花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

宇治興聖寺へ

2016-11-28 18:02:32 | お出かけ

今日は新婦人パール班の着付けサークルにおじゃましました。

午前中着付け練習をしてその後ランチ。

練習会場横のデイサービス施設に併設されたレストラン。

このメニューにデザート、飲物がついて900円。

おなかいっぱいになりました。

このあと、みんなでなごりの紅葉狩り、宇治の興聖寺まで足を伸ばしました。

京阪宇治駅からテクテク。

道しるべ、ひらがなが読みにくい。

なら、は判りました!

宇治川沿いの道を歩くとそれだけでもきれい。

小雨がしょぼしょぼしたり、青空が広がったり、とややこしいお天気でしたが、

太陽がでているときの紅葉はホントにきれい。

朝霧橋と紅葉。

かなり散ってしまっていたり、茶色になっていたり。

竹との対比がいいなと思って撮りましたが、自分のなかのイメージと写真は違いますね。

いよいよ興聖寺。

デイサービスのレクリエーションなのか、施設の車がどっさり。

興聖寺は参拝は無料。

お寺には駐車場もありましたが、参道は狭くて行き違いが難しそう。

着物に長羽織の女性グループが華やかで、色襟や色足袋でとってもおしゃれでしたよ。

どういう方々かなあと思っていたら、

みんなで観光バスに乗って参道を下りていきました。

他県からの観光客さんだったようです。

お寺の中から参道を見ると門の部分がまるで額のよう。

 

帰り道、朝日焼き(陶芸)の窯元の建物の苔むした感じがよかったので、ここで記念写真。

屋根の上の苔、分けていただきたいなあ。

福寿園(伊右衛門のお茶の)お店の手前にありました。

写真加工で遊んでみました。

帰りに橋寺によりました。

大銀杏、樹齢250年だそうです。

5,000歩近く歩いて、宇治橋の通園でおぜんざいをいただいてほっこり。

 


大渋滞

2016-11-26 01:12:07 | 車など

渋滞を避けようとウロウロしているうちに…。

駅前まで来てしまいました。

駅ビルに京都タワーがうつっています。

今日の京都、他県ナンバー車がとっても多くてすごいことに。

こういうときはどこを通ればいいのかなあ。


今年も始まりました

2016-11-24 22:00:00 | 風景

Hさんの家に行く途中。

春日通りが大渋滞。

始まりましたね。ロームのイルミ。

先を急いでいたわけではないので今日はのろのろ運転も耐えられました。

SKYバスがゆっくりとすすんでいきましたよ。

こういうとき、屋根がオープンな観光バスは値打ちがありますね。

ちょうど五条の交差点で信号待ちの先頭になったので写真をパシャパシャ。

光のトンネルを抜けていく感じでなんだか幻想的でした…。

 


団結交流まつり

2016-11-23 22:17:57 | その他

南区の六孫王神社。

桜の紅葉も今年は落葉が早いような気がします。

今日は団結交流まつり。

京都の争議団の交流と励まし。

京都総評からの挨拶では、

こんなふうに賑わうのはいいと言うかなんというか…、

争議が解決してこんな取り組みしなくてもいいのが一番、というものでした。

確かにその通り。

うちの組合も争議を抱えているので、壇上から本人の訴えを行いました。

全国一般労組、今年は唐揚げのお店。

ここ数年では一番の売り上げのような?

売れ残りが少なくってよかったです。

販売協力、ということで3パック購入。

冷凍室で眠らせてあります。

今日の着物は秋らしく紅葉に墨色の帯。帯揚げは紅葉をイメージしてチョイス。

雨を心配してポリ着物を選びましたが、お天気も崩れることなく終われました。


扇太鼓の練習

2016-11-20 20:00:00 | 着物

本日の着付けサークル。

会員のお一人が結婚式列席用にお嬢さんの着付けをするとのことで、

すてきな訪問着と袋帯がご披露されました。

そこでどのような帯結びをするか、みんなでわいわいと盛り上がり。

一人がモデルになって、帯結びの練習です。

帯結びの本を見ても応用編ばかりでいまひとつすっきりしない。

結局ネット検索で基本的な扇太鼓を結ぶことになりました。

着物と帯があっていませんが、

本番用のお嬢さんの着物を着るわけには行きませんので…。

できあがり!

