花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

今日は 新婦人きさらぎ班秋の作品展

2022-10-30 22:10:15 | ハンドメイド

新婦人きさらぎ班各サークルの作品と個人で趣味で作っている作品の発表。

他の班の会員さんや元会員さん、会に入っていない人も見に来てくれました。

手づくり(つまみ絵と和風の小物作り)のメンバーで記念写真。

今年は先生の体調が悪くて自分たちでの自習が多かったのですが、

それなりに作品ができていてうれしかったです。

 

来年の干支、うさぎの寸松庵色紙を見て、作って見たいなあという声がありました。

ぜひ例会に来てねとお誘いしましたよ。

 

お習字、額を持っていくのを忘れたので、私の作品だけワッポンでパネルにつけることに・・・。

下の方の「盛夏」です。

自業自得ですが、ショボンですねえ。

11月12日(土)伏見の彩いろアート展(呉竹文化センター)にも出すので、今から車に積んでおかなくては!

 

トールペイント、お盆や写真立て、木製の花器、Tシャツなど、

生活の中に彩りを楽しんでいるのがよくわかりますね。

 

絵てがみ、おもしろいのが、テーブルの上の寅。

おにぎりみたいです。同じ寅を描いていてもそれぞれが違っていて楽しい。

 

サークルには入っていないけれど個人で作りためた作品、

個人の作品には着物リメイクの服やバッグもあって素敵!欲しい!との声。

クロスステッチには、子どもの頃やったよね、懐かしい!等も。

 

 

毎年来て下さっている方からは、

「段々レベルが上がっていますね」とうれしいお言葉をいただきました!


野菜屑(?)でポタージュ(SDGs?)

2022-10-29 14:56:19 | 

キャベツの芯やブロッコリーの茎がなんだかもったいなくて、

「刻んだもの(ブロッコリーの皮含む)+カップ1の水+コンソメのキューブ」を圧力なべで1分。

さらにミキサーにかけて+牛乳カップ1を足して煮てみました。

結構美味しいポタージュになったと自画自賛です。

野菜の味がほんのりとします。

 

少人数家庭なので、カップ2杯分くらいのこのミキサー、

使い勝手がとてもいい。

ボトルのプラスチックが少し曇ってきましたが、

部品売りをしてくれるメーカーなので、

これからもお付き合いが長くなりそうです。


観光客が増えたみたい

2022-10-15 19:06:50 | 風景

朝の通勤も気持ちのよい青空。

街中に観光バスが増えました。

先日までは修学旅行が来ていた程度だったのですが、一般の観光バスも増えてきています。

今朝は室蘭ナンバーの自家用車とすれ違い。

ようこんなとこまで自家用で、と思いましたが、引っ越ししてきた人かもしれませんね。

先日の修学院離宮見学申し込みの時、空いている時間を申し込むのに、

「観光シーズンなのでいついっぱいになるかわかりませんよ」と

言われてあわてて御所の宮内庁事務所に行きました。

たしかに修学旅行以外の観光バスや、他県からの自家用車が増えてきています。

 

コロナ感染拡大にだけはなりませんように。


任天堂Switch

2022-10-10 16:16:28 | その他

久しぶりにリングフィットをしようと思ったら電源が入らない。

ドックから外して直接電源コードをつないでもダメでした。

インターネットで任天堂に修理の申し込み。

機械をサービスセンターに送付したら、見積がきました。

コードか本体か?と思ってコードとドックと本体を送ったらこういう結果でした。

あまり高額にならなくてよかったです。

分解クリーニング?

もっと部屋の掃除をやらなくてはいけないのでしょうか?(笑)


修学院離宮へ

2022-10-05 21:04:28 | 歴史散歩サークル

友人たちとお出かけ。

総勢4人、車で行くことになり、少し早めに出発。

コイン駐車場に預けていざ見学へ。

これは入口、予約時間の20分前から受付なので、ベンチで待つことになりました。

案内の人がつき、そして一番後ろには皇宮警察の人がついて、

落ちこぼれのないように見てくれていましたよ。

修学院はそもそも後水尾上皇の別荘(離宮)として作られたところ。

中に入って最初の門。

花菱の透かしが入っています。

「寿月観」の入口。上皇は輿に乗って行きます。

輿が横付けできるようになっているとのこと。

輿を横付けする入口の反対側、東山に向かっての座敷。

東山を借景に月が昇るのを見ることができる。

上皇は御所から約6キロ輿に乗って移動、

さすがに疲れるので一旦この寿月観で休憩だったそうです。

一番手前の部屋、畳が一段高くなっているのが見えますか?

