花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

琵琶湖一周190円+αの旅(追記あり)

2014-04-27 19:16:09 | お出かけ

山科駅を出発大津駅で降ります。(一区間)

山科からまず湖西線で~近江塩津、北陸線で~米原、東海道線で~大津。

遠回りの旅、新聞でも紹介されていました。

ブームだそうです。

計画立てた時は180円+αだったんだけれど、消費税の関係で190円+αに。

改札から一切出られません。

車窓から山裾は新緑がむくむくしているのに頂上近くには雪が残っている山発見。

実は出発から人身事故等のおかげで30分の遅れ。

それが大変なことに…。

敦賀行きの新快速に乗ったはずなのに、

気がついたら近江今津から姫路行きに変わっていてまさかの逆走

間引き運転になっていたらしい。

車内放送がはっきり聞こえなかったよ。

気がついて下車、駅員さんに大ブーイング。

敦賀に行く人なんて始末書書けって言っていましたよ。

その駅でしばらく待っていたら敦賀行きがまた来たのでそれに乗車。

その後よく聞かなくっちゃと思って車内放送に耳を傾けても

女性の声でぺらぺらぺらとはっきりした区切りもなく

だらだらとしゃべっているのは何を言っているのかわからない。

今度の車内放送は男性の声で、大きく、はっきり、

文章の区切りをきちんとしての放送だったのでとってもわかりやすかった。

大事な内容は最初にピンポンパ~ンなど、注意を喚起する音も入れて欲しいものだ。

昔の紀勢線は汽笛一声新橋ののメロディをならしての放送だったのを思い出した。

あれはわかりやすかった。

さて、ビックリしたのはドアの開け閉めを乗客がボタン操作する駅があったこと。

  

うまくできずに一駅乗り過ごした乗客がいましたよ。

 

 

おまけ

京都駅ホームにポスト。

谷口ジローバージョンの列車。

 

 


ここのところ気になること

2014-04-26 19:53:07 | その他

プランジャパンというNGOの写真。

女の子の教育を高めることで新生児の死亡率低下、生産性向上につながる、

そしてそれは国の経済の向上にもつながる、として寄付を募っている団体だそうです。

アジアやアフリカの一部の国で10代はじめくらいの女性が強制的に結婚させられている…。

借金のかたなどで。これって人身売買だ。

それに絡んで先日mixiのニュースだったかな、

ナイジェリアで、14歳の少女が35歳の新郎とその友人たちを毒で殺害するという痛ましい事件、

結婚式で新郎の食事に殺鼠剤を入れたというのがあった。

この結婚も親の借金のかたによる強制的な結婚だったという。

そんな報道を見ると何か力になれないかなあ、と思うのだけれど、

どうしても気になるのは『本物』の団体かなあということ。

最近も震災を食い物にした団体が摘発されているし…。

こんなふうに不安に思ってしまうと、なかなか先に進めない。

私って臆病すぎるんでしょうね。

 

 


2014-04-24 07:52:52 | 自然、花、木

花は上(幹に近い方)から徐々に先の方まで咲きすすみます。

鉢植えですが毎年よく咲いてくれます。

さて、翁草はいまこんなふう。

これからだんだんとふわふわの白髪のようになっていきます。

 

節分草、花がついた株は種を飛ばし、力尽きて枯れてきました。

でも、2年目の葉はまだがんばっています。

小さな鉢に苔を植えて、一昨年の春に節分草の種をいくつか入れたもの。

去年は丸い一つ葉が出て、今年はこのぎざぎざの葉。

うまくいけば来年は咲く予定。


手づくりサークル

2014-04-21 16:13:22 | ハンドメイド

今日は昼間の例会日。

4人が集まって作品作り。

五節句のタペストリーづくり。

いま取り組んでいるのは端午の節句です。

自宅でのつまみの自主練の成果が披露されました。

豆色紙に薄いローンのハンカチでできたお花。ちりめんの葉。書はご本人さんのもの。

例会3回目でくす玉完成の方も。

例会だけではしんどいのでご自宅で丸づまみの五弁のお花をいっぱい作ってこられて、きょうは仕上げとなりました。

作品と記念写真です。

私は飾り結びにチャレンジ。

瓢箪から独楽?で菊結びができてしまいました。

二つ目作ろうとしたら大失敗。

タペストリー本体は先生にだいぶ手伝ってもらって

『近くでは見ないでね』のレベルのところ大いにありだけど

それなりに。

あと、一番下に房飾りをつけたら一応完成、かな?

そしてチョウチョのストラップも作れました。

かわいいでしょ?


