お昼前に出発、京北まで行ってきました。
目指すは常照皇寺。
以前紅葉シーズンに行ったとき、
桜の季節にまたいらっしゃい、とお寺の人に勧められたので。
前の時は恐怖の京見峠。今回は普通に天神川通から162号線に。
沿道、桜がきれいでした。
天神川通の五条から北側、
天神川左岸の沿線に桜並木ができていて、それがほぼ満開。
杉坂、中川、小野郷と北山杉の名産地を通って京北周山へ。
北区と地続きで北山杉関連もあるのに、なぜ右京区?
途中「山国神社」の案内板が出ていたので立ち寄りました。
平安京遷都の時、御所に使う木材を出した地域ですって。
大昔から林業していたんですね。
お社を取り囲むのは背の高い北山杉。
昔はこのあたりも杉林だったのでしょうか?
だだっ広いところに小ぶりな神社がぽつんとあるかんじ。
離れたところにかやぶき屋根のお家。
広い田んぼ?畑?のまわりや家のまわりには電柵のような針金が張り巡らせてありました。
獣害対策でしょうか。
マンホールを見つけました。
シャクナゲの花?まわりには北山杉。
神社のとなりには整備された庭園風のところがありました。
濃いピンクの桜がきれいでした。
神社から外を見たら・・・。
両サイド、田んぼのようです。
さてこんどは常照皇寺へ。
駐車場のトイレ。北山丸太使用かなあ?
この「宿泊税を使って・・・」の表示板、御所東公設トイレにもあったなあ。
「京都府歴史的自然環境保全地域」の金属板を通り過ぎ石段をてくてく。
石段の隙間にかわいいスミレ。
「自然環境保全・・・」だから、実物を取るんじゃなく、写真に収めました。
花は我が家のスミレと酷似だけれど、葉の付き方が違いました。
拝観と言うことでまずはお堂へ。
以前来たときはほぼ貸切状態でしたが、
今回は他県からの観光客らしき人もいて、それなりに入れ替わり。
廊下のガラスは古いものが保全されているようでした。
今どきのガラスと違って、ゆがんでいると言ったらよいのか、
たぶんガラスの厚みが均等ではなく、写り具合がかわっている感じ。
天然記念物の「九重桜」。
見事です。
残念だったのは、同じ枝にひとえと八重の桜が咲くという「御車桜」がまだ蕾だったこと。
蕾はかなりふくらんでいましたが。
池の石にショウショウバカマも咲いていましたよ。(薄いピンクの花)
たぶんこれもショウジョウバカマ。(濃いピンクの花)
池に浮かんでいるのは桜の花びらです。
紅葉の時もすてきでしたが、桜のシーズンもいいですね。
あちこち沿道に桜が咲いていて、山にも桜。
春を堪能できますね!
一部ヤマツツジの濃いピンクに染まった山もあったんだけれど、
車を停められるところがなかったので、撮影できませんでした。
残念です。
3時過ぎにお寺を出て、帰ってきたら5時すぎていました。
けっこう時間がかかるものですね。
新緑のシーズンになったらこんどはバスで神護寺なども目指してみたいなあ。
栂尾まで市バスJRバスの均一料金区間にもなったことだし。