花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

桃山御陵へ(桓武天皇陵)

2021-06-30 23:39:46 | お出かけ

友人たちと6人で今日は桓武天皇柏原陵まで。

御陵さんの駐車場まで車で乗り合わせてそこから出発。

この入口は桃山駅(JR)から一番近いところ。

入口に案内図。前からあったのかなあ。陵墓の形式が示されていました。

けっこう新しそうな看板でした。

桓武さんの名前は「山部(やまのべ)」さん。へえ~。

「参拝は玉砂利敷き、階段状、坂道等のところもあります。

体の不自由な方の参拝は桃山陵墓監区事務所までお問い合わせください」

とありました。

もしかしたら、車椅子等の人にはショートカットでいける裏道(?)があるのでしょうか?

この桃山御陵はおもしろいところで

平安京をはじめた天皇(桓武天皇)と

平安京を終わらせた天皇(明治天皇)の両方の陵墓があるところ。

まあ、明治さんは正式な遷都宣言をせずに

江戸(東京)に行っちゃったわけで

長らく京の町衆からは「都は京から移ってないで」状態だったと言われていました。

桃山駅側の入口(大手筋の延長)から入って一筋目の交差点を北に向かうと桓武天皇陵。

明治陵の参道は細かい砂利道(玉砂利)の上り坂を歩かなくてはいけないんだけれど、

桓武陵に行く参道は舗装されていて歩きやすかったです。

木立に囲まれて、ちょっとした森林浴。

御陵なので緑が保全されています。

神社やお寺なら経営難で売られてしまうこともあるけれど、

天皇がらみだと保全されています。御所も然り。

贅沢なお墓だけれど、市民が散歩などで自由に入れているのがいいですね。

てくてく丹波橋駅の手前くらいまで歩いたら桓武陵の入口。

(京阪、近鉄の一駅分くらい歩きました)

ここからはすぐに陵墓の入口。

いままで見たことのある天皇陵の鳥居は円柱の組み合わせばかり。

垂直に立てられた円柱に水平に円柱が組み合わされていて

上から二番目の横木は垂直円柱の内側、飛び出していない。

調べたら「神明鳥居」と言うそうです。

落ち葉を風で吹き飛ばす機械を使って陵墓前で作業している人がいました。

毎日たゆみなく作業をしないときれいは維持できないんでしょうね。

(言ってて自分の胸がグサッと・・・)

木陰でしばらく休憩して帰路につきました。

帰り道、ちょこっと乃木神社にも立ち寄って見学。

1916年(大正5年)に作られた神社。

祭神は乃木大将と妻の静子さん。

乃木さんが子どもの頃住んでいた家の復元、

中国に攻め入っていたときの仮住まいを移築したものなど、

前回来たときには気づかなかったものもあって、

新鮮な目で見ることができました。

明治陵のすぐそば、「板倉周防」という地名のところにあります。

江戸期には幕府の要人が住んでいたところかな?

神社の由来などの駒札(?)が新しく作られていました。

なぜか境内にアヒルさん。

手水鉢のアヒルはあちこちで流行っているみたいだけれど、

ここは苔むした切り株のところにアヒルさん。カエルもいます。

苔を水の流れに見立てているのかしら?

今日は駐車場からの往復で約6千歩。

歩いている間はお天気に恵まれて、電線のない空が気持ちよかった!

爽やかな汗をかいて、ほどよい運動になりました。


ネジバナ

2021-06-27 14:18:00 | わが家の山野草

児童公園の草むらでネジバナ発見。

鮮やかピンクや薄桃色など数株。

たぶん、うちの種が飛んだのではないかしら?

我が家はずっと植え替えをしていない鉢なので株が小さくなってきていますが。

公園は夏には根こそぎの除草作業が行われるので、来年も咲くかどうかは難しいですね。

花のあるあいだに避難をさせようかしら?


カーブスも9年

2021-06-27 09:23:37 | 健康

2012年の6月から開始

その間、親の介護や階段から滑り落ちての足の負傷で休会1年も入っているけれど。

6月で9年になりました。

体重は減らないし、現状維持が続いているわけですが、

効果を感じられる出来事が!

いろいろ家の整理をしている中、数年前に購入したO脚対応のサンダルが出てきたのですが・・・。

ふと自分の足を見たら、購入したときより、膝の隙間が少なくなっていました!

力を入れて膝をしめたわけではないのに。

足の内側の筋肉がついてきているんですね!

