洗濯機のフィルターに。
細かい綿ぼこり(?)がいっぱい。
衣類はポリエステルが多いので、この大半はたぶんポリエステル埃。
このフィルターにひっかかっていなかったら、
プラスチックゴミとして環境に出ていくのですね。
このフィルターすら通り抜けていくものもあるだろうけれど、
少しでもましかしらと。
洗濯機のフィルターに。
細かい綿ぼこり(?)がいっぱい。
衣類はポリエステルが多いので、この大半はたぶんポリエステル埃。
このフィルターにひっかかっていなかったら、
プラスチックゴミとして環境に出ていくのですね。
このフィルターすら通り抜けていくものもあるだろうけれど、
少しでもましかしらと。
ナビのところにこんなゲージ。
燃費パターンも
ゲーム脳が刺激されます。
いい成績をたたき出したくなります。
帰宅時の「車外温度」が30度台の日は燃費が伸びました。
室温は25度に設定しているのですが、やはり外気温が高いと燃費が落ちます。
これから涼しくなってきたらもっとエコ(エコロジー?エコノミー?)なドライブになりますね。
ハンドメイド(?)、次のはやりはエコバッグ?
YouTubeで見つけました。
たしかに昔から傘など長いものを包む結び方やスイカを包む結び方などありましたね。
ショルダーバッグ風に使っている生徒さんもいました。
風呂敷はたたんでしまえるから、あとが邪魔になりません。
結ぶだけでバッグになる!風呂敷バッグの作り方 3パターン ふろしきが楽しすぎる!
Tie a Furoshiki to make a bag ※一部縦結びになってしまっている部分があります
友人たちと総勢8人で南部クリーンセンター付属の学習施設『さすてな京都』見学に行ってきました。
さ・・・さすが
す・・・すてきな
て・・・展望台
な・・・南部クリーンセンター
サステナビリティ(持続可能性)をかけての命名だとか。
展望台についてはそんなところにお金をかけるくらいだったら
ゴミ袋の値段を下げてよ、という運動もありましたね。
入り口にこんな石。
二条城建設時に川底に沈んでしまい、2015年、350年ぶりにようやく引き上げられて『残念石』。
駒札の内容を追加します。
定番の撮影スポットで。もう少し前に立ってもらったらよかったかも。
収集車の後ろから放り込む感じになっちゃいましたね。
だいたい二時間くらいかけての見学でした。
感想・・・・・・・おもしろかったよ。
ゴミ分別クイズ(ディスプレイ画面にタッチで答える)もあったけれど、
クリーニングから返ってきてのビニール袋は燃やすゴミに入れる??
京都方式なのかな?ちょっと納得いかないなあ。
飲食可能なスペースもあるので、お弁当持ち込みでゆっくり行ったらいいかも。
無料だし、見学コースは空調が効いているから
子ども連れで遊ぶのにいいかもしれません。
ああだこうだといっぱい楽しんできました。
ゴミの焼却熱や生ゴミからのバイオガスを利用してタービンを動かしての発電、
太陽光発電システム等の取り入れで、施設で使う電力の四倍くらいの発電が行われていて、
余った分は関電に販売。なかなかすごい。
クリーンセンターの各設備は2019年9月のプレートが貼られていて、
学習施設としてのさすてな京都は10月に完成。
ゴミ処理工場のまわりにきっちりガラス越しに仕切られた通路があり、
見学できるようになっています。
工場内部はにおいなどが充満して、
内部の点検等は防毒マスクのようなものを身につけての作業とか。
一回目に行ったときとは違ったことも学習できました。
市職労清掃支部の方を講師に迎え、プラゴミ問題を考えました。
ゴミ問題はみんなの関心がある話題です。
スライドも準備して、とってもわかりやすい解説でした。
京都市が発行しているリーフも持ってきていただき、
プラゴミ収集から分別、最終処理までの経過が説明されました。
プラスチックと言ってもいろいろあるので、
収集用の袋の中でさらに袋詰めされるとその後の分別が大変なので、
そのまま入れてほしいという現場からの要望もありました。
ペットボトルは一つの種類のプラなので、他のものに再生しやすい(衣料やボールペンの筐体など)けれど、
その他は複合的なプラが多いので、再生利用が難しいそうです。
プラゴミ用の市指定ゴミ袋、これはプラと描かれていないので普通ゴミで焼却されるんですって!
不条理だと思いませんか?
分別は、横大路の南クリーンセンター、横大路学園の人による手作業。
匂いや暑さでとんでもない作業になるんですって。
最終的にまとめられて圧縮され四角のキューブ状のものにする。
さてその先は?
京都市2018年度
体内に取り入れられたプラスチックはどうなる?
