会社の中の桜が咲き出しました。
近くで見ると、花びらのうっすらピンク、まさに桜色でとってもきれい。
満開の桜もきれいですが、一輪一輪が咲き始めた様子もすてきですね。
会社の中の桜が咲き出しました。
近くで見ると、花びらのうっすらピンク、まさに桜色でとってもきれい。
満開の桜もきれいですが、一輪一輪が咲き始めた様子もすてきですね。
アンティークフェア最終日。
雨の中お出かけしました。
300万円、150万円のお抹茶碗を持たせていただきました。
友人たちとガラスケースの中のお値段を見ておしゃべりしていたら、
出店者の方が『持ってみますか?』とガラスケースの鍵を開けてくれました。
土ものなのだけれど、とても軽くて、いい感じのデザイン(?)で…。
こういうものでお茶をいただいたらおいしいだろうなあ。
着物のリサイクルのお店では『毎度ありがとうございます』、
買う前から声をかけてもらいました。
いつも立ち寄ってお店の方とおしゃべりしたり出会いものを買ったりのお店です。
そのお店で裄がぴったりの大島を見つけました。
いわゆる『泥染め』の茶系の大島。
しつけが着いたままのお品です。
最初に購入された方は相当にお金を出されたことでしょう。
お値段は『洋服の○山』でスーツを買うよりちょっと高いくらい。
それをさらに値切って2,000円まけてもらった私です。
裏と表にちょっとぽつぽつシミがありましたが許容範囲。
どの帯を合わせようかワクワク。
お昼頃、アラレがパラパラパラ~!!!
ちょうど外に出てエンジンルームを開けている最中。
大急ぎで話をすませて建物の中に戻りました!
晴れたり、小雨が嵐のように降ったり、アラレが降ったり、とややこしい一日でした。
帰りも小雨交じり。
西洞院通りで蟷螂山の町会所を発見。
マンション風の建物の一階でした。
一階に和風の庇屋根(?)がついていて落ち着いた雰囲気。
マンションでもこういう作りだったらいいですね。
京都の町中では、四角の箱っぽいものや、欧米風の入り口なのはあまり好きにはなれません。
正面橋からしだれ桜が見えました。
いよいよ桜のシーズン到来ですね。
寒の戻りとかで気温はぐっと低くなるそうですが、
桜はいったんつぼみがふくらんだら寒くても咲くのだとか。
欄干の手すりが無粋で残念。
観光客どっさりのところには気合いが入った欄干があったりするけれど、
こういう生活道路には力が入っていません。
夜は月と金星となんとかとの一列、天体ショー。
もう少し明るい時間帯に撮影した方がよかったかもしれませんね。
金星はよく見えたけれど、もう一つの星がよくわからない。
カメラもデジイチを出したらよかったかも。
これはFinePixS8400なるもので撮影。
三脚も一応使ったけれど、夜の空は難しい。
我が家ではアーモンドの花が咲き出しました。
咲かない年もあるのですが、今年は少し花の数が多いような気がします、
さて、お彼岸の中日ということで東大谷さんに行ってきました。
東山駅をおりると・・・。
駅ナカのパフォーマンスのようです。
駅から出て白川沿いを歩くと・・・。
現代芸術の川ナカ展示。
不思議なものが続々とありました。
しだれ柳もきれいです。
東大谷さん、エレベーターは長蛇の列。久しぶりの階段上りをしました。
これが長い、急。そして手すりに
!!!!!
これは納骨堂への階段ですから、お供え物が残っていたらお片付けされてしまいますが、
お墓のほうなら気をつけなくてはなりませんね。
通勤ラッシュなみの参拝客でした。
帰り、大手筋にまわったら街頭演説会。
この清水さんという国会議員さん、松竹芸能に在籍していたこともある元芸人さんだそうです。
一般的なタレント議員のイメージと違ってしっかり話をする人でした。
納屋町、龍馬通りを通って南浜の川べりにこんなもの。
御大典ってなんだろう?
昭和天皇即位のことかな?
よく見ると『伏見市長』
昭和5年、伏見は京都市じゃなかったんですね。
中書島から電車に乗って帰ってきました。
万歩計は約9000歩。
駅ナカでも階段を使うべきだったかしら?
久しぶりにいっぱい歩きました。
Facebookで懐かしいCMを見つけました。
当時すごい運転テクニックだよね、と思ったものです。
30年もたっているんですね。
双子のようなジェミニがかわいかった。(ジェミニは双子座ですから)
当時、職場ではいすゞのスポーツカーに乗っている人がいましたっけ。
こういう実車での撮影ってすごいですね。
いすゞ ジェミニ 「街の遊撃手」 宙を舞うクルマのCMの作り方
内部留保どっさりのところは従業員に還元して当たり前。
さらには期間社員制度はやめて正社員を増やしてくれると
税金を払える市民が増える。
国の財政も潤ってくれるはず…。
うちのような中小零細にもまわってきてほしいものです。
職場では梅の花がすてきに咲いて…いました。
今日帰宅時にはだいぶ散ってたのですが、
昨日の朝お天気がいいときに撮影。
日の光を浴びてすてきな瞬間。
会社の隣に「煎茶道場(?)」があって、
そちらのお庭から越境して咲いてくれた花です。
昨日今日と温かく、そうこうしているうちに桜の季節もやってきますね。
天気予報によると、来週は寒さが戻って霜も出そうだとか。
ブルブル!