これが、たぶんサボりながらでも続けた成果なのでしょう。

 

AKAISHIのサンダルです。部屋のごちゃごちゃが写らないように古い帯を背景に使いました。

箱に入ったまま放置していたのがもったいなかったですね。


ツバメの季節

2021-06-19 18:15:57 | 自然、花、木

先日のご近所歩きで・・・

賑やかな声が聞こえると思ったら・・・

普通のおうちのガレージのところです。

うちにも巣を作ってくれたら、サンショウの木のイモムシも、ヤブ蚊も食べてくれるだろうなあ。

ツバメの来る家ってうらやましい限りです。


コロナワクチン一回目

2021-06-17 20:02:05 | 健康

はるばるイオンモール京都まで。

もしも副反応出たら怖いし、と電車で行きました。

地下鉄乗り継ぐんなら一日券で行けるけれど、

短い時間で行きたかったので、JR琵琶湖線活用。

イオンモールの4階。食べ物やさんが並ぶ階です。

職場の誰かに4階に行き着くのが大変だよ、と言われましたが、

JR西出口から八条通をまっすぐ西に行ったら

イオンモールが見えてきて、上階に行けるエスカレーターを発見。

入口には接種会場の看板も立っていてすんなり行くことができました。

車で行ったら駐車場からのルートはややこしいかもしれませんね。

係の人たちはゼッケン。「看護師」「事務員」「誘導員」等

予診票は書き込んでいったので、次から次へすんなりと進み、

ほぼ流れ作業のように「チクッ」まで進みました。

次回は3週間後の同じ時間。

2回目の方がきついらしいと聞くのでちょっとドキドキしますね。

3台あるエレベーターのうち一台、ワクチンで何かあった時用に

普通の人は使えないようにバリケード(ちと大げさな言い方だけれど)。

時々黄色のたすきを掛けた人がいて、トイレに行くのも看護師さんがついていました。

もしかして、持病持ちの人でしょうか?

15分待機して、大丈夫そうなのでそのまま帰ってきました。

 

もし副反応が出たら大変だと思って、

午前中にお配りものとかカーブスとか色々してたので

一日の歩数は10,000歩越えちゃいました。

今この時間は、頭が痛いような気がしますが、気のせいでしょうね。


しっとり雨の植物園

2021-06-17 19:41:07 | お出かけ

昨日はまいまい京都のミニトリップ。

植物園を「森の案内人」さんがいろいろ案内してくれるとのことで参加しました。

集合時間より早く着いちゃったので、入場券購入して北山門あたりをウロウロ。

ところで地下鉄一日券で行ったので、入場料を割引してもらえました。

200円が160円に。ちょっとお得感。

まずは入口前に木いっぱいに咲いたヤマボウシ。

トキワヤマボウシ(常緑樹)、中国原産だそうです。

花の時期以外は気がつかないものですね。

ほぼ貸切状態。

 

入口入って左側、事務所の東南あたりにかわった花を発見。

葉っぱはバナナみたい。

解説写真を発見。

バナナに近縁の花だそうです。

そして、入口から右側に時計草発見。

なんと、藪みたいになっていました。

何かに這わしているようですが、全部時計草。

我が家の駐車場より大きい。

 

そのうちに時間となりました。

配布された資料

おすすめの植物とおすすめのコースだそうです。

この資料に基づいて、いろんな解説付きで園内を回りました。

竹コーナーでは、竹と笹とバンブーの違いを教えて貰いましたよ。

竹は地下茎で伸びていくから何本もあるように見えても

地下でつながっているから一つの個体なんですって。

コンクリートで縁取り?

地下茎がのびて他を荒らさないように2メートルくらいの深さまでコンクリートで囲っているとか。

このマス全体が一つの個体ってなかなかすごい。

バンブーは地下茎ではなく株立ちになる。

笹は?竹を小さくしたようなもの、

違いは、竹は皮がはがれていくけれど、笹は皮がくっついている・・・。

ん~?やはりよくわからないなあ。

英語ではみんなバンブーって言わないか?

 

史前(歴史が記録されるより以前)に帰化した植物が・・・、などの説明があり、

記録がないのにどうしてわかるんですか、と質問をしてしまいました。

自然に野山に生えていない植物、森に生えない「梅」もそうだとか。

 

絶滅危惧種の保護、育成なども世界の植物園と協力しながら行っているとのこと。

 

同じ樹種でも、他と競い合いながら森の中で大きくなってきたものと、

日当たりのよい、開いたところで成長したものとでは

樹形が大きく違っているのもおもしろいところですね。

 

リスが食べたあとの松ぼっくり。

園内に住んでいるのかな。

 

沙羅双樹と見立てられている夏椿。

本来の沙羅の木はインドの中北部からヒマラヤにかけて分布している樹木

日本ではあまり見かけない植物。

一日花ですって。

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰 の理をあらわす。」

一日で終わる花だから盛者必衰なんですね。

 

ヒマラヤスギぼっくり、スギぼっくり、など、球果もたくさん。

これはヒマラヤスギぼっくりです。

説明付きの見学じゃないとなかなか気にしないものですね。

 

昭和9年(1934年)の室戸台風で植物園も水没し、

当時園内にあったヒマラヤスギ並木も被害を受け、

その跡地が今のバラ園になっているそうです。

バラ園のヒマラヤスギはその並木の名残。

 

などなど書き切れないこといっぱい。

 

さいご、北山門の照明中の足元に!

エノキだったかな、石畳の隙間にたまったわずかな土に芽生えて、切っても切っても芽を出してくる。

少し放置していたら、森が戻ってくる、森の力の偉大さ!(案内人さん)

 

こんなのを見るとアシモフの銀河帝国の興亡シリーズを思い出します。

ファーストスピーカーの星。機械を打ち壊し、コンクリートなどをはがして農業を営む人々・・・。

陳腐な言葉だけれど、自然ってすごい。

 

蚊が多かったようです。長袖を着ていたので、あまり感じなかったけれど。

やはり夏の野山は長袖ですね!