着付けサークル体験会

2014-04-20 16:01:53 | 着物

今日は朝から着付けサークルの例会&体験会。

サークル外から二人の参加があり、楽しく2時間を過ごしました。

お一人はたんすの中に眠っていたご自分の着物をご持参。

前結びをいっしょに体験しました。

もう一人の方は以前に着付けを習っていたこともおありということでした。

 

最後に記念写真をぱちり。

お二人ともこれからも参加いただけるということで

サークル会員が二人増えました!

 


山あじさいのつぼみが見えてきました

2014-04-19 19:50:28 | 自然、花、木

緑の葉の中に緑の蕾。

目立たないけれどこれからがシーズン。

西洋あじさいより早く咲きます。

そしていつの間にか紀伊ジョウロウホトトギスの芽が出ていました。

]

枯れたかなと思っていたんだけど無事に冬を越したようです。

花は購入した年に咲いたけれど、その後はすっかり観葉植物。

この土地になじんで花開かせるまであと何年かかるんでしょうねえ。


早春の花も終わり

2014-04-18 16:07:45 | 自然、花、木

種が続々できています。

カタクリ。

ちゃんと熟してくれるかは謎。

翁草。

まっすぐの伸びた毛のようなものがふわふわの綿毛に変化します。

雪割草。

この金平糖のようなものがぱらぱらと落ちて

来春発芽予定。

去年落ちた種は一年間双葉で過ごします。

雪割草は生命力が強いですね。

あちこちの鉢に種がとんでいろんなところで芽を出しています。

 

そして、いまはスミレがいっぱい。

我が家には2種類のスミレが生息。

濃い紫のは実家からきたもの。

薄紫のは友人がくれたもの。

この薄紫のは非常によく増えて目を楽しませてくれています。


OB会

2014-04-16 20:28:01 | お出かけ

職場のOB会に誘われて行ってきました。

久しぶりにお会いしたおじさま方は変わっていないというか

たぶん同年代の方と比べると若いんだろうなって感じでした。

やんちゃな人はやんちゃなまま。

2時開始でお食事はお昼のランチ的なもの。

これに飲み放題をつけて天ぷら、ちらし寿司、おつゆ、デザートに抹茶アイス、そしてコーヒー。

合わせて3000円の会費でした。(安い!)

二次会でアサヌマのコーヒー飲んでおしゃべり。

帰ったら7時過ぎ。

一日が過ぎるのが早かったよ。


次から次へと花のリレー?

2014-04-15 17:54:54 | 自然、花、木

 

フタバアオイの花が葉陰でひっそりと咲いています。

地味だけどかわいい。

八重山吹もビタミンカラーの花を見せてくれています。

藤はつぼみが随分ふくらんできました。

ソメイヨシノが終わったら藤ですね!

藤で有名な鳥羽浄水場の一般公開も行ってみたいけれど、

今年も29日は平常通り営業でお休みが取れない。

残念だなあ。

我が家の小さな藤でがまんしておきましょう。

 


小さなかえで

2014-04-14 06:29:02 | 自然、花、木

だいぶ前、河原で双葉に近かったのをひろってきたもの。

6センチくらいの直径の鉢で育っています。

新芽の展開に『この小さい鉢の中でよく頑張ってるね』と声をかけたくなります。

秋の紅葉もいいけど、春先の新芽の広がりもきれいですね。


春爛漫

2014-04-12 12:27:23 | 自然、花、木

先日テレビで御室の桜が紹介されていました。

掃除が行き届いてないから画面がほこりだらけ!

仁和寺は、2008年に初めて着物でお出かけした場所です。

ちょうどこの時期。

一面低い桜がいっぱいできれいでした!

今年はいけそうにないのが残念。

*******************************************

我が家ではサクランボの花(品種名は忘れました。ナポレオンだったかな?)、カタクリ、翁草が咲いています。

 

カタクリの根元の葉はフタバアオイ(葵祭で使う葵)。

翁草は種で増えたもの。ひとつの株に花が二つつきました。


桜!

2014-04-08 20:26:02 | 自然、花、木

見事に咲きました。

手前の照明灯がちと邪魔ですが。

敷地が広いので枝ぶりが見事。

いつもここがお花見スポット。

そして敷地内の空き地にはイフェイオン(ハナニラとも言います)が群生。

太陽の日差しできらきらしていました。


東本願寺の瓦飾り

2014-04-05 18:32:45 | 瓦、屋根等

これは牡丹の花でしょうか?

東本願寺北側の道、烏丸通りの交差点あたりです。

ここがすごいのは軒丸瓦に『本願寺』とあることかしら?

それとも大きな寺院では当たり前なのかな?

以前に屋根瓦の吹き替えが行われて古い瓦をもらえたとき、

この軒丸瓦の欠けたのがあってもらえないか聞いたら、

寄付金100万円クラスの方だけ、といわれちゃいましたが。

渋滞を避けて避けて伏見まで戻ってきて名神の南の竹林風のところを通過。

ほんとに短いんだけど、そこだけ別世界。

好きな道です。