久しぶりにお天気のいい公休日。
確定申告(自分のではありません)について税務署に問い合わせたり
春コートのお洗濯をしたり。
陽ざしを浴びて雪割草が開いていました。
他のものを植えていた鉢ですが、種が飛んで来たようできれいに咲いています。
この鉢、根洗(自然にできる苔玉)にしようとしているんだけれど、なかなか苔が生えてくれません。
もっと年数がたたないとダメそうです。
隣の鉢には苔がびっしり増えているんだけれどね。
節分草、福寿草も今は花が散って葉っぱだけになっています。
次は何が咲いてくれるんでしょう?
扇に白菊
色紙掛けも手づくり。このあと裾部分を完成されました。
つまみ画。
菊の花と葉は丸づまみ、扇部分は押し絵。花の軸部分は雁皮紙のこより。
すてきだから私もこの作品を作りたくなりました。
お供えのお菓子を購入しようと堀川今宮近くのおせんべい屋さんに行きました。
歴史を感じさせるすてきなおひな様が三種類飾ってありました。
たぶん旧暦に合わせて飾ってあるのですね。
我が家では去年作ったタペストリーを飾りましたが、
こういった親王飾りもすてきですね。
男びなと女びなの位置は京雛と他は違うと聞きますが、
どちらがどちらなんでしょうね。
商品のお菓子がお供えしてありました。
今日は会社として京都市、向日市合同のシェイクアウト訓練に参加。
9:30に訓練放送が行われました。(お客さんの携帯も鳴りましたよ)
いったんやっていたことを中断して机の下に潜る。
しばらくじっとしている。
そして元に戻ったのですが、
みなさんに聞いてみれば、こんな訓練は初体験という人ばかりでした。
一度でも訓練すればきっとお役に立つだろうと思いました。
さて、4年前の午後、めまいを感じました。
家に帰ってニュースで地震発生を知りました。
友人たちもめまいを感じたという人が多かったです。
東北の揺れが京都にまで影響したのかなあ。
原発さえなければ、という思いでいっぱい。
人間がコントロールできるものではありません。
今も汚染水が垂れ流し。
外国にすごいお金を出す前に被災者救援を行ってほしい。
友人が作ってくれました。
トールペイントでスミレを描いてくれました。
袋の中には着物でお食事するとき用のエプロンが。
このエプロンも友人が作ってくれたもの。
着付けサークルのメンバーにと数個をおそろいで作ってくれました。
すてきな能力がある友人に恵まれた私です。
住民アンケートで危険性が高い、何とかしてほしい、と意見があった交差点。
何年か前の夕暮れ時、人対車の死亡事故も発生しています。
今日は馬場府会議員と一緒に交通量調査をしました。
まずは交差点がどんな状態か紹介しますね。
ねねの湯は廃業して住宅が建造されている最中です。
これは北側から見た状態。
南側から。右手に見えるのが旧ねねの湯があったところ。
これは東側から。
これは西側から。
全方向に一時停止の標識があるのですが、停止する車が非常に少ない。
東西の車の量が多く、住宅地が完成したらさらに交通量が増える事が予測できます。
通行中の歩行者の方たちともお話しして要望もお聞きしました。
事故防止のために行政にどんな要望をしていこうか
今日のデータなどにもとづいて今後考えていきます。
鶴と亀
色紙かけのタペストリーは帯を切ったもの。
上下にはホームセンターで入手した黒竹を切って入れました。
切り口には黒いマジック塗ってごまかし中。
先生のお宅におじゃまして教えていただきながらの制作。
いっぱい手伝っていただきました。
ありがとうございました!
あとはHさんにお届けするだけです。
自宅用にももう一つ作ろうか考え中。
さて昨夜フタバアオイのタクシー発見。
通常はクローバーのヤサカタクシー、上賀茂神社の式年遷宮に因んでこのマーク?
ところで、下鴨神社は式年遷宮の費用捻出ができなくて敷地の一部を民間企業にレンタルするそうです。
何でもそこにはマンションが建つとか。
なんだかいやだなあ。
式年遷宮に寄付もしていない私に文句を言う資格はないけれど。
先月実家に帰っていた時、南紀白浜空港近くでヤギを飼っているお宅に行きました。
子ヤギがいっぱいで、元気いっぱい飛び跳ねていました。
いろんな色の子たちがいて、みんなとってもかわいかったです。
同じ場所で鶏も飼っておられて、鶏もいろんな品種がいました。
なんと、青い卵を産む品種もいました!
卵を二ついただいちゃいました。
ピンクの卵を産む品種もあるとか。
びっくりです。
帰りには円月島のところを通過。
太陽が沈んだあと、空のグラデーションがなかなかすてきでした。