花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

歴史散歩~亀岡へ

2020-09-30 17:59:25 | 歴史散歩サークル

今日は光秀の旧跡めぐりで亀山城址を目指しました。

まずは京都サンガのスタジアム(正式には京都府立京都スタジアム)に特設の大河ドラマ館に入場。

亀岡駅の北側、本当に何もないところにドン!とサンガスタジアムができた感じ。

建設の時には絶滅危惧種が生息するところとして反対運動も起きましたね。

高いビル建設や山を切り崩しているところなど、まだまだいろんな工事が行われていました。

スタジアム前に蹴鞠(けまり)像。

中大兄皇子と中臣鎌足の出会い伝説の蹴鞠(けまり)。

特設会場の入り口には「麒麟がくる」の人物の実物大(たぶん)の写真看板?

イケメンの前で記念写真。

会場に入るに当たって検温と連絡先の記入は鉄則ですね。

おばさんたちの集団ですから、みんな好き勝手なことを言いながらぞろぞろと。

帰蝶役はSさんの方がよかったなとかワイワイガヤガヤです。

ビデオ上映ではオープンセットを使い回してこんな撮影してますよ、

火事の場面ではCGを駆使していますよ、とか、

特殊メイク(いわゆる坊主頭)は1回外したらまた新しいのを作るんですよとか、

撮影の裏話があって、本編を見たことのない私は、そのあたりがとっても興味深かったです。

船から手を出してる俳優さん、背景は市松模様、そこにいきなり海、波がくっつく。

普通の写真をいじるときに背景を消して合成するのと同じように

動画でも市松模様になっているんですね。

とってもおもしろそうです。

私のようにお金がかからないソフトではなく、

プロ用のすごいソフトを駆使しておられるんでしょうね。

すばらしくてため息が出ます。

会場を回った後はお土産コーナーへ。

すっかり旅行気分です。

自分へのお土産はやっぱり食い気に走りました。

ラスクと冷や奴のお供に良さそうな「九条ネギご飯だれ」。

亀山城址にも行く予定だったのですが見学停止中。

大本教本部の中にあるのですが、残念でした。

光秀ゆかりの谷性寺は、

路線バスが行ってしまって次は1時間後なのであきらめて帰ることになりました。

帰りの列車の中からは刈り取り前の稲穂の色がとってもきれいでした。

小倉山トンネルを越えて京都市内に入った途端、

線路脇に迫るビルなどがごちゃごちゃした感じ。

帰ってきてからみんなでお茶して解散。

歩数は6,000歩くらい。


リース完成間近

2020-09-28 23:25:26 | ハンドメイド

手づくり例会。

10月4日(日)の「新婦人伏見の彩いろアート展」にサークルから出展するもののうち合わせ。

10月27日(火)の「新婦人きさらぎ班 秋の作品展」に出展するリースの作成・・・。

リース。

花の枝部分に顔彩絵の具をかけたリが残っていますが、

形はできてきたようです。

色紙に「つまみ絵」として作成するよりずっと大変でした。

枝や幹はすべてこよりです。

久しぶりの薄い布を折るのも大変でしたが、硬いこより、細いこよりが大変。

雁皮紙をいっぱい使いました。

 


詐欺メール?

2020-09-24 05:32:57 | その他

スマホのショートメールに入ったメッセージ。

つなごうとしたら、ウイルス対策ソフトが起動、

危険だけど、それでもつなぐ?って感じで聞いてきたから、

はやりの詐欺メールかな。

たしかに、本当の宅配業者なら、企業名も入れてのメッセージとなるはず。

そして、ポストにも不在連絡票が入るはず。

 

注意喚起が行われていたけれど、うちにも来ましたね。

スマホにウイルス対策ソフトが必要ってことがはっきりと理解できました。


着物1枚に帯3本、帯1本に着物3枚などと言いますが・・・

2020-09-23 10:40:59 | 着物

それやったら着物3枚と帯3本があればOK?

