたっけ。

動物園の噴水も高低差の利用だと聞いたことがあります。

工事が行われたのは昭和17年(1942年)から20年(1945年)。

その頃小野まで来ていた用水路を醍醐、日野まで延伸。

 

標高差で水の流れを確保するということは、

余分な機械を使わなくてもまさに「川の流れ」による水確保。

飲み水、発電、運輸だけではなくって、農業用水まで琵琶湖の恵みをもらっていたんですね。

勉強になりました。

 


新年最初のウォーキングは氏神さんの長尾天満宮へ

2023-01-04 17:13:12 | ウオーキングサークル

車があまり通らない道を選んで醍醐寺南門へ。

ここからまっすぐ進むと醍醐寺仁王門前を通って長尾天満宮の鳥居にたどり着きます。

冬枯れの並木道。両サイドの木々は2018年の台風21号の痛手を受けて切り株だらけ。

この写真より南側の南門に入ったばかりの所は白壁の屋根(?)瓦もガタガタのまま。

この南門は、台風のあと、随分長い間通行止めになっていましたね。

最初は階段の下で拝んどこうかと言っていたけれど、

せっかくだからボチボチ登ることになりました。

彼女らの後ろに見えるのが、天満宮への階段。

階段の途中に頼政道跡。

頼政って?

1180年後白河法皇の皇子以仁王が平氏追討を命じ、

挙兵した源頼政が平氏に追われて園城寺(三井寺)から

奈良に抜けようと宇治に向かった間道。

結構高台にあるんですけれど…。

日野にむかう山道が残っているようです。(友人が途中で無くなっているかもしれないって言ってました)

園城寺から宇治まで三里ぐらい、と書かれた文書が残っているようです。

さらに階段を上がって境内。

おみくじを結ぶところに小さな傘。

なんと、傘みくじがありました。かわいい!

何回か来ている神社だけれど、宮司さんが居てはるのははじめて。

ご朱印もあるようですが、書き置きはないとのことでこんど出直すことにしました。

帰りは正面参道階段ではなく脇道の階段から降りました。

段数は少ないけれど、手すりがないのでちょっと怖い。正面参道の横に出られました。

ここから帰り道、お地蔵さんを見ようと理性院へ。

前回は気付かなかったお猿のお地蔵さん見つけました。

最前列かなあ、むかって右側に一体。

他にも探したら居てはるかもしれませんね。

理性院は非公開寺院なのでお寺の中には入れないんですが、

しだれ桜や藤があるようで、花の季節にはまた来てみたいものです。

醍醐寺北門から醍醐新町へ、そして新奈良街道を歩いていると、三宝院が見えました。

会社の看板の向こうにお寺の入口。新奈良街道も坂の上にあるんですね。

ここでランチしようよと外環状線のガストにむかいます。

かなり急な下り坂。途中に墓地があってその中を通り抜けたらすぐに外環状線。

行きはなだらかだけれど、結構山に登っていっていたんだなあとビックリです。

ガストにした理由。

ロボットが配膳するんですって!

いました!猫耳。お正月仕様なのか胸にお花、頭にピンクのターバン。

通路が狭いので時々通り抜けられなくってまごまごしていました。

お客さんは小さな子どもさん連れが多かったです。

ゆっくりおしゃべりして帰宅したら10,000歩を超えていました。

ゴロゴロしていたお正月明けにちょっとハードだったかしら?