プラスチックそのものは安定しているんだけれど、
添加された化学物質が有害、海に溶け込み、魚に集積され、
魚を食べるさらに大型の動物等に蓄積される。
洗顔料のスクラブは最初からマイクロプラスチック。
京都市は、マイボトル、マイバッグを推奨しているけれど、
飲料メーカーはペットボトルを相変わらず販売している。
さすてな京都に自販機を設置するにあたって、
水は扱わない、アルミかスティール容器だけにしたそうです。
メーカーがペットボトルから抜け出さないと、
庶民がお買い物袋を使ってもたいした影響はない。
…。
いろいろ勉強になりました。
昼過ぎから連れ立って、総勢8人で「さすてな京都」見学。
さすてな京都?
『最先端の「 さ」,素晴らしいの「す」,展望台の「て」,南部クリーンセンター「な」の頭文字と, 「持続 可能な」という意味の「サステナブル」から取りました』
だそうです。
つまりは、横大路の南部クリーンセンターにつくられた『環境学習施設』。
10月5日にオープンしたばっかり。
10人以上だったらマイクロバスでお迎えに来てくれるそうです。
入り口脇にウィスキー樽のようなもの。
雨水貯蔵タンクでした。
工場見学は予約なしでも一日二回、午前10時、午後2時に案内人の説明付きのツアーがあります。
2時の案内が始まったばかりで入場できました!
清掃工場の規模の大きさに圧倒されました。
大型ゴミ、今日は日曜日なので市民の持ち込みを受付していないので、少ない方だとか。
タンスなどがほんとにちっぽけに見えます。
布団は別の場所で受け付けているとか。
後ろの数字はゴミの高さを示しています。
カバンを預けてもっと真剣にポージングをした方がよかったかな?
いかにも立体的に見えますが、壁と床に描かれた平面画像です。
パッカー車にゴミを投げ入れてる雰囲気の写真が撮れます。
トリックアートの手法ですね。
見学経路に、メーカーのプレート。
各ポイントに説明板。これは排ガスをクリーンにする説明。
案内人がいなくても、ボタンを押したら音声ガイドが出るようです。
ここは生ゴミから分けられて乾燥させる場所?
ごっつい爪で持ちあげて、ならしたり、もっと高いところの焼却装置につながるところまで移動したり。
横の小さい窓からパラパラと落ちているのは、
メタンガス発生システムにまわすための生ゴミにふさわしくないものが
自動で分けられて、こぼれてきているんだそうです。
メタンガスで何をしているかと言えば、発電をして内部で使ったりしているそうです。
持ち上がってきました。
ここで下ろしたゴミが焼却場へ行くとか。
生ゴミと分けて乾燥させて燃やす、この過程は自動ですって。
モニターを見ているお仕事、とっても疲れることでしょうね。
展望台にも上ってきましたが、見通しはよかった。
京都タワーやNTTビル、大文字(?)なども見えたように思います。
近辺の川にいる魚の小さな水槽がありました。
手前がカマツカ。
奥はオイカワかニゴイ。
カマツカさんアップ。
オイカワかな。
気になったのはこれ
たしかに、このメーカーの焼却炉を使っているんだけれど、
こんな企業宣伝のモニターを置かなくてもいいんじゃないの?
自転車発電でジオラマにライトをつけるというコーナーもあり、みんな必死で自転車漕いでましたよ。
床の京都市の航空写真のところではしゃぎまくり。
右京区、左京区の広さにあらためてビックリします。
おばさんたちの集団で、いたってやかましく、施設の人たちもビックリしていたことでしょう。
けっこう楽しく過ごした午後でした!
本日の着物
泥大島、帯はいつもの博多。
マイサイズに仕立て直しをして、とっても着心地がよくなった大島です。
この博多の帯も、色合わせに困ったらこの帯、とヘビーに着回しています。
何かの情報でお風呂のカビ除けにお線香が効く、ときいたので・・・
容器はどこかの観光地で貰ったおちょこ。
毎日1本。一般的な長さではなく、短めのもの。
気がついたら、赤カビ?黒カビ?ともにいなくなっていました。
以前は掃除してもすぐに隅っこに赤いのが出ていたのに。
ただ、お風呂の暖房を入れるとお線香の香りがするようになりました。
関電から切り替えて最初の使用量及び請求金額。
以前つけていた家計簿でチェックしたら
この時期の使用量としては標準的。
金額もたいして差はありません。
お金のことだけならば変わりはないんだけれど、
原発使おうとしている関電が気に入らないので切り替えました…。
実家のヤギ場の横にこんなものが。
耕作放棄地だったところに市民発電所ができました。
手前に見える切り株は農地だったときの防風林が伐採されたもの。
この木に添った里道(一輪車で通行できる程度の幅)の先にヤギ小屋があります。
11月に帰省したときには何にもなかったのであまりの風景の変化に道を見失うところでした。
一口いくら、と出資を募りみんなで建てたとのこと。
市民発電所、儲かってくれたら地域も潤うし、ぜひ成功させて欲しいものです。
紀ノ川PA .
マグロのミンチカツサンドイッチと伊藤園の冷梅で昼食。
駐車場で見上げれば…。
太陽光パネルだよね。
さぞかしいっぱい発電できることでしょう。
ここまでのところ渋滞なし。
でも対向車線は、広川あたりで大渋滞でした。