花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

日曜日もライブ

2012-02-28 22:27:56 | お出かけ


午前中は介護の学習会をしてそのあとお出かけ。

伏見の納屋町どおりの喫茶店でのライブ。
ピアノとバイオリン、ソプラノのトリオ。

クラシック音楽です。

狭いお店にいっぱいの人。
最初人いきれで気分が悪くなりましたが、
休憩時間に中庭で風に当たってすっきりしました。

外国語の歌はよくわからなかったのが正直なところ。
でも第2部では日本語の歌。
一語一語がくっきりと伝わってくる歌でした。
すばらしかった。

悪意はなかったと言うけれど

2012-02-27 09:15:28 | その他


少し前の話になりますが、こんな記事を見つけてびっくり。

12月まで義理叔母がお世話になっていた病院です。

健康保険適用外になったら、患者さんが困る。

「記事が出る頃にはたいがい譲渡先は決まっているものだよ」って
医療関係の職場にいる友人が言ってはいましたが。

すこしでも関わりがあった病院ですから、
お隣のベッドの方などの顔が浮かんできます。

事が上手く運んで保険医としての医療が継続されてほしいものです。

クリスマスローズ、節分草

2012-02-26 09:41:16 | わが家の山野草




下草の間に隠れていますが、地植えして3年目のクリスマスローズ。
親株は枯れてしまったけれど、我が家で種から大きくなった株です。



今年は貧弱ですが、節分草もつぼみが上がってきています。今日は咲くことでしょう。

ちょうど先週は大雪だったのに春はどんどん進んでいるのですね。


ゴッパチライブ

2012-02-26 07:50:06 | お出かけ
昨夜、ダブダブさんに誘われてライブに行ってきました。
ラーメン天本店近く、新幹線ガード下のお店。



狭いお店、アコーディオンの女性がダブダブさんのお友達。



コレって沖縄の?

蛇の皮のような模様が使われていましたが、
人工的なもの。



満月兄弟というそうです。

短いひととき、ダブダブさんの友人達のステージだけ参加してきました。

携帯なので画像が今ひとつ

萬福寺でもライブをやっているそうです。
動画を見つけたのでくっつけておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=ZIyf9du0DVI&feature=player_detailpage

本日は着付け練習会

2012-02-25 00:06:00 | 着物
今日は半幅帯で2種類の小紋を着てみました。

ひとつは姉から預かってまだ一回も袖を通したことのなかった小紋。

もうひとつは、江戸小紋(南天柄)。

姉の小紋は大胆な横縞に四季の花の輪が散らしてあるもの。
ベージュ系の古典柄の半幅をゲットしたのであわせてみたら好評。

江戸小紋は宝づくしの半幅がなかなかよし。

近頃半幅帯の楽ちんさを味わっています。

電車の時間は読書タイム。

2012-02-22 19:33:39 | 読書


これは友人から借りているもの。
どうしてもカバンの中などですれて痛みそうなのでブックカバーを作ろうかなあ…。

日によっていろいろ持ち出してよんでいます。

バスの中では車酔いしそうなんだけど、電車はOK。
問題は…熱中して乗り過ごすことがあったりすること。
地下鉄ではたいしたことないけれどね。

2012-02-18 雪!

2012-02-19 07:08:12 | 風景

出勤時の我が家の前。


バスから降りたら…。雪の厚みが違う!


会社の敷地内。人が通らないとは言え…。


日が差してきれいです。


みんな除雪作業。


お昼頃の比叡山。

路面の雪はおひるにはすっかりOKでしたが、夕方もちらちらと…。

自宅までかえって地下鉄降りたら、雪降ったの?わかんないや状態でした…。
我が社は京都府北部の気候だとしみじみ・・・。

観光と婚活の合体?

2012-02-14 00:52:49 | 着物
おもしろいものを見つけた。
今年の伝統産業の日の企画のひとつのようです。

きものde婚活
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000112900.html

着物で集合、貸し切りバスで市内各地を観光したあとパーティー。
ソフトドリンクのデザートバイキングですって。

いろんな事を考えるものですね。

福寿草

2012-02-08 09:24:57 | 自然、花、木


芽が大きくなってきました。

さむくって散水ホースも凍り付いている日が続いて
ろくに水もやっていないのに
けなげにちゃんと大きくなってきました…。

植えたときから芽数は増えない。
種もできないし株も分裂しない。
こんなものなんでしょうか?

枯れずに何年も生きているだけでもありがたいんだけど
増えてくれたらなおうれしい。



自動車学校の卒業証書~おもしろいものを見つけました。

2012-02-08 07:23:40 | その他
私が教習所卒業したときこんなものはもらわなかったけれど・・・。
「卒業証明書」はもらったけれど、試験場にわたしちゃいましたよ。



自動車学校と自動車教習所の違い?
または時代なのか?

達筆です。

夫の実家整理の時に出てきました。