久しぶりの屋外。
2~300歩にもならないのに頭がボ~ッと。
毎日少しずつ距離を伸ばしていかなくてはね。
苺の紅葉。
鮮やかです。
ユキヤナギ。
グラデーションがなかなかいい感じ。
ちょうど朝日が昇る頃。
山から太陽がのぞいていたんだけれど、
スマホでは撮影が難しいですね。
久しぶりの屋外。
2~300歩にもならないのに頭がボ~ッと。
毎日少しずつ距離を伸ばしていかなくてはね。
苺の紅葉。
鮮やかです。
ユキヤナギ。
グラデーションがなかなかいい感じ。
ちょうど朝日が昇る頃。
山から太陽がのぞいていたんだけれど、
スマホでは撮影が難しいですね。
セツブンソウ、最初の一輪は節分の日に咲きましたよ。
大きな葉はスミレです。
最初は苔と共生させようと思ったのですが、
西日ガンガンの我が家では無理でした。
いつの間にかスミレが茂ってきて
早春はセツブンソウ、それ以外の季節はスミレと棲み分けているようです。
福寿草、20年くらいは経ったかしら?
最初は7株、減ってきて今は3株です。
植え替えの時期をついつい逃して植えっぱなしなので
だんだん株が小さくなってきたみたい。
クリスマスローズ、優しい色で咲いてくれました。
なぜか、鉢土すれすれの低い位置でに咲いています。
この鉢、去年の夏は葉っぱ一枚になってしまっていて
枯れちゃうかと心配したのですが、ちゃんと咲いたので感激。
団地を歩いていると爽やかな白い花。
風が強くてフォーカスが難しく、大半ブレブレの写真となりました。
Google フォトで調べたら「エゴノキ」のようです。
新緑の中で爽やかに揺れていました。
白い花、もう一つ見つけました。
こちらはシャリンバイ。
中央分離帯など街路樹として植えられていますね。
小さな花だけれど、こんなにきれいな花が咲きます。
新緑も柔らかい色で、今の季節によくにあっていますね。
大寒波、昨日の帰宅時、ちょうど5時頃から降り始め。
最初はこんなもの。堀川通。
だんだん吹き降りがひどくなってきて、歩行者がこんな感じです。
堀川通。
二条城。東大手門。
時間が進むにつれて積雪が厚くなっていく。
1号線が動かない、川端通はどうか、東大路はどうか等、あちこちウロウロ。
ここは東山橋(東福寺から鴨川越えて九条河原町に行く高架橋)と師団街道の交差点手前。
進んでは停まりのくり返しでもう大変だけれど、ここから先の師団街道はましみたい。
ほんと、雪慣れしていない車が多くて
交差点で分離帯に突っ込んでいる車あり、
軽自動車でチェーンを後輪に装着して動き出す車あり。
なんとか稲荷山トンネルを通過、なんとトンネル通過に30分。
大岩神社前でこの積雪。新十条通もなかなかすごい。
結局、会社を出てから自宅まで、3時間強かかりました!
ノーマルタイヤの人はチェーンくらい準備しておいて欲しいなあ。
椿とサザンカ、花の散り方が違うとは聞いていましたが…。
樹種によって違うかもしれないけれど、
会社の敷地内で咲いているのは
葉の縁が鋸歯状とつるんとしたのとの違いがありました。
こちら椿。葉の縁はすんなり。
こちらサザンカ。葉の縁がノコギリの刃みたいにギザギザしています。
すべてがそうだとは限らないし、植物園にでも行ってじっくりと観察しようかな?
今日も暑かったし、熱中症の警報がケイタイになりっぱなしでしたが、
明日はさらに。
熱いお風呂に浸かるくらいの気温?
水をまいての気化熱も40度以下にはならないだろうし、
恐ろしいくらいの気温ですね。
植木鉢もカラカラに、蓮を入れているプラ容器もお風呂状態?
皆さんお気をつけてお過ごし下さいね。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-http_weathernews.jp_s_topics_202208_010245_
水曜日(27日)午後に雷も含めての大雨。
翌朝から季節が変わった感じ。
朝がしのぎやすくなった感じ。
ただし、昼間は「超」暑い!
熱中症警戒レベル。
まだまだクーラーは止められません。
会社からの帰り道、三条通の喫茶店。
お店の名前がクリストファーロビン。
やはり、くまのプーさんから取ったのかな?
今日は一日大雨、時々小雨。
夕方、生協の駐車場から見た醍醐の山。
山々の間に雲(中は霧雨なんでしょうね)。
こんなにいろいろな山が重なっていたんですね。
晴れているときにはわかりませんでした。
ご近所で咲いていました。
そのお宅には睡蓮の鉢が数個あって、
ていねいにお世話をしておられました。
我が家のハスが全然咲かないんだってお話ししたら、
春先3月頃に植え替えをしなくちゃダメだよって教えてくれました。
来年覚えていたら植え替えをしなくっちゃ。
今日はビヨウヤナギの植え付け。
うちの株はなくなったけれど、
よそにお嫁入りして大きく育ったのをもらってきたもの。
こんどは大きめの鉢に植えました。
うまく根付いて来年花が咲いたらいいなあ。
つぼみと花。
つぼみは白い米粒のようですが、
花は花びらが裏にそりくりかえって黄色のシベが見えているのか?
つまみでできたらおもしろいと思ってかなり接近して撮影したけれど、
花の構造がよくわかりません。
花が清楚でかわいい。
ボトボトと落花しているのは見たことがあるけれど、
木についているのは初めて見ました。
こんな形をしているんですね。
白っぽいのは萼かな?と思っていたら花びらでした。
実物を見ていたときには気付かなかったけれど、
花の裏に大きな緑の萼が見えます。
真ん中のがめしべ?
雄花だったら大量の雄しべがあるそうです。
雌雄異花で、品種によっては雌雄異株、雌雄同株がある?
ややこしいですね。
今まで、大量の落花を見ていたのは雄花だったみたい。
次に行くときは雄花を探してみましょう。
「柿の花」は夏の季語だそうです。
一首と言われても俳句は作れないけれど。
山科川沿いの歩道を歩いていたら?
何やら街路樹の植え込みにピンク色。
近づいてズーム。
さらに近づいて・・・
グーグルフォトで調べたら、「ナワシロイチゴ」とでました。
花はこれで咲いている状態とのこと。花びらが開かない。
周辺の星のように大きく開いているのは「萼(がく)」。
葉や茎のとげで周辺の植物に絡みついて茂っていくとのこと。
実は酸味が強く生食にはむいてないけれど
砂糖を加えてジャムなどにして楽しむことができる・・・とのこと。
どこかから種が飛んできて広がったのでしょうか?
食べてみたい!