11月24日(日)、新婦人のお出かけは紅葉狩りで植物園へ。
入口でもらった地図を見ながら歩きます。
さすが植物園。カエデ類以外にも紅葉する木々の紹介です。
そして紅葉のメカニズムまで。
今年は紅葉には少し早かったようです。
いつもこの時期だと見事に赤いフウの木がまだこの状態。
あじさい園の北にあるこの大木が真っ赤に色づくはず・・・。
いろいろ歩いているうち、小雨になってしまいました。
北山しぐれかしら?
傘を持ってくるのを忘れていたのでひとまず植物園会館へ。
植物園100周年グッズが販売されていました。
展示は山野草のドライフラワーをガラス器の中に封じたもの。
撮影禁止だったのできれいさが見せられないのが残念。
あーだこーだと仲間内で言ってたら、隣にいた人が解説してくれました。
形を整えるのにボンドのようなものを使っていること
器の中に完全密封しているので色あせないこと、等
展示関係者ではなくお教室に行って習っている人ですって。
鮮やかな小さい花たち。
体験コーナーがあって電熱であたためた容器の接着剤を
ほんの少し付けて整えているのを見せてもらいました。
グルーガンと同じようなものとのこと。
きれいな花を堪能して次は温室。
ウツボカズラ大特集!
大小いろんなウツボカズラがいっぱいでした!
熱帯スイレン、青いスイレンは園芸種だそうです。
私のカメラでは紫色に写ってしまいましたが、青です。
世界の水生植物を紹介する水槽各種。
一つの水槽にウーパールーパー発見!
置物かなと思ったらエラが動いていた!
サンショウウオの幼生がこんな姿なんですって。
砂漠のコーナー。
ずっと以前に盗難に遭ったナミブ砂漠の植物、キソウテンガイ。
結局その個体は戻ってこなくて
他の研究施設から譲って貰ったものが展示されていました。
雌雄異株で一個体につき二枚の葉しかなく
それが伸び続け1,000年以上の寿命があるとか。
写真を撮りそびれたのでリンクを貼っておきますね。
湿地のマングローブから砂漠のキソウテンガイまで。
そして有用植物、食用その他。
堪能しました。
温室出口で傘を購入、しばらく園内を歩き北山門まで行きます。
お天気がよかったらきっと映える風景かしら?
ランチは北山通に面したお店。
植物園からも北山通からも入れる店です。
そこでゆっくりおしゃべりして帰宅。
地下鉄駅からほぼ直結なのがうれしい。
JR特急で1時間強のお出かけ。
車窓から保津川下りらしきものも見えたけれど、
渓谷沿いにも紅葉はまだまだ、
それとも紅葉する前に枯れ葉で散ったのか。
あまり秋が感じられません。
学年同窓会も四回目になります。
在学当時、京都府の公立高校は「小学区制」で、基本一つの地域で一つの高校。
だから、小学校、中学校、高校と幼なじみばっかりになります。
中学校で一緒だったのか高校で一緒だったのかわけがわからなくなっちゃいますね。
駅で送迎バスのお世話をして下さったSさんと。
高三で一緒だった人と記念写真。
思い出話よりも卒業してからどんなことやってるかの話が中心ですね。(建設的?)
地域おこしの運動をしている現役さんが居たりする。
なんか今もいろんなことやっている人がけっこういて励まされます。
二次会でおしゃべりして知識が広がったのは・・・。
私が住んでた頃は石垣しかなかった城跡、
今は天守閣が復元されているんだけれど、その裏話。
江戸時代、当地の松平某藩主さんが島原に国替えさせられさらに愛知に国替え、
まあ藩主の力を削ぐ幕府の政策ですね。
その島原城から当地のお城の設計図のようなものが出てきて
天守閣の復元になったそうです。
それがきっかけで島原市と姉妹都市になったんですって。
お城を作ったのは現代だけど、伏見桃山城旧キャッスルランドとは異なり
真面目な復元らしい。
そんなことを聞いたらゆっくり見学に行きたくなっちゃいますね。
三次会はご遠慮して帰ってきました。
おまけ:
帰ってきてJR駅の改札を出るときPiTaPaのチャージが足りないって警告。
不足分だけのチャージもできるって知りましたが・・・。
いまはJRの分も後払いシステムになっていたはずなのに?