10月の「新婦人伏見の彩いろアート展」に着つけサークルから、

「こんなふうに着物を楽しんでます!」的な展示をすることになって、

先日のサークル例会では大撮影会。

お気に入りのセットや組み合わせの写真を撮りました。

私は帯1本に着物3枚のセットをしてみました。

帯はお気に入りの博多。

1枚目、画像加工で明るくしすぎました。
母からもらった着物です。
着物の八掛(裏地)に合わせた帯揚げをセット。
帯留めは西陣織会館でお得にゲットしたもの。龍村織物の布がはめ込んであります。
 
2枚目、リサイクルショップで見つけたポリエステルの小紋。
むか~し先輩の結婚式にまっ黄っ黄のワンピースを着た私、
この色合いが気に入って購入しました。
帯揚げは秋をイメージ。
帯締め帯留めは1枚目と同じ。
 
3枚目、半額セールで購入した紬。
帯揚げ帯締めはシックなエンジ系。
 
さあいかがでしょうか?
 
写真ではどうしても実物と色味がずれてしまいますね。
この帯、購入の時はかなり「清水の舞台から」的だったのですが、
しめやすくて重宝、しょっちゅう使っています。

昔ながらの八百屋さん?(遠目で見ただけだけれど。)

2020-09-21 21:39:09 | その他

先日会社からの帰り道、信号待ちで撮影。

堀川通にある商店街。

随分シャッターが増えたようだけれど、八百屋さんが健在。

今みたいにスーパーマーケットが多くなかったころはこういったお店に買いもの籠を持っていきましたね。

学生時代を過ごした東山区では

観光案内書に「錦小路に匹敵する」と書かれたこともある商店街が

すっかりシャッター街になってしまっているのが寂しい。

 


ハッピーエンドにほっとしました~3びきのかわいいオオカミ

2020-09-13 19:00:00 | 読書

たぶん元になっているのはこちら。

イギリスの昔話としての「三びきのこぶた」、けっこう残忍な話です。

日本昔話の「かちかち山」にも似て、これでもかこれでもかと怖い話が繰り返される。

たぶん「おおかみ」は「こぶた」のパロディ的な作品。

怖い「おおぶたがおそってくる」話が繰り返される。

 

最後まで読んで、優しい終わり方にほっとしました。

昔話はその時代の何かの寓意だと言われます。

 

三びきのこぶたはなんとなく

中世の支配層のあれやこれやにいろいろやられて

現実では負けているけれど、

お話の中ではやっつけてスカッとする、みたいな感じ。

 

3びきのオオカミは今どきの世情や世界情勢が絡んでのお話みたいな感じ。

作者の意図はいろいろあるでしょうし、

これは読む側の感覚で受けとめもさまざまでしょう。

私は、「そうきたか」「やられた!」。

とても楽しく読めました。

 


イメージチラシ できあがりました

2020-09-12 19:58:19 | その他

プリントパックでパソコン入稿、前回発注したときとの違い。

  • 今回は入稿した時点で印刷イメージが表示され、

そこで原稿のセルフチェックができたこと。

  • 前回はプリントパックさんが原稿チェックを行い、

おかしいところがあればメールで連絡、

そして入稿の仕直しがあれば再入稿というシステムでした。

・・・・・

結果、9月16日到着予定が9月11日到着というビックリ、早い完成となりました。

チラシの完成品をスキャナーで取り込んでみました。

皆さま、よろしければ作品展においで下さいね。

醍醐交流会館は京都市営地下鉄醍醐駅下車すぐです。

作品の方は現在作成中

 


「じゃがいも」でランチ

2020-09-12 13:12:45 | 

「じやがいも」は宇治駅近くの喫茶店。

fooさんが宇治営業所で勤務していたときは二人でよく来ていました。
ママさんがフラワーチルドレンのようまたは歌手のイルカさんに似ている?
気がついたらお店がテナント募集になっていたんだけれど
姉が移転先を見つけてきました。
2011年に現在地に移転したようです。
久しぶりに一人ランチで行ってきました。
オムライスの卵がふわふわ。
おいしくいただきました。

秋の非公開文化財の公開

2020-09-09 20:02:33 | お出かけ

9月1日(火)から非公開文化財の公開がある!

泉涌寺の悲田院でも!と聞いたので

お昼から行ってみたらば、何にもやってませんでした。

一応障子越しに毘沙門さんを拝んで境内から市内を見下ろす眺望を楽しんだだけ。

晴れていたら左大文字なども見えるんだけれど、残念なお天気。

家に帰ってから調べたら10月15日から11月1日までの公開でした!

