先日着物好きな友人から格安で譲って貰った帯。
手持ちの小紋と合わせてみました。
バラの模様の帯、実物ではほんのりピンクです。
春先のお出かけによさそうです。
ネット検索でこんなもの発見。
高さが170センチなので私の着物を掛けても裾を引きずらなくてすみます。
お値段が送料別で2万円弱。
さて高いのか安いのか、こういうもののお値段は判断しにくいなあ。
先日着物好きな友人から格安で譲って貰った帯。
手持ちの小紋と合わせてみました。
バラの模様の帯、実物ではほんのりピンクです。
春先のお出かけによさそうです。
ネット検索でこんなもの発見。
高さが170センチなので私の着物を掛けても裾を引きずらなくてすみます。
お値段が送料別で2万円弱。
さて高いのか安いのか、こういうもののお値段は判断しにくいなあ。
手づくりサークル例会。
友人の作品ができあがりました。
バラのつまみ絵。
貼り付けてから全体を見て手直しなど繰り返していよいよ完成。
あと落款を押したらOK。
わたしは菊の図案に取りかかりました。
菊の花弁の多さと細さに四苦八苦しています。
完成してからアップしたいと思います。
ところでこんな本を見つけました。
|
だれもが知ってる小さな国 |
有川 浩,村上 勉 | |
講談社 |
「だれもが知っている小さな国」?
「だれも知らない小さな国」じゃないの?
読んでみたいような、怖いような…。
アマゾンの解説によると佐藤さとるさんの作品を有川さんが書き継いだとか。
今日の激しい雨でかなり散ったようです。
所内に張り出した枝。
会社の隣の敷地からはみ出してきていつもきれいな花を見せてくれます。
毎月行われている市役所前集会。
「安保法」が強行採決された19日に「命日」?「記念日」?
よく見れば「解放同盟」の荊冠旗、社民党の旗も。
友人たちと3人で参加。歌仲間とも遭遇。
左京の1000人委員会の方々はいつもデモしながら来られます。
民主党からは福山参議院議員が挨拶。
五党が合同で安保法制(戦争法)の廃止法案を衆議院に提出したことなど報告。
具体的な野党共闘ができたことは素晴らしい。
なんだか水を差して悪いけれど、
そういうことを言うなら何で民主党さんは市長選挙で自民と組んだの?
独自候補を出そうとかしなかったの?てなことを思いました。
でも、せっかく野党合同ですすめていくのならがんばっていただかないと。
市民の力が政党を動かしていくんだなとも思いました。
デモは太鼓などの鳴り物入りで元気よく行われました!
来月の19日は大久保自衛隊前で抗議集会。
大久保の隊員達が送られるんだそうです。
大変なことです。
カーナビさんがいい加減。
いつの間にか車は勝手に賀茂川走って植物園内に突入中。
GPSの受信がよく切れるし、受信中でもずれることが多いんです。
このあと北山通りあたりでは加茂街道に戻っていました。
点検の時にじっくり見て貰わなくっちゃ。
昨夜から今朝にかけての激しい雨も上がり
今朝は早春の花が開花しました
まずは節分草
この早春の時期だけ地上に顔を出します。
夏の間に間違って捨ててしまわないように
鉢には苔を生やしています。
今年も咲いてくれてよかったよかった。
もう一つは福寿草。
ここ数年植えっぱなしです。こちらの鉢はタマリュウと共存中。
朝から車外温度が19℃という暑いくらいの日でした。
また寒い日がくるとのこと。
気温の乱高下は体に響きそう。気をつけなくっちゃ。
一気に読みました。
糺の森に生息する由緒正しい名門(?)のタヌキのお話。
有頂天家族 (幻冬舎文庫) | |
クリエーター情報なし | |
幻冬舎 |
途中の京都の町の説明、これはきっと京都大学出身?
と思ったらそのとおりでした。
熊野神社やなんやかや、
学生時代にウロウロしていた界隈がいっぱい出てきて懐かしくも楽しい。
さて現実の世界では糺の森にマンションが建設されようとしていて
小説の主人公が住むところがなくなりそう。
マンションやホテルだらけの街に変わってしまったら
京都観光に来る人いなくなってしまうんじゃないかしら。
今の市長は東京資本(納税は東京、京都にはお金が落ちない)の誘致に一生懸命。
京都市のほとんどが60キロ圏内にずっぽりはいる福井の原発再稼働にも反対しない。
観光客が来るところは整備しても、周辺部はほったらかし。
この京都で、バスが一時間に一本しかないところがあるんですよ。
しかも人口が非常に多い伏見区で。
市長選挙で続行が決まったようだけれど、
こんな、京都を壊していく市長ではこの街で生きていくのがしんどくなりますね。