行きの分はチャージから引かれていなかったのに不思議。
着つけサークル例会のあと西陣織会館へ。
帯や着物の展覧会です。
入賞した帯や着物地。
撮影禁止だったので皆さんに紹介できないけれど、
思いっきりの目の保養です。
販売目的の展示ではなかったのでうるさくつきまとう人もいないし、
みんなで「これが好き」など言いながら気楽に見て回りました。
「一つだけもらえるんならあれが欲しい」など言いたい放題。
帯や着物地に、作成した織物やさんの名前と「フォーマル・カジュアル」のどちらかに○がつけられたカード付き。
フォーマル・カジュアルの見分け方がわからない・・・
常設展示で職人さんの実演コーナーがあり、
組紐の方と話し込んでしまいました。
組紐にもさわらせてもらい組紐についての話や着物の話、
閉館のお知らせ放送が流れるまでいましたよ。
帰りの市バスもすぐ来たし、半日楽しめました。
今回、パジャマ等はレンタルでお願いしました。
持ち物ほとんど無しでOK。
病院に入っていたのは布団カバーなども扱う業者さんで、
Aセットをお願いしたらこれだけついていました。
お手軽で助かります。
入院時は贅沢してタクシーで。
退院時は市バス、地下鉄乗り継いで帰宅。
結果は一週間後。
よい結果が出ればよいんだけれど。
今日の手づくり例会、ようやくお地蔵さんが完成しました。
赤い着物ですが、お地蔵さんです。
高さ10㎝弱。
ボディはトイレットペーパーの芯を活用したもの。
よだれかけと笠であら隠し。
元は帯?
下に敷いたキルト、四角つなぎが15センチ角。
つまみ細工のブローチも。
内部は・・・
ポケットが三つ。
うち一つはペンが入る大きさ。
鍵がバッグの中で行方不明にならないように
紐付きのフックが取り付けてあります。
サイズはA4が横向きに入る大きさ。
普段使いにさせていただきます!
彼女には着用しなくなった帯を数本引き取ってもらいました。
いつもの病院の紹介でMRI検査、ペット検査に行ってきました。
このクリニックはタクシーの送迎あり。
行きはこちらで手配したタクシー、領収書を受付に渡したら払い戻し。
帰りはタクシーチケットを渡されました。
MRIは途中で造影剤を注射しての検査。
ペット検査は造影剤注射後75分経過してから検査。
腎臓が健康ならば24時間くらいで排出されるそうです。
結果はいつもの病院に直接送られるとのことで
こちらの手間が要らないのでちょっと安心。
床にテープが貼り付けてあって、
「受付にはこの色に沿って行ってください」ですって。
院内で道に迷う人も居るようです。
来週は一泊二日の検査入院が待っています。
今朝お願いしたタクシーに予約を入れました。
こんな時しかタクシーに乗る機会が無いよね。
さて先日行った喫茶店のランチ。
サンドイッチ、サラダ、具だくさんのスープ、グラタン。
食後のコーヒー、カップがハート型!
お値段はそれなりだけれど、おいしかったです。
この店、ローストビーフ(数量限定)が売りみたいなのでいつかは食べたいなあ。
帯ができあがったと連絡をもらって先日引き取りに行きました。
お気に入りの博多献上八寸帯。
これは購入したときに撮影したもの。
アイボリーベージュを基本としていろいろな色が使われていて
万能と言えるほどいろんな着物に合わせて着用していましたが・・・
お太鼓の部分のかがり糸が弱って切れてきてお太鼓が二重になる始末。
購入して14年、着用80回以上、となれば弱ってきて当然ですね。
思い切って丸洗いとかがりのやり直しをお願いしました。
ピカピカの新品のようになって戻ってきました。
これからもお世話になります!