きちんと下調べが必要でしたね。

せっかく出てきたのに、と東福寺へ。

三門と法堂が特別公開で、別々の料金。

3時すぎてたので、三門を選びました。

ふだんは入れないところ。階段登って二階部分の見学ができました。

この三門の向こうに法堂が見えてます。

法堂についてはチャンスがあればまた来てもよいかなあ。

東福寺は確か、公開が12月まで。

受付で、拝観料払う前に検温、階段上りの前に手の消毒、二階に上ってまた消毒、

二階から下りるときに消毒、下りてからまた消毒。

いやいや感染対策大変です。

さて三門、急な階段、ステップも高い。

高さは22メートル、もしかしたら全体でビルの8階分くらいはありそう。

きつい傾斜は修行のため?とお聞きしたら戦争のため、というお答え。

そう言えば、「僧兵」という時代がありましたね。

敵が上ってきても簡単に突き落とせる。

でもそれってお寺全体が高い塀に囲まれていなかったら無意味なような?

室町時代の建築だそうです。

内部、天井部分や柱、梁(はり)に書かれた極楽の天女等の絵はかなり鮮明に色が残っていてすばらしい。

「たぶん、庶民に公開することなく修行でお参りすることでしか使っていなかったからでしょう」ですって。

釈迦如来の像、その左前に月蓋長者、右前に善財童子その外側両サイドに十六羅漢の像。

十六羅漢さんやお釈迦さんの間に大きな木切れがびっしり詰め込むように並べてあったので質問したら、

五百羅漢のかわり、木切れで五百羅漢を表しているとのお答え。

山門ではなく三門、三解脱門の略で三門なんだそうです。

空門・無相門・無作門の三つ。

1)すべてのものは移り変わる(空)

2)だから定まった形がない(無相)

3)ものに執着してはいけない(無作)断捨離?

解説してもらったけれどよくわかりません。

帰ってからウィキペディアなど調べてみましたが・・・。

 

 


久しぶりにお菓子作り

2020-09-06 09:46:49 | 

思いついてミルクゼリーを作ってみた。

ゼラチンを熱湯で溶かしてそこに牛乳(冷たいまま)、よく混ぜて冷蔵庫へ。

固まってから冷凍果物とコーヒー用のシロップをのせててみたら

見た目はなかなかいいものに。

 

食べてみて・・・。

  • シロップが甘すぎた。(コーヒー用ってこんなに甘いんだ!)
  • 製品のレシピ通りの水分配合なのにゼリーが硬い。
  • 杏仁豆腐みたいにゼリー部分に切り目を入れてもよかったかも。
  • 冷凍果物は優れものでした。(生協の商品)

 

レシピ通りの配合だったんだけれど、

カップタイプはレシピより水分多めにして柔らかくした方が食べやすいかなあ。

まだゼラチンが残っているから

次回はもう少しアレンジしてみましょう。


ゲーム感覚のエコドライブ

2020-09-05 11:57:22 | エコライフ?

ナビのところにこんなゲージ。

燃費パターンも

ゲーム脳が刺激されます。

いい成績をたたき出したくなります。

 

帰宅時の「車外温度」が30度台の日は燃費が伸びました。

室温は25度に設定しているのですが、やはり外気温が高いと燃費が落ちます。

これから涼しくなってきたらもっとエコ(エコロジー?エコノミー?)なドライブになりますね。

 

 


桃山御陵Ⅱ

2020-09-03 19:00:00 | 自然、花、木

昨日の桃山御陵、参道にあった樹木でビックリしたこと。

この木です!

木の芯になるところが朽ちてしまっていて、表面の皮部分だけ残っている、

株元では一本太めの根が残っているだけ。

なのに、木の上部は葉がいっぱい茂って枝も伸びていました。

木の生命力ってすごいですね。

 

そう言えば街路樹が大きくなりすぎて歩道がガタガタになったとき、

業者さんが根元の膨れたところをのこぎり(?)で切り取って

成形しても木は普通に茂っていたっけ。

 

ほんとに木ってすごい。