何回か練習して、あとはお嬢さんの体格に合わせて家で練習するとのこと。

自分が着るばかりでなくこんなふうに着せてあげることができたらいいですね。

着付けサークルらしい例会となりました。

 

その後、有志で醍醐母親大会に参加。

KBS京都の労働組合からの講師。

KBS再建闘争についてのお話、放送の公平性とは?等、

いろいろなお話が聞けてとてもおもしろかったですよ。

政府や自民党が『放送の公平性』というのは

政府に反対の中身を取り上げてはならない、ということ。

公平というのは両論併記ではない、ジャーナリズムの立場としては

『権力の監視役』でなければならない。

KBSはラジオ番組の一コーナーを市民参加の基金で確保していろんな話を取り入れています、とのことで、

車運転中はKBS聞かなくちゃ、という気になりました。

 

今年に入ってから3人のキャスターが番組から外れたこと、

政府が外せ、といったわけではなく、放送局が自ら忖度しての行動だそうです。

 

政府に反対してはいけないというマスコミの萎縮。

それに影響されてのことか、ネットの世界だけでもないとは思うんだけど、

当事者意識が抜けている人が多いような気がします。

 

こういう政治になったら自分の生活はどうなっていくのか、

と考えずに評論家的になっている。

政府に賛成なら賛成でもそれはご本人の考えでいいと思うんだけれど、

それを自分の生活の具体的なものとしてとらえているかどうか。

 

なんだか、これからの日本はどうなっていくんだろう。


手づくり例会

2016-11-16 19:35:28 | ハンドメイド

今日は午前中は絵てがみの方と一緒の会場。

来年の干支にちなんで鶏の絵、これは土鈴ですね。

みなさんすてきに書かれています。

 

私たちの方はお二人が作品を仕上げられました。

Kさんはリンドウの色紙。普通の色紙より小ぶりの色紙作品です。

Oさんはかんざし。ちりめんのきれいな色合い。「さがり」がついたものは初挑戦。

七五三のお子さんの髪飾りにどうかな??

今年には間に合わないけれど、バザーで売ったらどうかなあ。

 

私の百合の色紙はそろそろできそうと言われ続けて3回目くらい。

今日は葉と茎を色紙に貼り付けて、花の部分は半分くらい。

次回こそは完成したいなあ。

 

 


若冲再び・・・今回は相国寺

2016-11-08 18:15:27 | お出かけ

今出川駅でまずびっくり。

同志社のキャンパスに直接入れる地下鉄出口がありました。

キャンパスからいったん出て今出川沿いに相国寺をめざします。

御所の今出川門あたりから北に進むと相国寺。

途中、同志社のアーモスト館、ヴォーリズ設計だとのこと。

電線が無粋ですね。

相国寺の門が見えてきました。

電線や電柱が無粋ですが、生活するものにとっては必要なもの。

門から入ると別世界。

赤松がきれい。

「大本山」というだけあって、建物もド~ンと大きい。

最初の部屋は極彩色の世界。

いかにも若冲!といった感じの掛け軸がいっぱい。

説明をよく見ると、明治の初めに宮内庁に真筆は献上。

展示されているのはコロタイプ印刷だとか。

菩薩三像と合わせて33幅。

西国三三ヶ寺と同様、三三という数字は何かの意味があって、

今でも供養の時に使用されているとか。

金閣寺のふすま絵や壁画(?)のようなものも若冲さんの作。

生誕300年とのことですが、作品は長い年月たっていても

それなりに保たれていてなかなかのものです。

その後、相国寺さんの拝観。

相国寺と銀閣寺、金閣寺、いずれも有馬賴底さんがトップ、

今までその意味がよくわかっていなかったのですが、

金閣寺、銀閣寺は相国寺の山外塔頭だとの解説で

ようやく理解出来ました。

有名だという鳴きの龍。~昔読んだ麻雀劇画で「なき(漢字を忘れた)の竜」というのがありました!~

天井画の龍、お堂の中、ご本尊さんのまわりをぐるっと歩いてもずっと、

こちらに龍の顔がくっついてくるのが不思議でした。

係の人が「龍がついてこられる」という表現をしていましたが、

ホントにそんな感じでした。

手をぽんとたたけばきりきりきり、と龍が鳴きます。

床材は瓦でできたタイル。ふみごこちがやわらかいかんじですね。

お庭にまわったあたりから雨が・・・!