上皇の座るところですって。

さらに奥へ。

まずは馬車道。

両サイドに田んぼがあります。

山沿いなので棚田になっているんですが、それも含めての離宮なので、

宮内庁が買い上げて、米作りをお願いしているとのこと。

かつてはそのお米を皇居?で使ったこともあったそうですが、

今は作っている人に持ち帰ってもらっているとのこと。

馬車道は元は田んぼのあぜ道だったのですが、

明治天皇が来たときに道を広げて松並木にし

馬車が通れるようにしたので馬車道。

田んぼの上には凧が飛んでいました。

かかしがわりなんでしょうね。

ビックリしたのは下の方から見たら山があるだけなのに、

上まで行って見下ろしたらさまざまな庭園が作られていること。

この池は浴龍地。

真ん中の島が龍ではないか、

龍が水に潜っている感じでしょうか、との説明。

途中、密に刈られた生け垣があって、

一番上に登るまでこの池は見られないようになっています。

そして京都市内がよく見える。

よその人の後ろ姿が入ってしまいました。

長い緑が下鴨神社で、そのちょっと左の小さな緑が京都御所で、

と説明されましたが、カメラと撮影者の力不足でうまく撮れませんでした。

その後、池の方に降りていき、橋の説明。

この橋、右側は上皇の乗る鳳輦(天皇の正式な乗り物)のイメージで金色の屋根飾り(鳳凰?)が付き、

左側は座るところのある、橋だけれどあずまや風のものですって。

ここは通行できませんでした。

橋がつくまでは舟で島に渡るようになっていてここが船着き場。

足元に石でできた段々があります。

別の角度から。

この石に舟の綱を巻き付けたとか。

離宮ともなれば優雅ですねえ。

 

見ごたえのある庭園でした。

お天気は晴れでもなく雨でもなく、歩くのにはいい感じ。

ただし細かい砂利道の連続、足が疲れちゃいました。

 

帰りは久しぶりに新大石道の「再會」でお茶。

プリンとコーヒーのケーキセットで1300円。

甘さ控えめでしたがボリュームのあるプリンでした!

最後に記念写真。

今日は藍切れ取り模様の単衣に博多の帯。

10月だから袷の季節ですが、暑いし、お茶席でもないし、と単衣をチョイス。


調味料いろいろ

2022-10-03 20:51:18 | 

電子レンジを上手に使う時代なんですね。

回鍋肉の調味料を購入しようと出かけたら・・・。

レンジでチャーシュー、鶏ムネ肉や鶏モモ肉をスチーム調理する

「容器付き」調味料が販売されていました。

これまでだったらレシピの頁(本であったりインターネットであったり)を開いて

調べて、食材や調味料を自分で準備してのスチームだったのが、

1回限り、使い捨てのお手軽なものとして売られる。

もちろん自分好みの味とは言えないかもしれないけれど

万人向けのお味として作られているんでしょうね。

便利と言えば便利。

私は出汁付きの高野豆腐を買っちゃう人間だから飛びついちゃいましたよ。

そのうち試そうと、3種類も買ってしまいました!


干支の押し絵

2022-10-01 14:33:23 | ハンドメイド

所用があって上京区まで行ってきたのだけれど、

お出かけついでに色紙を買いにマルエイ額縁まで行ってきました。

実は先日の百合、ちょっと問題があってやり直そうと思っています。

はがそうとしたら色紙もめくれちゃったので。

店員さんとおしゃべりしていたら、

干支の押し絵も売りますよ、とのこと。

作家ものもあるし、これからパンフレットを見て発注するんですって。

入荷したらお電話いただくようお願いしてきました。