花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

京都は桜のシーズン

2023-03-24 23:09:33 | 風景

なんだかいっせいに咲き出しました。

曇り空が残念です。

朝はイカリソウの開花確認。

数年植え替えをしていないのでだんだん貧弱になってきています。

 

今日はあちこち桜見ながらの通勤。

鴨川の桜。

加茂街道。さくらの下のユキヤナギも賑やかです。

こちらは会社の敷地内。老木ですがしっかり咲いています。

こちらは夕方の大谷本廟(西大谷)。五条坂の方の大谷さんです。

信号待ちなどを利用しての撮影なので、ごちゃごちゃしていますが、この季節、町は桜だらけ。

烏丸五条あたりから見えた清水寺。携帯での撮影は無理でしたが、

背景に白っぽい水玉がいくつか見えました。山のサクラなんでしょうね。

今年はサクラも早く終わりそうです。


洛東用水

2023-01-06 13:19:07 | 風景

長尾天満宮の階段沿いにあったこの看板。「洛東用水路跡

水路跡とのことですが、幅の狭い里道みたいなものがあるだけ。

琵琶湖疏水から水をひいてきて、田畑を潤した…。

こんな高いところに?と思ってよく見たら、

この場所の標高約72メートル、琵琶湖水面の標高約84メートル。

ウンウン、疏水はかなり標高の高いところを通っていて、

蹴上の発電所はその落差を利用していたっけ。

動物園の噴水も高低差の利用だと聞いたことがあります。

工事が行われたのは昭和17年(1942年)から20年(1945年)。

その頃小野まで来ていた用水路を醍醐、日野まで延伸。

 

標高差で水の流れを確保するということは、

余分な機械を使わなくてもまさに「川の流れ」による水確保。

飲み水、発電、運輸だけではなくって、農業用水まで琵琶湖の恵みをもらっていたんですね。

勉強になりました。

 


観光客が増えたみたい

2022-10-15 19:06:50 | 風景

朝の通勤も気持ちのよい青空。

街中に観光バスが増えました。

先日までは修学旅行が来ていた程度だったのですが、一般の観光バスも増えてきています。

今朝は室蘭ナンバーの自家用車とすれ違い。

ようこんなとこまで自家用で、と思いましたが、引っ越ししてきた人かもしれませんね。

先日の修学院離宮見学申し込みの時、空いている時間を申し込むのに、

「観光シーズンなのでいついっぱいになるかわかりませんよ」と

言われてあわてて御所の宮内庁事務所に行きました。

たしかに修学旅行以外の観光バスや、他県からの自家用車が増えてきています。

 

コロナ感染拡大にだけはなりませんように。


公衆電話

2022-03-05 10:51:12 | 風景

堀川今出川。二つのボックスを合体させて和風の屋根。

もちろん本物の瓦屋根ではないでしょうけれど、

和風のイメージのアピールですね。

利用者が減ったとは言え、公衆電話も非常時には必要ですものね。

NTTとしては、赤字でも配置しなければならないのでしょう。


こもれびの道

2022-01-06 21:29:13 | 風景

元旦、潮御﨑神社からの帰途、

潮岬周遊道路から国道に出る途中、「こもれびの道」と名付けられた道を通りました。

車を止めて撮影。

道の先の明るいところに土木機械があったけれど、撮影マジックです。

フォーカスを木立に合わせたら明るいところの風景がとびました。

道を抜けたら狭い道の住宅街。

開発が進んでどこかの新興住宅地とかわらない(でも家は広い)風景もありますが、自然はまだ残されています。