花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

聖護院 京の冬の旅 非公開文化財の公開・・・追記あり

2017-01-29 17:47:42 | 京の冬の旅2017

所用で京都に来た友人とお茶して新幹線ホームまでお見送り。

入場券で新幹線ホームまで行ったのは

今を去ることン年前、父が幹候から帰ってきたのを迎えに行ったとき以来では?

おしゃべりの中で車椅子での電車移動などの大変さがよくわかりました。

駅の売店で生八つ橋の生菓子購入。

おいしかった!

ニキニキというお店で、季節ごとのデザインで出していると聞きました。 

その後ランチして、みんなと別れて聖護院までお出かけしてきました。

丸太町で駅から出たら雨。

雨に煙った大文字を見ながら東に向かいます。

今年は「大政奉還150年」、それにちなんだ文化財の公開とのこと。

始めて知ったのですが、聖護院は修験道の中心的なお寺。

明治の神仏分離、廃仏毀釈(きしゃく)、修験道の禁止などの嵐の中で、

無くなったお寺がいっぱい。

そういう中で仏像などを聖護院さんに託して廃寺になったところもあるとか・・・。

 

歴史は古いながら聖護院さんも戦争や火事の被害に遭ってあちこち転々とした中、

創建の地に戻ってきて落ち着いたそうです。

 

襖絵などはみごとなものでした。

役行者さんの像がいっぱいありましたよ。

いろいろな像の中で、保存のよい物、悪いものなどがあり、

捨てられていたものを救い出したものはかなりあれた感じでした。

 

室内は撮影禁止だけれど、お庭はOK。

冬枯れのコケが素敵。

遊び心満載のウサギさんの置物。

ウサギのほかにはリスや猫の置物も。お寺さん楽しんでいますね。 

修験道のお寺、そして門跡寺院ということで、寺紋は菊にほら貝。

長年暮らした京都ですが、まだまだ初めて知ることが多いですね。

 

追記

みんなの見学コース内に「3・11バイバイ原発」のチラシがありました。


帯結び

2017-01-22 20:21:49 | 着物

後ろで結ぶ方法

仮ひもで固定して折りたたむ

【きもの京小町】きもの初心者の方におすすめ♪着物着付けお稽古『 名古屋帯の結び方』

後ろに手を回さなくてはいけないけれど、

これなら「て」の部分がきれいにおさまりそうですね。

 

先日汚れ落としにドックいりした付下げが戻ってきました。

どこが汚れていたのか全然わかりません。

プロの技ってすごい。

裾から10センチばかり上の部分にグレーの汚れがあったのですが、跡形もなくきれいになりました。


帯結びの小道具を見つけました・・・追加あり

2017-01-20 05:40:18 | 着物

基本、洗濯バサミやクリップで留めておく方法を

よりきちんとできるように工夫したものですね。

前柄の出し方をよく見ておかなければ!

 

着物の着付け 二重太鼓 楽詩帯(おび下) らくしたい 02

普通のダブルクリップや洗濯ばさみでのやり方は

安定感に欠けてばらけてしまったりする私。

普通に帯結びをした方が早いんだけれど、

リサイクルショップで短い帯をかっちゃったときに、この方法はナイス。

 

この小道具の利点は

着付けたあともクリップを外す必要がないこと。

 

同じように縫い付けてしまう方法もあるようです。

そちらにチャレンジしようかなあ。

ただし、革を縫うくらいのごっつい針が必要との事。

短い帯でそのうちに・・・。

 

追加・・・

帯結びは3分で

洗濯ばさみでのやり方


雪の金閣寺、晴明神社、植物園

2017-01-17 11:12:34 | お出かけ

公休なのにうっかり出勤。せっかくだから金閣寺その他へ。

太陽が時々さしてきれいでした。

観光客どっさり。外国の方もたくさん。

 

長靴履いていてよかったです。滑り止めかな?

所々にむしろが敷かれていました。



足元ぐちゃぐちゃ。

駐車場のガードマンに「雪の時はお客さん多いですか?」と聞いてしまいました。

多いそうですよ。

駐車場のトイレ、いかにも仮設風な感じだったのにきちんとウォッシュレット。

こんな注意書き。

その後、晴明神社へ。

小さなところだけれど、巫女さんが掃除をしていていい感じ。

もしかしてこれはパフォーマンス?

御朱印ははんこでした。

その後植物園へ。

バラ園は雪の中。

大芝生地では雪だるまを作ったり雪で遊ぶ女学生達。

ここの雪はきれいだから、雪だるまも真っ白。

森のカフェ(昔食堂だったところがこじゃれたスペースに)でワッフルセットをいただいてしばし休憩。

北山門付近で寄せ植え展。

そこからまた戻る途中にスノードロップ発見。

マルシャークの「森は生きている」で出てきた「マツユキソウ」はこの花だと聞いたことがあります。

最後に温室も見てきました。

ランの花がいっぱい。

今回はこれを見ることができてちょっと満足。

さるの顔のような模様。次回の申年に使おうかな・・・。


一日雪がちらつきましたね

2017-01-15 17:33:22 | お出かけ

朝積もっていた雪も10時すぎると随分ましになりました。

今日は新婦人のランチで新年会。

足元悪いので車を出しました。

みんなを乗せてお店まで。

かわいいセット。

これに天ぷらがつきます。

ちょこっとずつのお食事ですがおなかがいっぱいになりました。

帰るころには路面は濡れている程度。

ただし、交通量が少ない住宅街には若干の雪。

着物は濡れてもOKのポリエステル、無敵です。


2017-01-15 05:23:21 | 自然、花、木

家の前。

午前5時過ぎ。

最初の足跡はつけられませんでした。(早い出勤の人に負けた)

我が家の前がこれですから、

職場はもっと大変だろうなあ。

今日は日曜だから出勤人数も少ないし、

朝一番の仕事が雪かきになりそう。

公休日でよかったよかった。

 


冬!