もう一つ。
お店で気に入って思い切って購入した袋帯。
色合いがとても素敵です。墨色のグラデーションがいいでしょう?
「お仕立ては長尺で」とお願いしましたよ。
姉から回ってきたオレンジ系の唐子柄の訪問着に合いそうです。
裄直ししていつでも着用OKだった訪問着ですが、
ピンとくる帯がなかったんです。これはいけそうですね!
あと、帯締め、帯揚げは緑系?
引き締まる濃いめのオレンジ系でも行けそうかも。
訪問着でお出かけできる機会を作らなくては!
ウオーキングサークル例会で山科川べりを歩きました。
暑い夏の間はすぐヘトヘトになって短い距離で終わっていたのですが、
今回は久しぶりに地下鉄の次の駅付近まで。
黒い実発見!
Google フォトで調べたらどうもシロヤマブキのようです。
松尾大社で購入したのもこんな感じでした。
こんどは花の時期に歩けたらいいですね。
新婦人きさらぎ班の秋の作品展。
絵てがみ、手づくり、折り紙、お習字、トールペイント各サークルの作品発表、
そしてサークルには入っていない会員さんの作品。
きさらぎ班はこんなことやってますよと活動紹介も。
絵てがみコーナーは全体の写真を撮るのを忘れていました。
作品を一つだけ紹介しておきますね。
こちら手づくりサークル。
押し絵、つまみ、木目込みのまり、人形着物など。
お習字コーナー。
私は今年色紙にチャレンジ。
色紙大にした半紙でいっぱい練習していざ色紙、・・・4枚失敗しました
5枚目、もう紙(色紙)がない!、と先生に勘弁して貰いました・・・。
トールペイントコーナー。
乾くまで塗り重ねができないから、月1回の例会で一つの作品に数ヶ月かかることもあるそうです。
根気強さに感服です。
会員作品コーナー。
クロスステッチ、帯から作ったバッグ、パッチワーク、エコクラフトのまり(?球?)
Kさんのクロスステッチ、今年はより綿密な大作が!
新婦人の他の班の人からも作品が。
ポシャギや3Dの額、水引細工など。
班紹介のコーナー。
日本政府に核兵器禁止条約の署名批准を求める署名も置きました。
見に来た人が作者にこれどうやって作っているの?と作品前での交流あり、
お茶しながら旧交を温めるのもあり、ゆっくりと交流ができました。
リコーダー演奏、私は最初の一曲だけ参加(練習不足です!)、
アルトリコーダーの人もいてきれいな三重奏。
会場の皆さんに秋の曲を届けました。
11月3日(日)円山音楽堂での憲法集会に行ってきました。
集会に先だって祗園石段下でスタンディング及び署名集め。
日本政府に核兵器禁止条約の署名、批准を求める署名です。
中国南京市の人が署名、カンパをしてくれたり、
高校生のグループが署名してくれたりと
準備した署名用紙が埋まってしまいました。
その後音楽堂へ。
途中八坂神社では舞楽の奉納がされていました。
ちょうど終わって舞人が舞台から降りていく時間でした。
大きな装飾のついた太鼓です。
東大谷さんの参道を通って円山音楽堂へ。
今回の講演は「虎に翼」の法律考証を担当した明治大学の教授村上一博さん。
テーマは「虎に翼」と憲法。
ドラマの内容と裏話と憲法の話がおもしろくていつまででも聞いていたいような?
みなさん朝ドラをみている人が多いようで会場は大盛り上がりです。
私はドラマを見ていないんですが、
帰ってからDVDの予約をしてしまいました!
楽しいお話が終わって文化行事、憲法ウオークです。
四条河原町まで歩いてバスで帰宅しました。
集会の内容が後日YouTubeになるらしいので楽しみです。