朝きつい雨も降ったけれど、出発予定時間には止んでいたのでウォーキング決行。
当初の予定の逆回りをすることになりました。
まずは出町まで。
京阪特急の2階に乗車。

天井の低さで2階ってわかるかな?自撮りは難しいけれどお試しです
。
駅から出たら見事な桜。曇り空なのが残念です。
てくてく歩いて下鴨神社を目指します。

まずはこの鳥居までが長い!

鳥居をくぐったら三井家の別宅跡が公開されていたので見学。
戦前の財閥の三井家、朝ドラ「あさがきた」のモデル廣岡浅子も三井家の出身でしたね。



お庭がきれいでした。

見学できたのは一階の一部とお庭のみでしたが、お茶室などはお茶会で使われることもあるようです。
建物の三階部分は四方がガラス張りで、眺望がよいとのこと。非公開です。

お庭の塀の外部分に「夫婦ムクノキ」
全体をよく見れば

双方の木が抱き合うようになっています。
見学のあと、更にテクテク。
反対運動がある工事現場は参道沿い。

御影通りから南側の結構広い範囲。
糺の森がこんなことになって、森登美彦さんの作品の主人公は今どうしているんでしょうね。
御影通りから北側の参道を撮影。


入ってすぐの河合神社に立ちより。
美人になれるとか。
神武天皇の母、玉依姫を奉っているそうな。

手鏡の形の絵馬。
更に参道は続きます。

参道の樹木には献木者のお名前が。個人名もたくさんありましたよ。
やっと本殿?


これはどういう意味なんでしょう?
「遷宮」、お伊勢さんのように別の場所にそっくり新しいものを建てるのでしょうか?

お日柄がよかったのか、結婚式のカップルが二組おられました。

記念写真も青空が見えていたらもっとよかったですね。
御影通まで戻って下鴨本通へ。
地元の人に道を教えて貰って鴨川左岸へ。


向こう側では花見客がシートを広げて楽しんでいます。
桜いっぱいのところを歩いて出雲路橋から加茂街道へ。
北大路まで歩いたら力尽きてランチ(一時を過ぎていました)。
相国寺まで行く予定だったけれど、中断して帰宅しました。
歩数は1万歩を少しオーバー。
家に帰ったら翁草が咲いていたようです。