2017-01-14 22:15:08 | 自然、花、木

朝から雪が吹雪いたりやんだり・・・と思っていたら、

夕方いきなりきつくなって積もってきました。

職員駐車場ではこの通り。

先日水洗いした車がまたしてもどろどろに・・・。

自宅近くはその時点ではたいしたことなかったんだけれど、

先ほど出てみたら植木鉢にこんもり雪!

これは・・・明日の朝には銀世界?!


手づくり例会・・・・写真追加あり

2017-01-09 18:01:46 | ハンドメイド

今日は正絹の布を使ってのブローチ作り。

分厚い布なので、いつもの色紙作りとは違って折るのが難しい。

 

途中でばらけない工夫として、

ダブルクリップを使ってボンドが乾くのを待つテクを

先生から伝授(?)されました。

 

これなら金襴の生地でもいけそうです。

 

今年も秋に作品展示をするつもりで、作品作りに取り組みます。

 

例会が終わって早速クリップを購入に行ってきました!

 

追加分・・・

クリップでとめてボンドが乾くのを待ちます。

 

おやつに披露されたお正月菓子。

ふわふわとした海老煎餅でした!

表面にプリントされた絵がかわいいですね。


ソフトクッキー(?)

2017-01-08 10:14:26 | 

ホットケーキMIXでパウンドケーキを作ろうとして・・・

なんだかもったりすぎる生地になってしまいました。

頭の中だけのの配合では間違っていたのかしら?

パウンド型には入りそうもなかったので、

スコーン的に天板に広げて焼成。

さめてからきりわけ。

 柔らかいクッキーになりました。

 

やはりお菓子作りは計量&レシピの確認ですね。


呉服屋さん

2017-01-05 20:45:48 | 着物

3日はお天気がころころと変わり、急に雨が降ったり晴れたり、と忙しかったですね。

そのとき来ていた桜模様の付下げ、よく見ると汚れが。

よくお願いしている呉服屋さんに持ち込みました。

 

パールトーン加工がしてあったので、雨粒はころころと流れたみたいなんだけれど、

薄いグレーの汚れが裾のあたりにあって、気になる!

 

何かでこすったのでは?というのが診断内容。

 

さて、パールトーン。

加工内容によっては、汚れたらパールトーンに持ち込めば

無料できれいにしてくれるオプション(期限なし)付きがあるそうです。

私のは?

残念ながらオプションなしの加工のみでした。(その分お安い)

結果、悉皆(しっかい)やさんへ行くことになりました。

 

2週間ほどで帰ってくる予定です。


熊野本宮大社

2017-01-04 17:19:27 | お出かけ

大晦日にライトアップされていた大鳥居

田んぼの中に道があってすごく神秘的でした。

鳥居の向こうは神様が降臨された地、大斎原(おおゆのはら)。

本当に原っぱ。

そこに小さなお宮さん。

大晦日の夜8時頃、真っ暗な中にライトアップされた場所もあり、

すごく神秘的でした。

石灯籠は「文政3年」。

さて、ライトアップされた大鳥居。

何色なんやろ、と当てっこ。

写真では黒みたいだけど、昼間白を見たような気がする、とも。

1月2日に熊野川沿いに帰宅したので、途中車中から撮影。

濃いグレーでした。


初詣に三十三間堂

2017-01-03 20:00:37 | お出かけ

着物仲間と初詣。三十三間堂です。

国際化ですね。多言語での説明書。

こうなると字が小さくなるので読みにくい。

 

大学が近くにあった割にはあまり行かなかったところ。

ずらりと1001体の千手観音。

修復中や奈良国立博物館、東京国立博物館、

京都国立博物館へ出張中のお方もおられて

1001体すべてがおられたわけではありませんでしたが、

壮観です。

一体一体がすべて違うお顔。

ゆっくり見ていたら疲れてしまいました。

南大門もこうやって見たらありがたいものに見えてきます。

国宝だけれど、みんなが普通に使っている道なんですよ。

 

ランチはハイアットリージェンシーと思っていたら

お値段高すぎ、しかもいっぱいだったので

博物館に併設のカフェでランチ。

 

博物館は今回常設展示で伊藤若冲生誕300年の締めくくり。

JAFカードで割り引きあり。

70歳以上は入り口で自己申告で無料。

なんてすばらしいんだ。

早く70歳以上にならなくては。

 

博物館の中にはレストランもあるようです。

ずっと昔はレストランと言っても食堂というイメージのものがありましたね。

さて、平成知新館のレストランはどんな感じでしょうか。

そのうちチャンスがあれば行こうかな。