縦に入っている白い筋みたいなのは雨です。

紅葉にはまだ速かったですね。

 

相国寺のあとは大丸で生け花展。

35期の方から招待券をいただいたので行ってきました。

前衛的な作品やオーソドックスなものも。

「月輪未生流」の流派名で下宿の大家さんを思い出しました。

おじいさんかおばあさん、どちらかがその流派の方だったなあ。

 

今日の着物。雨の天気予報だったのでポリの鮫小紋。

歩数は7700歩くらいでした。

 


秋深まる・・・今日は若冲展へ

2016-11-06 18:59:32 | お出かけ

ヤブコウジやコムラサキシキブがすっかり色づいてきました

 

ブナの葉もすっかり黄色くなってきました

わんこはホカペから動きません。

芸術の秋(?)、今日は友人と若冲展へ。

東山駅から白川沿いを歩いて行くと、平安神宮の鳥居が紅葉越しに見えます。

白川も昔はゴミだらけで

『白川を美しくする会』なんていうのがあって活動していましたが、

今はすっかりきれいな川。

この川沿いを歩くのはとっても気持ちがいいです。

ただ気になったのは空き地が増えていること。

変な開発がされなければよいのですが。

さて美術館で入場券を買おうとしたら『JAF』割引が有るとのこと。

しまった!会員証は車の中。お財布に入れておけばよかったですね。

ゆっくりと見て回り、ランチは勧業館の中のレストランへ。

リーズナブルなお値段でした。

午後は新婦人府本部とコラボの呉服市。

何にも買わなかったけれど、大いに目の保養をしてきました。

今日の着物は紫系の江戸小紋に紅型の染帯。

紫に紫、なので帯揚げと帯締めに緑を使いました。

江戸小紋の柄はいろいろなものをパッチワークのように配置したもの。

以前に勧業館(みやこメッセ)で行われた着物大市で大変お得にゲットしたリサイクル品。

サイズが少し大きめなので、ゆったりと着ることができます。


東大谷~長楽寺~憲法集会~リサイクルショップ

2016-11-03 21:58:44 | お出かけ

今日一日は四ラウンドをこなしてしまいました。

まずは東大谷さん(大谷祖廟)にお参り。

サザンカでしょうか 楚々とした感じでとってもきれい。

今日もお納骨に来られた方々がおられて

お廟の前でお経が唱えられていました。

お茶所でしばし休憩、そのあと長楽寺に向かいました。

大谷祖廟のお隣にあるお寺です。

建礼門院が落飾したお寺だそうです。このお寺で過ごした後に大原へ行かれたとか。

長年京都に住みついているけれど、このお寺は初めての拝観。

修行のお滝の石組みには石仏が八体あるそうです。

順路に沿っていくと京都市内を見下ろす風景。

ビルがいっぱいで風情にかけますね。

ちょうどここに頼山陽の墓所。

一般の方のお墓もありましたが、

急な石段を登っていくのはお参りが大変だなというのが感想。

昔は円山公園や東大谷さんのところも長楽寺の敷地だったそうです。

途中にこんなところが。

墓石などが集まっていました。無縁仏になってしまわれたお墓でしょうか。

坂を下りてお庭拝見。

こぢんまりとしていましたが、お座敷に座ってゆっくりとさせていただきました。

寺宝の撮影はダメだけれど、お庭はどうぞ、とのことでした。

座ってお庭を見ていると、静かで心地よい時間。

その後、円山音楽堂で憲法集会。

今回の文化行事は落語。

女性の方で、芸人九条の会を作られているとのこと。

古典落語の演目でしょうが、それを今の時事問題と絡めての噺。

楽しく笑わせていただきました!

憲法ウォークのあと、今月いっぱいで閉店する

リサイクルショップをのぞきに行きました。

いろいろ顔も覚えていただいていた店員さんと記念撮影。

お店の営業中に私たちって何してるんでしょうね。

帰るときにはもう日が落ちて、秋は夜になるのが早いですね。

めいっぱいの一日でした。