歩数は7,000歩強になりました。


作りかけのパッチワーク

2021-06-16 11:43:54 | ハンドメイド

部屋整理の最中に作りかけのパッチワーク発見。

作ったことをすっかり忘れていました。

フォーパッチパターンが25個。

そして、5枚ずつすでにつなぎ合わせてあった!

これって組み合わせたらなんとかスターの図案だ。オハイオスターか。

基本的なオハイオスターは

私が市松柄にしたところが一枚布になっているようだけれど。

サイズ的にはベビーキルト。

額縁を考えて、キルト綿を入れてチクチクしたら完成だけど、

☆があらわれるんだから、外枠も☆パターン?

それともフライングギースの応用で小布をいっぱい使う?

その他、色使いなどこれからじっくり考えましょう。

どうせ10年以上は放置していたものだから、

少々時間がかかってもどうってことはありませんね。

 


コールセンターから電話2

2021-06-12 18:04:27 | 健康

前回の投稿の直後電話がありました。

会場がイオンモール京都。

わーお、電車で行かなくては。

接種時間も30分きざみでの指定。

自宅近所の会場を希望していたのですが、それは無理だったみたい。

でも、日付が決まって一安心。

来週の木曜日なので、即会社に連絡。

ワクチン接種は公休扱いなので、勤務変更が生じます。

持ち物等の説明もあり、忘れ物のないようにしなければなりませんね。

そして、キャンセルや当日発熱があった時用の電話番号も聞きました。

これからの一週間、発熱などないように祈るしかないね。


ワクチン接種コールセンターから連絡

2021-06-12 17:35:47 | 健康

4時すぎに着歴。

5月31日(月)にネットで予約登録してから約2週間です。

折り返し電話。

接種兼番号や氏名生年月日など確認されて、

一旦電話を切ってセンターからの電話待ち状態。

電話を前に置いて待機中。

20分以上経過しています。切ってよかったのかな、ちょっと不安なんですけれど。

コールセンターもお忙しいんでしょうけれど。

最初の電話に気づかなかったのが失敗だわ。

ところでコールセンターでの生年月日確認は西暦でしたが、

接種券での表記は元号。

電話連絡を貰う方は混乱しないかな?

50分経過したのでかけ直してみた。

申し訳ないけれど、すぐに、というのは無理で、

今日なら8時くらいまで、そして明日8時から夜8時まで。

明日は仕事なので、地下鉄乗ってるときには出られないし、などなど言って

なるべく今日、8時まで待機するし、と電話の向こうにお願いしました。

明日なら、夜7時から8時くらいしか電話出られないし、とも。

まあ、今日はどこに行くのも携帯を持ち歩くってことになりました。


亀の甲羅干し

2021-06-03 07:54:26 | その他


昨日の山科川。
亀を見ると名神開通当時のエピソードが頭をよぎる。
リアルタイムで知っていたわけではないけれど。
京都新聞で紹介されていた名神開通時の高速警察隊の仕事として、「亀の撤去!
 
亀が高速を横断する!
 
解説によると
日本の亀は産卵する池がきまっていて、産卵する時にはそこに移動する。
名神が産卵池と生息池との間を横切ってしまったせいだとのこと。
 
甲羅干ししていたのは、日本種?外来種?
さあどちらなんでしょうか。
亀の種類はよくわかりませんが…
 
 

気持ちいい汗

2021-06-02 19:37:22 | ウオーキングサークル

今日のウォーキングは、山科川沿いに大岩街道まで行ってターン。

 
ヒペリカム、蕊が長いビヨウヤナギですね。この時期、黄色の明かりが点ったようにヒペリカムがめだちます。
花は大きい蕊が短いタイプが多かったけれど、大岩街道からちょっと南のここだけ長い蕊。
 
また栽培したくなりました。
 
川のなかではカモ(なぜか♂ばかり)が集会?していました。
 
 
ちょうど草刈り作業中。
 
 
草刈の後はエサを採りやすいのか、それともいつもは草に隠れているのか、
ムクドリやすずめが地面をつついていました。
 
あじさいも色づきはじめています。
 
 
時々ふく川風が心地よい。
 
今日は7,500歩くらい。

夕方カーブスで計測。(月イチで体重やサイズを測る)
体重、体脂肪減少、筋肉量増加。(前月比)
目標にはまだまだだけれど、2月から通勤に車を使っていないのがじわじわきているのかな。

定家かずら

2021-06-01 08:15:17 | わが家の山野草

いい香り。
お店では「スタージャスミン」と名前がついていました。


風車のように花弁がくるくるまわっています。

先日、葉色がカラフルな定家かずらの苗を購入したけれど、
葉の大きさが違う。



うしろに見えるのはネギ。産直の九条ネギの根本を挿しておいたら大きなネギになってしまいました。

これもポットから抜いて植え替えしなくっちゃ。
大きくなって花を咲かしてね。