花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

九条の会醍醐10周年講演会

2016-08-28 23:23:14 | その他

文化企画はシンガーソングライターの阿部ひろえさんとオカリナのSさん。

 

講演は龍谷大学の奥野先生。

憲法の値打ちを語るのに

「ひとりひとりが自分らしく生きることを補償する内容だ」と始められました。

個人主義は利己主義ではない。

自分を尊重することは他人も尊重することだ、とも。

ここが印象的でした。

 

自民党の改憲案は国を国民の上に置く。

国民は国につくさなければならない内容になっているとのこと。

今の憲法は国民のために国があるという考え方。

 

滑舌がはっきりしていて、とても聞き取りやすくわかりやすい内容でした。

レジメからはみ出していろんなことをおっしゃるのも興味深く

楽しく時間を過ごすことができました。


空の色はすっかり秋

2016-08-22 23:07:48 | 自然、花、木

気温はまだまだ下がりませんが、空の色はもう変わっています。

朝の川端通。

 

北山通りで同僚のバイクの後ろについてしまいました。

さて、大津のナンバープレート。

いわゆるご当地ナンバープレート。

巻物です。忍者?いや忍者は甲賀ですね。

後ろから走行中には右下の松が「寿」の字に見えちゃいました。

 

近江八景でしょうか?

  • 勢多(瀬田)夕照 [せた の せきしょう] 瀬田の唐橋?
  • 粟津晴嵐 [あわづ の せいらん]  松林が美しかった場所(今は残っていないとか)
  • 比良暮雪 [ひら の ぼせつ] 比良山系

残りの五景は入れないの?

取り入れるものを何にするかで選ぶのが大変でしたでしょうね。

 

京都でもこんなご当地ナンバープレートを作ったらよいのにね。

でも、きっと何を入れるかで大いにもめそう。


夏祭り

2016-08-21 08:41:38 | その他

今日は町内の夏祭り。

昔は「地蔵盆」だったのですが、宗教行事が、という人もあり、

地蔵盆あらため夏祭りとなりました。

朝から集まっていろいろ準備。

ヨーヨーつりをするので風船などの準備。

口を結ばずにゴム紐をつけて閉じることができるようになっています。

できあがり。ピンクのプラスチックががっちりとくっついています。

私が子どものころは風船の口元を結んでゴム紐がついていました…。

子ども達も見物に来ていて

この模様の風船をつりたい、なんて楽しみにしているよう。


ふうわり氷

2016-08-15 18:20:38 | 

優しいかき氷

古座川町まで食べに行ってきました

スーパーオークワの隣の「もりとよ商店」というところ。

3人で別々のものを注文しました。

マンゴー

いちごアイス

ブルーベリーアイスミルク

口溶けよく本当にふんわりとした氷。

とてもおいしかったです。

酒屋さんの一角にパラソルとテーブルなどが設置されていて

暑い中で食べました。

これこそ本来の食べ方かなあ。

 

帰りに早めの昼食。

お造り定食。

おなかいっぱいになりました。


同じ**ソー製品ですが…

2016-08-14 09:33:23 | 自然、花、木

百円ショップで購入した密閉ビン。

今回失敗しました。

金具が外れやすい。

今回購入のもの。

前回購入のもの

今回のものは金具がきっちりしていなくてすぐ外れます。

矢印のところの違い。

手で締め付け直して使うことにしましたが、これって折り曲げた側のワイヤーがちょこっとながすぎるのかも。

次回購入の時はこのあたりもチェックすることにしましょう。

お買い物の時はひとつひとつ吟味しなくてはならないものですね!

 


涼感あり。

2016-08-10 15:57:32 | 自然、花、木

通院帰りに勧修寺(かじゅうじ)へ

この宸殿は御所からいただいて移築したものだそうです。

手すり(?)のカーブは木を形に彫りだしたものとのこと。

すごいですね。

ご本堂は質素な感じ。

木の配置や小道の設計で広がりを感じさせるお庭でした。

蓮池は…。

陽ざしは熱いんですが、見た目、すごく涼しそう。

トンボが飛びかっていて、暑い中、秋が近づいていることを感じさせます。


和布小物…さるぼぼのお花?

2016-08-10 04:33:01 | ハンドメイド

YouTubeでこんなの見つけました。

最初はつまみかなと思ったけれど、よく見たら違っていました。

 

これはつまみではなくお針仕事ですね。

つまみと共通なのは四角の布を折りたたんで作ること。

縫ったところにさるぼぼなら腹掛けをつけるんだけれど、

このお花はパールのビーズを使っています。

 

リサイクルショップでこの小さなお花が販売されているのを見たことがあります。

きれいに仕上げるのはなかなか大変そうです。

 

 


屋上緑化

2016-08-08 13:34:46 | 自然、花、木

病院駐車場の屋上階。

今年から運用されはじめたばかりの駐車場です。

 

車が入るところはネットのようなもので土が偏らないようにされていました。

隣のスペースとのあいだにははっきりとコンクリート。

わかりやすいですね。

東山沿いの病院なので、屋上階は隣接の保育園の地面と同じくらいの高さ。

なので、芝生があっても普通の感じ。

 

検査と診察が終わって12時過ぎの車外温度。

このグリーンがなかったらもっと高温だったかも。

帰り、東山跨線橋の路面温度は35度でした。

 

 


灼熱の日

2016-08-07 22:38:10 | その他

仕事帰り、車のエンジンをかけたら!!

外気温です。

鉄板が太陽に照らされてガンガン熱くなっているせいもあるでしょうが

この温度は初体験。

今まではせいぜい40数度のレベルでしたよ。

しばらくしたら下がってきたけれど、

盆地の内っかわは38度くらい。

稲荷山トンネル抜けて山科に入って32度くらい。

暑い一日でした!


鈴鹿8耐のお土産。

2016-08-02 20:28:57 | その他

職場の同僚が、土、日と日帰りで行ってきたそうな。

パワフルです!

8耐のとき限定で販売されるものだとか。

なかなか美味でしたよ。

 

さて、先日、珍しいバスを見かけました。ヒュンダイ製。

十条通りの高速出口付近。

足立ナンバー、東京ですね。

師団街道を南に走っていきました。

以前にボルボのバスを見たことがありますが、

外国製のバスってすごく珍しく思えます…。